Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

松田学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避この項目では、元衆議院議員について記述しています。北海道選出の帝国議会議員の同名の人物については「松田学 (北海道の政治家)」をご覧ください。
松田 学
まつだ まなぶ
2025年2月、烏山区民会館前にて
生年月日 (1957-11-11)1957年11月11日(67歳)
出生地日本の旗日本京都府
出身校東京大学経済学部卒業
前職国家公務員財務省
現職松田政策研究所代表
所属政党たちあがれ日本→)
太陽の党→)
日本維新の会→)
次世代の党→)
自由民主党→)
参政党[1]
称号経済学士
公式サイト松田まなぶの公式ホームページ
選挙区比例区
当選回数1回
在任期間2025年7月29日 - 現職
選挙区比例南関東ブロック
当選回数1回
在任期間2012年12月21日[2] -2014年11月21日
その他の職歴
初代参政党両院議員総会長
代表:神谷宗幣
2025年8月1日 - 現職)
初代参政党参議院議員会長
代表:神谷宗幣
2025年8月1日 - 現職)
第2代参政党代表
2022年7月15日[3] -2023年8月29日
初代参政党共同代表
共同代表:松田学、赤尾由美吉野敏明
2021年12月23日 -2022年7月14日
テンプレートを表示
2024年10月、秋葉原駅前にて

松田 学(まつだ まなぶ、1957年昭和32年〉11月11日 - )は、日本政治家財務官僚大学教授参政党所属の参議院議員(1期)、参議院懲罰委員長参政党両院議員総会長兼参議院議員会長。

衆議院議員(1期)、参政党代表(初代)、預金保険機構金融再生部長、郵便貯金・簡易生命保険管理機構理事、東京医科歯科大学教授兼学長特別補佐、財務省関税局管理課長、国土交通省北海道局予算課長、財務省関税局監視課長、同関税企画官、横浜税関総務部長、内閣官房内閣審議官、成田税関支署長などを歴任[4][5]

経歴

[編集]

1957年京都府生まれ[6]1976年千葉県立千葉高等学校卒業。1981年東京大学経済学部卒業後、大蔵省入省(大臣官房調査企画課[7])。1983年ボン大学社会経済学研究所留学[4]。その後、洲本税務署長[4]大阪国税局査察部長[4]、大蔵省大臣官房企画官[4]東京税関成田税関支署長[8]横浜税関総務部[9]、財務省関税局調査課関税企画官[10]、財務省関税局監視課長[11]国土交通省北海道局予算課長[12]、財務省関税局管理課長[13]東京医科歯科大学教養部教授[4]郵便貯金・簡易生命保険管理機構理事[4]預金保険機構金融再生部長[4]を歴任。

2010年4月27日財務省大臣官房付を最後に財務省を退官[14]。同年7月、第22回参議院議員通常選挙神奈川県選挙区たちあがれ日本から立候補し落選。同年9月、トータル・オペレイティング・プロダクト顧問に就任[14]。同年10月、大樹総研株式会社特別研究員・執行役員に就任[14]

2011年医療法人豊岡会顧問に就任[14]

2012年第46回衆議院議員総選挙では太陽の党を経て[15]日本維新の会に合流。比例南関東ブロック(比例単独2位)に立候補し、初当選。日本維新の会国会議員団副幹事長、衆議院内閣委員会理事などを務めた[16]

2014年、日本維新の会分党にあたり次世代の党結党に参加。党政調会長代理に就任した。第47回衆議院議員総選挙では神奈川7区から立候補するも落選[17]

2016年自由民主党に移籍し、第24回参議院議員通常選挙に向けて開催されたネット投票ファイナリストとなる[18]が、最終選考で伊藤洋介に敗れたため本選挙には出馬しなかった[19]

2019年10月、「ジュピタープロジェクト」に関与したとして関係者13人とともに、投資家11人に約1億円の損害賠償請求訴訟を提起される[20]

2020年4月、政治団体「参政党」を神谷宗幣KAZUYA渡瀬裕哉篠原常一郎とともに結成[21]2021年12月より赤尾由美吉野敏明と共に参政党共同代表に就任[22]

2022年7月10日に執行された第26回参議院議員通常選挙比例区から立候補したが、落選した[23][24]。7月15日、参政党の代表に就いたことが発表された[25]

2023年8月30日、参政党は松田が代表を辞任し、副代表で参議院議員の神谷宗幣が後任の代表に就任すると発表した。神谷はこの日の記者会見で、松田がSNSなどで「党に対して混乱を生むような発言があった」として代表辞任を求めたと説明した[26]。同年9月28日、次期衆院選に比例南関東ブロックから立候補することが発表された[27]

2024年10月27日に執行された第50回衆議院議員総選挙に参政党の比例東京ブロック単独1位として立候補したが、参政党は同ブロックで議席を確保できず落選した[28]

2025年7月20日に執行された第27回参議院議員通常選挙比例区から立候補し、当選[29][30]。8月1日、参議院懲罰委員長に就任[31]。同日、党両院議員総会長兼参議院会長に就任[32]

政策・主張

[編集]

外交・安全保障

[編集]

経済

[編集]
  • 大樹総研株式会社特別研究員時代の2012年には、「消費税引き上げで国民の負担は増えない」と題し、日本と同じく高齢化が進む欧州では消費税はおおむね20%であるとし、日本の消費税率の引き上げ目標は16%に設定するのが常識的な線と主張した[37]。一方で2025年のアンケートには消費税は廃止すべきと回答した[34]
  • 原発は日本に必要[33]
  • カジノの解禁に賛成[33]

社会

[編集]
  • 道徳」を小中学校の授業で教える事に賛成[33]
  • 負担増が耐えられないため、年金の給付水準が下がるのはやむをえないとしている[33]
  • ヘイトスピーチを法律で規制することに賛成[33]
  • 選択的夫婦別姓制度導入に反対[38]
  • 女性宮家に反対[39]
  • 新型コロナワクチンの接種について、2022年10月に行った街頭演説で「殺人兵器ですよ」と語った[40]
  • 2023年4月には、「発達障害の医療利権を糾す」とtwitterに投稿。街頭演説でも「発達障害は存在しない」と語った。しかし、2025年7月11日には「十分なエビデンスがなく、妥当性が検証できないことから、私としては、そのような発言はやめております。ご迷惑をおかけしたことをお詫びします」とX(旧twitter)上で謝罪した[41]

人物

[編集]

選挙

[編集]
当落選挙執行日年齢選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第46回衆議院議員総選挙2012年12月16日55比例南関東ブロック日本維新の会ーー票ーー22/2/5
第47回衆議院議員総選挙2014年12月14日57神奈川県第7区次世代の党1万73票4.42%1/8/0
第26回参議院議員通常選挙2022年07月10日64参議院比例区参政党7万3627票18.5%1/3/1
第50回衆議院議員総選挙2024年10月27日66比例東京ブロック参政党ーー票ーー19/1/0
第27回参議院議員通常選挙2025年07月20日67参議院比例区参政党8万8419票-%504/104/7

著書

[編集]
  • 松田学『競争も平等も超えて―チャレンジする日本の再設計図』財経詳報社、2008年10月
  • 松田学、和久田容代『こどもの絵本ずかん 日本語と英語が学べる』ブティック社、2010年4月
  • 松田学『TPP興国論 元財務官僚の「日本が強くなるシナリオ」』ロングセラーズ、2012年2月
  • 松田学『ニッポン興国論 元財務官僚が書いた「日本力倍増プラン」』ロングセラーズ、2012年9月
  • 松田学『国力倍増論 もう大丈夫といわれる国にしたい』創藝社、2014年9月
  • 松田学『サイバーセキュリティと仮想通貨が日本を救う』創藝社、2018年7月
  • 松田学、伊藤秀俊『米中知られざる「仮想通貨」戦争の内幕』宝島社、2019年2月
  • 松田学『いま知っておきたい「みらいのお金」の話』アスコム、2019年2月
  • 松田学、和久田容代『 こどもの絵本ずかん新装版 日本語と英語が学べる』ブティック社、2020年7月
  • 松田学、井上正康『新型コロナが本当にこわくなくなる本 「医学」「政治」「経済」の見地から 新型コロナ騒動を総括する』方丈社、2021年5月
  • 松田学、井上正康『新型コロナ騒動の正しい終わらせ方』方丈社、2021年12月
  • 松田学『日本をこう変える 世界を導く「課題解決型国家」の創り方』方丈社、2022年2月
  • 松田学、武田邦彦『 これで日本は大丈夫! どうする経済・エネルギー・皇室伝統……』方丈社、2022年5月
  • 松田学『日本再興 経済編 グローバリズム支配から日本を取り戻し、世界をリードする財政・通貨改革』方丈社、2023年3月
  • 松田学、馬渕睦夫『日本を危機に陥れる黒幕の正体 最新版』宝島社、2023年10月

メディア出演

[編集]
  • 『ニホンのナカミ』(2018年7月 - 2020年3月、エフエム富士
  • 『松田学の未来経済タイムズ』(2021年4月 - 12月、BSテレ東

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^メンバー紹介|参政党
  2. ^平成24年(2012年)12月21日中央選挙管理会告示第37号(平成二十四年十二月十六日執行の衆議院比例代表選出議員の選挙における衆議院名簿届出政党等に係る得票数、当選人の数並びに当選人の住所及び氏名に関する件)
  3. ^“参政党代表に松田学元衆院議員”. 時事ドットコム (時事通信社). (2022年7月15日). オリジナルの2022年7月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220715070637/https://www.jiji.com/amp/article?k=2022071500747&g=pol 2022年7月15日閲覧。 
  4. ^abcdefghプロフィール松田学の活動履歴”. 松田学公式ホームページ. 2023年11月27日閲覧。
  5. ^一般社団法人デジタルアイデンティティ推進コンソーシアム 初代代表理事 松田学”. デジタルアイデンティティ推進コンソーシアム. 2023年11月27日閲覧。
  6. ^著書『TPP興国論』で知られる元財務官僚、松田学氏がチームINQのアドバイザーに就任。”. ドリームニュース. 2024年11月19日閲覧。
  7. ^電子計算機処理フローチャート
  8. ^平成11年 1999年7月16日付 官報 本紙 第2669号 7頁
  9. ^平成12年 2000年7月17日付 官報 号外 第142号 7頁
  10. ^平成13年 2001年12月25日付 官報 本紙 第3269号 9頁
  11. ^平成14年 2002年8月28日付 官報 本紙 第3435号 9頁
  12. ^平成15年 2003年7月18日付 官報 本紙 第3652号 13頁
  13. ^平成17年 2005年7月21日付 官報 本紙 第4139号 8頁
  14. ^abcd国家公務員法第106条の25第2項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の公表 198 松田学
  15. ^“【名言か迷言か】何でもあり! 未曾有の〝お粗末〟衆院選を回顧”. 産経新聞. (2012年12月23日). オリジナルの2013年2月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130206125430/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121223/elc12122318000001-n3.htm 
  16. ^プロフィール”. 松田まなぶの公式ホームページ. 2016年6月23日閲覧。
  17. ^松田学(小選挙区・神奈川県) : 衆院選2014(衆議院選挙)”. 読売新聞. 2016年6月23日閲覧。
  18. ^参院選公認候補「『オープンエントリー』プロジェクト2016」 ファイナリスト12人が決定 ~皆さんの手で政治に新しい風を!~
  19. ^【2016参院選】「東京プリン」の伊藤氏、自民の比例代表に内定 ネット公募で最多得票”. 産経新聞. 2018年8月4日閲覧。
  20. ^SNS時代の寵児「参政党」 党勢拡大の裏で「松田学代表」が訴えられていた“投資詐欺”訴訟(全文)”. デイリー新潮 (2022年12月15日). 2024年11月19日閲覧。
  21. ^神谷宗幣氏ら新党「参政党」結党、ネット動画で発表”. 選報日本 (2020年4月12日). 2020年4月12日閲覧。
  22. ^“武田邦彦氏が参院選出馬へ”. 東スポweb. (2021年12月22日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/135624 2023年6月7日閲覧。 
  23. ^参院選2022 比例区の候補者一覧・開票結果”. 朝日新聞. 2022年5月27日閲覧。
  24. ^松田学 参議院選挙・開票結果2022(比例代表)”. 読売新聞オンライン (2022年6月22日). 2024年11月19日閲覧。
  25. ^“参政党代表に松田学氏 神谷宗幣氏は副代表に”. 日本経済新聞. (2022年7月15日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA152V70V10C22A7000000/ 2022年7月15日閲覧。 
  26. ^“参政党・神谷氏、辞任迫り自ら代表就任 「前代表に混乱生む発言」”. 朝日新聞. (2023年8月30日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASR8Z65DNR8ZUTFK016.html 2023年8月30日閲覧。 
  27. ^“参政党、次期衆院選11人の公認取り下げ…新たに11人の候補者発表”. 読売新聞. (2023年9月28日). https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20230928-OYT1T50245/ 2023年9月29日閲覧。 
  28. ^日本放送協会. “参政党 東京ブロック 比例代表候補者 衆議院選挙2024 -衆院選- NHK”. www.nhk.or.jp. 2024年11月19日閲覧。
  29. ^参政党、参院選に12人擁立 - 時事ドットコム 2025年2月26日
  30. ^参議院選挙 比例代表 参政 松田学氏 当選確実”. NHK (2025年7月21日). 2025年7月21日閲覧。
  31. ^“懲罰委員長に参政・松田氏 参院”. 時事ドットコム. (2025年8月1日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2025080100724&g=pol 2025年8月2日閲覧。 
  32. ^“参政幹事長に元自民・安藤氏 終戦記念日に靖国参拝”. 時事ドットコム. (2025年8月1日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2025080101108&g=pol 2025年8月2日閲覧。 
  33. ^abcdefghij“2014衆院選 南関東ブロック 松田  学”. 毎日新聞. (2014年12月10日). オリジナルの2014年12月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141210093608/http://senkyo.mainichi.jp/47shu/meikan.html?mid=D04029001006&st=kj 
  34. ^ab“松田学|参政|比例|参院選2025”. 毎日新聞. (2025年7月3日). https://mainichi.jp/senkyo/27san/meikan/?mid=C01024009009 2025年8月3日閲覧。 
  35. ^「ウイグル人権問題」を国会決議、しかし、中国名指しせず。国会にまで浸透するチャイナリスク 選挙ドットコム[リンク切れ]
  36. ^深月ユリア (2025年7月18日). “「高齢女性は子どもが産めない」参政党代表の発言を女性候補はどう思う? 街頭演説中のさや氏を直撃”. Smart FLASH. 光文社. 2025年7月19日閲覧。
  37. ^“【第127回】消費税引き上げで国民の負担は増えない”. 国家基本問題研究所. (2012年2月6日). https://jinf.jp/weekly/archives/7096 2025年8月3日閲覧。 
  38. ^毎日新聞2010年参院選アンケート
  39. ^毎日新聞 2012年衆院選アンケート
  40. ^「ワクチンは殺人兵器」代表主張の参政党 勢力拡大に意欲...統一地方選で「494人擁立」表明」『J-CAST ニュース』2022年10月26日。2025年7月19日閲覧。
  41. ^“延命「いらない」、障害「存在しない」 参政党の主張が否定するもの”. 毎日新聞. (2025年7月19日). https://mainichi.jp/articles/20250718/k00/00m/010/203000c 2025年8月3日閲覧。 
  42. ^浅川 雅嗣 | 2016 Japan – LAC Business Forum”. 2024年11月19日閲覧。
  43. ^外務省:地球環境ファシリティ(GEF)次期事務局長(CEO)の選出について
  44. ^教員紹介 上田衛門 教授
  45. ^組織体制・役員一覧|企業情報|SBJ銀行について|SBJ銀行
  46. ^内閣府 大臣官房番号制度担当室長 内閣審議官 向井治紀氏×
  47. ^本人Twitter

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、松田学に関連するカテゴリがあります。
党職
先代
新設
参政党参議院議員会長
初代:2025年 -
次代
現職
先代
松田学
赤尾由美吉野敏明
(共同代表制)
参政党代表
初代:2022年 - 2023年
次代
神谷宗幣
先代
(新設)
参政党共同代表
赤尾由美吉野敏明と共同
初代:2021年 - 2022年
次代
松田学
(単独代表制)
議会
先代
勝部賢志
日本の旗参議院懲罰委員長
2025年 -
次代
現職
官職
先代
山田秀樹
日本の旗預金保険機構金融再生部長
2009年 - 2010年
次代
後藤真一
先代
阿部裕司
日本の旗財務省横浜税関総務部長
2000年 - 2001年
次代
中山厚
先代
廿日岩信次
日本の旗国税庁大阪国税局査察部長
1995年 - 1997年
次代
大西一清
日本の旗比例区選出参議院議員(1983年以降)国会議事堂
奇数回
第13回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
サラ新
福祉
新自
二院ク
第15回
(定数50)
社会
自民
公明
共産
民社
二院ク
税金
スポ平
第17回
(定数50)
新進
自民
社会
共産
さきがけ
二院ク
第19回
(定数48)
自民
民主
公明
共産
自由
社民
保守
第21回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
日本
国民
第23回
(定数48)
自民
公明
民主
維新
共産
みんな
社民
第25回
(定数50)
自民
立民
公明
維新
共産
国民
れいわ
社民
N国
第27回
(定数50)
自民
国民
参政
立民
公明
維新
れいわ
保守
共産
みらい
社民
偶数回
第14回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
税金
サラ新
二院ク
新自ク
第16回
(定数50)
自民
社会
公明
日新
共産
民社
スポ平
二院ク
第18回
(定数50)
自民
民主
共産
公明
自由
社民
第20回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
第22回
(定数48)
民主
自民
みんな
公明
共産
社民
たち日
改革
第24回
(定数48)
自民
民進
公明
共産
維新
社民
生活
第26回
(定数50)
自民
維新
立民
公明
共産
国民
れいわ
参政
社民
N党
↓:途中辞職・在職中死去など、▼:除名、↑:繰上げ当選、x:繰上げなし
第41回
(定数23)
自由民主党
新進党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数21)
民主党
自由民主党
公明党
自由党
日本共産党
社会民主党
第43回
(定数22)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第44回
(定数22)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第45回
(定数22)
民主党
自由民主党
公明党
みんなの党
日本共産党
第46回
(定数22)
自由民主党
日本維新の会
民主党
みんなの党
公明党
日本共産党
第47回
(定数22)
自由民主党
民主党
維新の党
公明党
日本共産党
第48回
(定数22)
自由民主党
立憲民主党
希望の党
公明党
日本共産党
日本維新の会
第49回
(定数22)
自由民主党
立憲民主党
日本維新の会
公明党
日本共産党
国民民主党
れいわ新選組
第50回
(定数23)
自由民主党
立憲民主党
国民民主党
公明党
日本維新の会
れいわ新選組
日本共産党
参政党
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選
党役員
歴代代表
所属国会議員
衆議院議員
参議院議員
政策
関連人物
関連団体
分離した政党団体
関連項目
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=松田学&oldid=106988871」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp