| 柳井港 | |
|---|---|
柳井港(やないみなと)ポートビル | |
![]() 地図をクリックして全画面表示 | |
| 所在地 | |
| 国 | |
| 所在地 | 山口県柳井市 |
| 座標 | 北緯33度57分25秒東経132度08分00秒 / 北緯33.956917度 東経132.133417度 /33.956917; 132.133417座標:北緯33度57分25秒東経132度08分00秒 / 北緯33.956917度 東経132.133417度 /33.956917; 132.133417 |
| 詳細 | |
| 管理者 | 山口県 |
| 種類 | 地方港湾 |
この表について この表はテンプレートを用いて表示しています。編集の仕方はTemplate:Infobox 港をごらんください。 | |
柳井港(やないこう)は、山口県柳井市柳井にある地方港湾。港湾管理者は山口県[1]。港則法による特定港に指定されている。
室町・江戸時代の柳井湊は、柳井中心地区の柳井川沿いにあり、海運を支えた。そこには柳井津の地名が残り、山陽線開業時(1897年)の駅名ともなった。
1884年(明治17年)、現在の位置に近藤唯治が波止場を作る[2]。
1900年(明治33年)、大島汽船が設立され、柳井港から大島の各港(久賀港、伊保田港)を経由し愛媛県松山市高浜・三津浜に至る航路を開設。柳井港 - 小松開作(大島)航路も開設。
1929年(昭和4年)4月20日:柳井港駅(山陽本線)開業(港から徒歩3分)。
1959年(昭和34年)、防予汽船が設立され[3]、それまでの太陽汽船(大島汽船の後身)の航路を引き継いだ。
1964年(昭和39年)、柳井港 - 小松開作(大島)航路にカーフェリー就航。
1965年(昭和40年)、柳井港 -松山港航路にカーフェリー就航。

2015年(平成27年)3月26日、新ポートビルが竣工[4]。
この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の地理)。 |
| 鳥取県 | |
|---|---|
| 島根県 | |
| 岡山県 | |
| 広島県 | |
| 山口県 | |
| 徳島県 | |
| 香川県 | |
| 愛媛県 | |
| 高知県 | |