| 「梶原しげよ」とは別人です。 |
かじわら 梶原 しげる | |
|---|---|
| プロフィール | |
| 本名 | 梶原 茂 |
| 出身地 | |
| 生年月日 | (1950-07-26)1950年7月26日(75歳) |
| 最終学歴 | 早稲田大学法学部 東京成徳大学大学院 |
| 所属事務所 | 梶原放送局 |
| 職歴 | 元文化放送アナウンサー |
| 活動期間 | 1973年 - |
| 配偶者 | 一般女性 |
| 出演番組・活動 | |
| 出演中 | 本文参照 |
| 出演経歴 | 本文参照 |
梶原 しげる(かじわら しげる、1950年〈昭和25年〉7月26日[1] - )は、日本のフリーアナウンサー。元文化放送アナウンサー。本名は梶原茂。
神奈川県茅ヶ崎市出身[2]。東京成徳大学応用心理学部の客員教授を務める。
神奈川県立外語短期大学付属高等学校卒業後、早稲田大学法学部に進学。大学在学中はハワイアンバンド サークル「ナレオ・ハワイアンズ」[3]に在籍。ボーカルを担当(文化放送入社後もバンド活動を続けていたことがあった)[1]。
1973年4月、文化放送にアナウンサーとして入社。その時の新人教育担当アナウンサーは『セイ!ヤング』のパーソナリティを務めていた、みのもんたで梶原は学生時代にラジオを聴いたことが殆ど無く、聞いたことがあったラジオ番組は『大学受験ラジオ講座』だったため、みのを知らなかった[2]。若手時代はプロ野球中継の実況アナウンサーを務めたが、野球を知らなかったことで野球解説者の別所毅彦に叱られ、以降はスポーツ中継の実況は務めていない。2006年には日韓合作映画『力道山』にプロレス実況アナウンサー役で出演している。1982年、洋楽チャート番組『オールジャパン ポップ20』のパーソナリティを務める。この時期は本番組でパーソナリティを務めていた縁もあり、ビリー・ジョエル『アレンタウン』日本盤シングルのライナーノーツを手掛けている。日本テレビ『全国高等学校クイズ選手権』、テレビ朝日『こだわりTV PRE★STAGE』の司会を務め、テレビ番組にレギュラー出演していたことがある。高校生クイズの出演は福留功男の紹介だったという。演歌を英語に訳して歌うことを趣味としており、「イングリッシュ演歌家元 シーゲル・カジワラ」を名乗る。テレビ朝日『題名のない音楽会』に出演(1979年)。八代亜紀の『舟唄』を梶原が英訳して歌唱した『A boatman's song』が宝酒造「宝正宗」のCMに使用されてヒットした(1987年)。当時、発売したアルバム『梶原茂のイングリッシュ演歌』が2007年11月21日にCDとして再発売され、忘年会ソングとして話題となる。宝塚歌劇団の愛好家であることを公言している[1]。1991年12月末、同社を退社。翌1992年1月1日に個人事務所「梶原放送局」を立ち上げて、フリーアナウンサーに転身。現芸名(名をひらがな)にした。
2000年4月、東京都北区の東京成徳大学大学院で臨床心理学を専攻して、修士課程修了。認定カウンセラー、シニア産業カウンセラー、健康心理士資格を取得する。2006年4月からは同大学人文学部客員教授に就任。「対人コミュニケーション論」を中心に講義している[2]。2006年度からの中学1年の国語教科書『伝え合う言葉』(教育出版)で著書『口のきき方』(新潮新書)の一部が採用された。親の介護で実家へ通うなどで運転免許の取得の必要性が生じたため、2005年にオートマチック限定免許の自動二輪免許を取得。
2023年9月5日放送の『徹子の部屋』(テレビ朝日)で、アルツハイマー病であることを明らかにした[4]。前年7月頃から、はっきりとした症状が現れたという[4]。