Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

森本才跳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 森本才跳 四段
名前森本才跳
生年月日 (2001-05-31)2001年5月31日(24歳)
プロ入り年月日2023年4月1日(21歳)
棋士番号337
出身地兵庫県西宮市
所属日本将棋連盟(関西)
師匠小林健二九段
段位四段
棋士DB森本才跳
2023年4月1日現在
テンプレートを表示

森本 才跳(もりもと さいと、2001年5月31日[1] - )は、日本将棋棋士である。兵庫県西宮市出身[1]小林健二九段門下[1]棋士番号は337[1]

棋歴

[編集]
奨励会入会前

2010年、第10回全国小学生倉敷王将戦の低学年の部で3位入賞[2]

2011年、第10回全国小学生倉敷王将戦の高学年の部で3位に入った[3]

同年に行われた、2011年度JT将棋日本シリーズこども大会・福岡大会(高学年の部)で準優勝[4]

2012年、第37回小学生将棋名人戦で優勝[5]

人物

[編集]

プロ野球はオリックス・バファローズのファン[6]

昇段履歴

[編集]

昇段規定は、将棋の段級を参照。

  • 2012年09月00日:6級 =関西奨励会入会[1][7]
  • 2012年11月00日:5級[8]
  • 2013年07月00日:4級[9]
  • 2014年05月00日:3級[10]
  • 2015年11月00日:2級[11]
  • 2016年03月00日:3級(降級)[12]
  • 2016年07月00日:2級(再昇級)[13]
  • 2016年10月00日:1級[14]
  • 2019年00月00日:三段(第65回奨励会三段リーグ〈2019年度 前期〉からリーグ参加)
  • 2023年04月01日:四段(第72回奨励会三段リーグ〈2022年度 後期〉成績2位) = プロ入り[1]

主な成績

[編集]

棋戦成績一覧

[編集]

(一般棋戦・若手棋戦)

在籍クラス

[編集]

竜王戦と順位戦のクラスは、将棋棋士の在籍クラスを参照。

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
出典[15]
(出典)竜王戦
出典[16]
名人A級B級C級0竜王1組2組3組4組5組6組決勝
T
1組2組1組2組
202382C2555-5376組--0-1/昇1-1
202483C2315-5386組--1-1/昇0-1
202584C231-396組---
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 (x当期降級点 / *累積降級点 /+降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

年度別成績

[編集]
公式棋戦成績(奨励会在籍期間)
年度対局数勝数負数勝率(出典)
20202201.0000[17]
20212020.0000[18]
20222110.5000[19]
合計6330.5000
2023年3月までの公式棋戦成績
(棋士通算成績の合算対象外)
公式棋戦成績(四段昇段以降)
年度対局数勝数負数勝率(出典)通算成績
2023年度4025150.6250[20]対局数勝数負数勝率(出典)
2024年度4025150.6250[21]7742350.5454[22]
通算7742350.5454[22]
2024年度まで

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^abcdef新四段誕生のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2023年3月11日). 2023年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月11日閲覧。
  2. ^第9回全国小学生倉敷王将戦の結果|イベント|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 2024年12月12日閲覧。
  3. ^第10回全国小学生倉敷王将戦の結果|イベント|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2011年8月13日). 2023年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月11日閲覧。
  4. ^2011年度JT将棋日本シリーズこども大会”. 日本将棋連盟. 2022年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月12日閲覧。
  5. ^第37回小学生将棋名人戦〈決勝大会〉開催報告|イベント|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2012年4月17日). 2023年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月11日閲覧。
  6. ^瀬戸花音(スポーツ報知) [@kanonseto] (9 June 2023).“新会員挨拶(略)森本才跳四段「阪神ファンじゃなくてオリックスファン」”.X(旧Twitter)より2023年6月9日閲覧.新会員挨拶
  7. ^関西奨励会」『日本将棋連盟』。2012年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  8. ^関西奨励会」『日本将棋連盟』。2012年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  9. ^関西奨励会」『日本将棋連盟』。2013年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  10. ^関西奨励会」『日本将棋連盟』。2014年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  11. ^関西奨励会」『日本将棋連盟』。2015年11月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  12. ^関西奨励会」『日本将棋連盟』。2016年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  13. ^関西奨励会」『日本将棋連盟』。2016年7月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  14. ^関西奨励会」『日本将棋連盟』。2016年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  15. ^名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
  16. ^竜王戦」『日本将棋連盟』。
  17. ^
  18. ^
  19. ^
  20. ^2023年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  21. ^2023年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  22. ^ab通算成績(2025年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2025年4月1日時点のアーカイブ)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]


日本将棋連盟所属現役棋士2025年度、当年度引退者含む)
タイトル
保持者
【7名】
永世称号 襲位者0
永世称号
有資格者
九段
【27名】
(引退1名)
2025年度昇段者
  • -(昇段者なし)
八段
【34名】
(引退2名)
2025年度昇段者
七段
【45名】
(引退3名)
2025年度昇段者
  • -(昇段者なし)
六段
【30名】
2025年度昇段者
五段
【19名】
2025年度昇段者
四段
【14名】
2025年04月1日付 昇段者
2025年10月1日付 昇段者
2025年度
引退者
【6名】

  九段  福崎文吾 ( 2025年4月22日引退 )
  七段  木下浩一 ( 2025年4月23日引退 )
  七段  増田裕司 ( 2025年4月23日引退 )
  八段  長沼洋 ( 2025年5月1日引退 )
  八段  有森浩三 ( 2025年5月15日引退 )
  七段  川上猛 ( 2025年9月16日引退 )

日本将棋連盟所属(現役棋士 171名 / 2025年度引退者 5名、2025年7月10日時点)
2025年度の昇段(期中の昇段月。月表記なしは期首4/01付)。引退者の(日付)は引退日。
これまでの引退棋士・退会者についてはTemplate:日本将棋連盟引退棋士参照。詳細は将棋棋士一覧を参照。
2026年度 >>
第38期竜王戦ランキング戦
竜王
1組
【 ▼降級 4名 】
2組
△昇級 4名
▼降級 4名
3組
△昇級 4名
▼降級 4名
4組
△昇級 4名
▼降級 4名
5組
△昇級 4名
▼降級 4名
6組
【 △昇級 5名 】
【当期参加 72名】
女流棋士
アマチュア
  • 森下裕也アマ
  • 荒田敏史アマ
  • 関矢寛之アマ
  • 竹内広也アマ
  • (6組参加4名)
奨励会員
  • 山下数毅(三段、5組在籍、2025年10月1日昇段)
  • 齊藤優希(三段、6組参加、2025年4月四段昇段)
  • (5組、6組参加各1名、計2名)
次期から出場

【2025年04月昇段者】(2名):齊藤優希(第38期は三段として出場)、炭﨑俊毅(第39期からの出場)
【2025年10月昇段者】(4名):山下数毅(第38期は三段として出場)、岩村凛太朗生垣寛人片山史龍(第39期からの出場)

★挑戦者 / ◎本戦出場 / △次期昇級 / ▼次期降級 / 初参加棋士(棋士として初参加) / 詳細については将棋棋士の在籍クラスを参照。
名人
A級
B級1組
B級2組
C級1組
C級2組
フリー
クラス
棋戦限定
出場
F宣言
2025年度
引退者
次期から
出場
フリークラス 昇級者
奨励会三段リーグ 上位者
2025年10月1日昇段者(2-4名)
2026年4月1日昇段者(2-3名)
先頭の数字は順位(名人、フリークラス以外)/ フリークラスの(数字)は在籍可能残り年数(2025年度開始時点)
B級2組 - C級2組の * は降級点の数(B級2組・C級1組は降級点2回で降級、C級2組は降級点3回で降級)
詳細については将棋棋士の在籍クラスを参照
将棋棋士番号女流棋士番号 一覧
 
将棋棋士番号一覧【日本将棋連盟 所属棋士 】
日本将棋連盟
棋士
_______

















番号一覧には退会者の番号を含む / 詳細は将棋棋士一覧 および将棋の女流棋士一覧 を参照
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=森本才跳&oldid=105651414」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp