はやし のぶみつ[1] 林 信光[1] | |
|---|---|
| 生誕 | 1957年5月11日 |
| 国籍 | |
| 出身校 | 東京大学法学部卒業[1] |
| テンプレートを表示 | |
林 信光(はやし のぶみつ、1957年5月11日 - )は、日本の元財務官僚、第45代国税庁長官。
京都府出身[1]。洛星高等学校を経て[2]、1980年東京大学法学部卒業、大蔵省入省(国際金融局総務課)[1][3]。上司には総務課長に宮本一三、総務課長補佐(企画調整・渉外担当)に潮明夫がいた[4]。1982年国際通貨基金派遣[5]。1985年7月浜田税務署長。
1986年7月国税庁長官官房総務課国際業務室課長補佐[6]、1988年大臣官房秘書課長補佐(財務官室担当)[7][8]、1989年主計局法規課長補佐[8]、1990年 主計局主計官補佐(経済協力第二係)[8]、1991年 主計局主計官補佐(郵政係)[8]、1993年国際金融局国際機構課長補佐(総括・企画担当)[9][8]、1995年大臣官房文書課長補佐兼大臣官房文書課法令審査室長[8]、1996年7月大臣官房企画官兼大臣官房文書課[8]。
1997年7月17日山形県総務部長、2000年7月 主計局共済課長、2001年1月6日財務省大臣官房付、2003年7月 主計局主計官(公共事業総括担当)、2005年7月 大臣官房参事官(大臣官房担当)。高額の予算を扱う花形ポストである公共事業総括担当主計官からの異動となった。一般的には大臣官房担当の参事官は待機ポストとされ、官僚にとっては「次の異動までの束の間の骨休め」となるところだが、林には政策金融改革問題に財務省が対応する際の基本的戦略の構築が託されたという[10]。2006年7月28日大臣官房総合政策課長、2007年7月10日 大臣官房文書課長、同年9月26日福田康夫内閣総理大臣秘書官(事務担当)、2008年9月24日 大臣官房参事官(副財務官、大臣官房担当)、2010年7月30日国際復興開発銀行理事[1]、2012年8月17日財務総合政策研究所長[1]、2013年3月29日理財局長(6月28日まで財務総研所長兼務)[1]を経て、2014年7月4日国税庁長官。2015年7月7日 退官。
2016年6月国際協力銀行代表取締役専務取締役[11]。2018年6月 国際協力銀行代表取締役副総裁[12]。2022年5月 国際協力銀行代表取締役総裁[13]。
この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。 |
| 官職 | ||
|---|---|---|
| 先代 稲垣光隆 | 国税庁長官 第45代:2014年7月4日 - 2015年7月7日 | 次代 中原広 |
| 先代 古澤満宏 | 財務省理財局長 第47代:2013年3月29日 - 2014年7月3日 | 次代 中原広 |
| 先代 稲垣光隆 | 財務省財務総合政策研究所長 2012年8月17日 - 2013年6月28日 | 次代 中原広 |
| 先代 式部透 | 国際復興開発銀行日本理事 2010年7月30日 - 2012年8月 | 次代 鈴木英明 |
| 先代 鈴木正規 | 山形県総務部長 1997年7月17日 - 1999年7月18日 | 次代 宮内豊 |
| ビジネス | ||
| 先代 前田匡史 | 国際協力銀行総裁 2022年 - | 次代 現職 |
|