Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

柴田鋼造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
柴田 鋼造
(しばた こうぞう)
生誕 (1935-01-11)1935年1月11日(90歳)[1]
愛知県[1]
国籍日本の旗日本
出身校東京芸術大学[1]
著名な実績彫刻家
代表作「風光」(1998年)[2][3]
受賞

日展特選(1974年、1975年連続)[4]
日本芸術院賞(1992年)[1][5][6]

第46回中日文化賞(1993年)[7]
活動期間昭和後期 - 平成時代[1]

柴田 鋼造(しばた こうぞう、1935年昭和10年)1月11日[1] - )は、日本彫刻家[1]愛知県出身[1]東京芸術大学[1]

来歴

[編集]

1974年(昭和49年)第6回日展、1975年(昭和50年)第7回日展の2年連続で日展特選を受賞[4]

1977年(昭和52年)愛知県芸術文化選奨文化賞(個人)を受賞[8]

1989年(平成元年)第21回日展にて内閣総理大臣賞受賞[9]

1992年(平成4年)、前年第23回日展出品作「香雲」に対し平成3年度日本芸術院賞受賞[1][5][6]

1993年(平成5年)、「新領域を開く彫刻制作と後進の指導」の功績により第46回中日文化賞受賞[7]

脚注

[編集]
注釈
脚注
  1. ^abcdefghijデジタル版 日本人名大辞典+Plus. “柴田鋼造 しばた こうぞう”. コトバンク. 2016年10月16日閲覧。
  2. ^日展会館所蔵作品”. 日展. 2016年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月2日閲覧。
  3. ^彫刻 アーカイブ”. 日展. 2022年6月2日閲覧。
  4. ^ab特選(彫刻)受賞者一覧 (昭和33年~現在)”. 日展. 2016年10月16日閲覧。
  5. ^ab東京文化財研究所刊「日本美術年鑑」より:「柴田鋼造」(2014年4月14日)、2016年10月16日閲覧。
  6. ^ab歴代授賞者一覧”. 日本芸術院. 2016年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月2日閲覧。
  7. ^ab中日文化賞 受賞者一覧”. 中日新聞. 2022年6月2日閲覧。
  8. ^昭和52年度 文化賞(個人)” (PDF). 愛知県 (2016年9月15日). 2016年10月16日閲覧。
  9. ^大臣賞受賞者一覧(昭和33年~現在)”. 日展. 2016年10月16日閲覧。

外部リンク

[編集]
スタブアイコン

この項目は、美術家芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:美術/PJ:美術)。

日本芸術院賞および恩賜賞受賞者
 
恩賜賞
1950年から1977年
 
第一部(美術)
1942年から1975年
1976年から2000年
2001年から2025年
 
第二部(文芸)
1942年から1975年
1976年から2000年
2001年から2025年
 
第三部(音楽・演劇・舞踊)
1942年から1975年
1976年から2000年
2001年から2025年
太字恩賜賞受賞者。雅号、筆名、芸名等は受賞時のものによる。表記揺れによる混乱を避けるため、漢字は便宜上新字体に統一する。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=柴田鋼造&oldid=101917992」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp