桃山台 | |
|---|---|
堺市南区役所 | |
| 北緯34度29分29.53秒東経135度29分10.91秒 / 北緯34.4915361度 東経135.4863639度 /34.4915361; 135.4863639 | |
| 国 | |
| 都道府県 | |
| 市町村 | |
| 区 | 南区 |
| 面積 | |
| • 合計 | 1.205448062 km2 |
| 人口 | |
| • 合計 | 7,749人 |
| • 密度 | 6,400人/km2 |
| 等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
| 郵便番号 | 590-0141[3] |
| 市外局番 | 072(堺MA)[4] |
| ナンバープレート | 堺 |
| テンプレートを表示 | |
桃山台(ももやまだい)は、大阪府堺市南区の泉北ニュータウン栂地区にある町名。現行行政地名は桃山台一丁から桃山台四丁。住居表示は実施済み[5]。
南区の北寄りに位置し、泉北ニュータウン栂地区の中では北端に位置する住宅地域である。区域内には戸建住宅や府営団地のほか、南区役所や南堺警察署などの官公署も立地する。東は大庭寺、三木閉、豊田、竹城台、南は原山台、西は、檜尾、大森、野々井、北は稲葉、大庭寺に接している。
大阪府の泉北丘陵住宅地区開発事業によって「I住区」として計画された一区劃であり、1979年に栂地区で一番に入居が開始された。地名の由来は、開発を行う丘陵地が桃の栽培地であったことから[6]。
2020年(令和2年)3月31日現在(堺市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
| 丁 | 世帯数 | 人口 |
|---|---|---|
| 桃山台一丁 | 1,736世帯 | 3,276人 |
| 桃山台二丁 | 642世帯 | 1,278人 |
| 桃山台三丁 | 872世帯 | 1,758人 |
| 桃山台四丁 | 590世帯 | 1,437人 |
| 計 | 3,840世帯 | 7,749人 |
国勢調査による人口の推移。
| 1995年(平成7年) | 10,733人 | [7] | |
| 2000年(平成12年) | 9,384人 | [8] | |
| 2005年(平成17年) | 8,715人 | [9] | |
| 2010年(平成22年) | 7,955人 | [10] | |
| 2015年(平成27年) | 7,444人 | [11] |
国勢調査による世帯数の推移。
| 1995年(平成7年) | 3,400世帯 | [7] | |
| 2000年(平成12年) | 3,269世帯 | [8] | |
| 2005年(平成17年) | 3,345世帯 | [9] | |
| 2010年(平成22年) | 3,412世帯 | [10] | |
| 2015年(平成27年) | 3,321世帯 | [11] |
市立小・中学校に通う場合、校区は以下の通りとなる[12][13]。
| 丁 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
|---|---|---|---|
| 桃山台一丁 | 全域 | 堺市立桃山台小学校 | 堺市立福泉南中学校 |
| 桃山台二丁 | |||
| 桃山台三丁 | 全域 | 堺市立福泉中央小学校 | |
| 桃山台四丁 |
2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[14]。
| 丁 | 事業所数 | 従業員数 |
|---|---|---|
| 桃山台一丁 | 20事業所 | 245人 |
| 桃山台二丁 | 32事業所 | 180人 |
| 桃山台三丁 | 28事業所 | 162人 |
| 桃山台四丁 | 20事業所 | 214人 |
| 計 | 100事業所 | 801人 |
| 稲葉 | 大庭寺 | |||
| 大森・野々井 | 三木閉・豊田・竹城台 | |||
| 檜尾 | 原山台 |
この項目は、大阪府に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/大阪府)。 |
この項目は、日本の町・字に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。 |