Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

松浦東介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松浦東介

松浦 東介(まつうら とうすけ、1907年明治40年)4月18日[1] -1964年昭和39年)3月6日[2])は、日本の農業関係者、政治家衆議院議員

経歴

[編集]

山形県東村山郡成生村(現在の天童市大字大清水に生まれる[2][3]1926年山形県立寒河江中学校を卒業[2]山形県会議員、同参事会員を務めた[2]1942年翼賛選挙では山形1区(当時)から大政翼賛会の推薦を受けずに立候補したため落選した[4]

1946年4月、第22回衆議院議員総選挙で山形選挙区から出馬して当選[2]。以後、23回24回25回27回29回第30回総選挙で当選し、衆議院議員を通算7期務めた。

この間、日本自由党民主自由党自由党日本民主党自由民主党に所属[2]衆議院決算委員長、同農林委員長、第4次吉田内閣農林政務次官などを歴任[2]。また所属政党の党総務、政務調査会副会長、農林部長などを務めた[2]

その他、東村山郡畜産組合長、山形県馬匹組合連合会副会長、同畜産会長、同家畜商商業組合連合会長、同果樹振興協議会長、全国土地改良協会副会長、農業共済基金理事長などを務めた[2]

衆議院議員7期目任期途中の1964年3月6日、東京都港区赤坂の山王病院で死去した[5][2]。56歳没。翌7日、特旨を以て位記を追賜され、死没日付で正四位勲二等に叙され、瑞宝章を追贈された[6]追悼演説は同月19日、衆議院本会議で華山親義により行われた[5]

墓所は山形市の長源寺。

伝記

[編集]
  • 後藤嘉一『松浦東介伝』松浦東介先生顕彰会、1969年。

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^衆議院『第九十回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1946年、21頁。
  2. ^abcdefghij『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』593頁。
  3. ^『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』569頁。
  4. ^『朝日新聞』1942年5月3日三面。
  5. ^ab第46回国会 衆議院 本会議 第15号 昭和39年3月19日 | テキスト表示 | 国会会議録検索システム
  6. ^『官報』第11169号13頁 昭和39年3月10日

参考文献

[編集]
議会
先代
松原一彦
日本の旗衆議院決算委員長次代
本間俊一
先代
千賀康治
日本の旗 衆議院農林委員長次代
坂田英一
日本の旗 衆議院決算委員長
帝国議会
国会
日本の旗 衆議院農林委員長
定数4
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
↓:途中辞職、失職など、↑:補欠選挙で当選。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=松浦東介&oldid=106713925」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp