Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

柱町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 >愛知県 >岡崎市 > 岡崎地区 >柱町
柱町
ララシャンスOKAZAKI迎賓館、出会いの杜公園
ララシャンスOKAZAKI迎賓館、出会いの杜公園
柱町の位置(愛知県内)
柱町
柱町
柱町の位置
北緯34度55分23.6秒東経137度9分33.67秒 / 北緯34.923222度 東経137.1593528度 /34.923222; 137.1593528
日本の旗日本
都道府県愛知県
市町村岡崎市
地区岡崎地区
面積
 • 合計0.264482238 km2
人口
2019年令和元年)5月1日現在)[2]
 • 合計2,789人
 • 密度11,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
444-0834[3]
市外局番0564(岡崎MA[4]
ナンバープレート岡崎
テンプレートを表示

柱町(はしらちょう)は、愛知県岡崎市町名岡崎地区に位置する。丁番を持たない単独町名であり、31の小字が設置されている。

地理

[編集]

岡崎市の南部に位置する。

河川

[編集]

小字

[編集]
  • 字稲荷(いなり)
  • 字馬畷(うまなわて)
  • 字折戸(おりど)
  • 字鐘場(かねば)
  • 字上荒子(かみあらこ)
  • 字上川田(かみかわだ)
  • 字北屋敷(きたやしき)
  • 字木ノ下(きのした)
  • 字下弁当(げべとう)
  • 字権九(ごんく)
  • 字作々(さくさく)

  • 字下荒子(しもあらこ)
  • 字下川田(しもかわだ)
  • 字下地(しもじ)
  • 字神明(しんめい)
  • 字世戸荒子(せとあらこ)
  • 字高木(たかぎ)
  • 字竹ノ花(たけのはな)
  • 字土取(つちとり)
  • 字堤畔(つつみぐろ)
  • 字百々(どうど)

  • 字西浦(にしうら)
  • 字野添(のぞえ)
  • 字羽根田(はねだ)
  • 字林(はやし)
  • 字東荒子(ひがしあらこ)
  • 字東浦(ひがしうら)
  • 字福部池(ふくべいけ)
  • 字文女(ぶんにょ)
  • 字南屋敷(みなみやしき)
  • 字若宮(わかみや)

世帯数と人口

[編集]

2019年(令和元年)5月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁世帯数人口
柱町1,185世帯2,789人

人口の変遷

[編集]

国勢調査による人口の推移

1995年(平成7年)4,111人[5]
2000年(平成12年)4,174人[6]
2005年(平成17年)2,214人[7]
2010年(平成22年)2,631人[8]
2015年(平成27年)2,698人[9]

学区

[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]

区域小学校中学校高等学校普通科
東海道線以東岡崎市立羽根小学校岡崎市立翔南中学校三河学区
東海道線以西岡崎市立岡崎小学校

歴史

[編集]
はしらむら
柱村
廃止日1889年10月1日
廃止理由新設合併
羽根村柱村戸崎村若松村針崎村岡崎村
現在の自治体岡崎市
廃止時点のデータ
日本の旗日本
地方中部地方東海地方
都道府県愛知県
額田郡
隣接自治体額田郡
柱村役場
所在地愛知県額田郡柱村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

額田郡柱村を前身とする。

沿革

[編集]

史跡

[編集]

施設

[編集]

交通

[編集]

鉄道

[編集]

道路

[編集]

ギャラリー

[編集]

その他

[編集]

日本郵便

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^愛知県岡崎市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年5月19日閲覧。
  2. ^ab支所・町別人口・世帯集計表(各月1日現在)” (XLS). 岡崎市(統計ポータルサイト) (2019年5月1日). 2019年5月19日閲覧。
  3. ^ab郵便番号”. 日本郵便. 2019年5月19日閲覧。
  4. ^市外局番の一覧”. 総務省. 2019年5月19日閲覧。
  5. ^総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  6. ^総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  7. ^総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  8. ^総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  9. ^総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  10. ^岡崎市立小中学校通学区域”. 岡崎市 (2018年6月9日). 2019年5月19日閲覧。
  11. ^新編岡崎市史編さん委員会 1993, p. 650.
  12. ^abcd新編岡崎市史編さん委員会 1993, p. 651.
  13. ^abcd4 新旧町名対照一覧表” (XLS). 岡崎市. 2021年3月21日閲覧。
  14. ^ab竹内雅紀 (2022年5月21日). “命を尊重した自然分娩 岡崎 吉村医院あさひ産婦人科”. 東海愛知新聞. http://fm-egao.jp/tokai/220521.php 2022年5月23日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  15. ^大山智也 (2018年3月25日). “にぎわい創出の場へ JR岡崎駅東 出会いの杜公園オープン”. 東海愛知新聞. http://www.fmokazaki.jp/tokai/180325.php 2018年4月1日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  16. ^郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年5月18日閲覧。

参考資料

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、柱町に関連するカテゴリがあります。
上和田町
宮地町
羽根西新町羽根町西側飛び地羽根東町
柱曙
井内町北柱曙
西  柱町   東
南
針崎町西側飛び地針崎針崎町東側飛び地若松町
本庁地区
岡崎地区
大平地区
東部地区
岩津地区
矢作地区
六ツ美地区
額田地区
廃止
カテゴリカテゴリ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=柱町&oldid=98134904」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp