Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

松平頼前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
松平 頼前
時代江戸時代中期 - 後期
生誕寛保3年1月15日1743年2月9日
死没文政7年5月10日1824年6月6日
改名勇丸(幼名)→頼勇→頼前
諡号貞公
戒名観浄院眞誉貞延理応
墓所茨城県常陸太田市瑞龍山
官位従四位下右京大夫
幕府江戸幕府
主君徳川家治家斉
常陸府中藩
氏族石岡松平家
父母父:松平頼済、母:以保
養母:賢姫
兄弟頼前、太田頼陽、頼贇
正室:品姫徳川宗勝の七女)
恭丸
養子:頼説田沼意信正室
テンプレートを表示

松平 頼前(まつだいら よりさき)は、江戸時代中期の大名常陸国府中藩7代藩主。官位従四位下右京大夫

略歴

[編集]

6代藩主・松平頼済の長男。母は以保(渡邉氏)。幼名は勇丸。を頼勇から頼前に改める。

宝暦2年(1752年)11月に世子となる。天明4年(1784年)、父の死去により跡を継いだ。寛政7年(1795年)9月10日、養嗣子の頼説に家督を譲って隠居し、文政7年(1824年)5月10日に82歳で死去した。

教養や蹴鞠に優れていたと言われており、蹴鞠では飛鳥井雅重の門下として紫組の冠懸を許された。

年表

[編集]

※日付=旧暦

系譜

[編集]
  • 正室:品姫(瓊樹院) -徳川宗勝七女
  • 生母不明の子女
  • 長男:恭丸
  • 養子女

脚注

[編集]
三つ葉葵紋石岡松平家7代当主(1784年 - 1795年)
水戸徳川家
(宗家)

分家・支流

松戸徳川家
御連枝支藩
(松平家)
高松松平家
守山松平家
石岡松平家
宍戸松平家
その他の
水戸家支家
(松平家)
松平求馬家
長倉松平家
  • 頼泰
  • 頼福
  • 頼匡
  • 頼忠
  • 頼脩
  • 保福
  • 頼紹
  • 頼善
  • 頼位
  • 頼譲
  • 頼功
  • 頼遵
駒込松平家
高松家支家
(松平家)
松平図書家
松平大膳家
石岡松平氏常陸府中藩7代藩主 (1784年 - 1795年)
六郷家
皆川家

1645年から1700年まで幕府領

石岡松平家
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=松平頼前&oldid=103774430」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp