Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

松原みき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避生物学者の「松原幹」とは別人です。
松原 みき
生誕 (1959-11-28)1959年11月28日
出身地日本の旗日本大阪府岸和田市
死没 (2004-10-07)2004年10月7日(44歳没)[1][2]
ジャンルニューミュージック
シティ・ポップ
職業歌手作詞家作曲家
活動期間1979年 -2001年
レーベルキャニオン・レコード
事務所スティーズラボミュージック
テンプレートを表示

松原 みき(まつばら みき、1959年昭和34年〉11月28日[3] -2004年平成16年〉10月7日)は、日本の元女性歌手、元作詞家、元作曲家大阪府岸和田市出身[4]血液型はO型。テレビアニメGu-Guガンモ」のオープニング・エンディングテーマ曲では「スージー・松原」名義で歌唱を担当した[5]

1979年11月5日(月曜日)発売のデビュー曲「真夜中のドア〜Stay With Me」は、オリコン最高28位ながらも、オリコン調べ10万4千枚、キャニオンレコード発表30万枚のセールスを記録するヒットとなった。また、同曲は2020年頃から日本のみならず、海外でも広く聴かれるようになった(詳細は#リバイバルを参照)。

経歴

[編集]

学生時代

[編集]

1959年11月28日(土曜日)に大阪府岸和田市で生まれ、堺市平岡町[注釈 1] で育ち、幼少期を過ごす。母親がクレージーキャッツと共演したジャズ歌手であることから、3歳からピアノを習いジャズに親しんだ[6]

1972年堺市立平岡小学校からプール学院中学校へ入学し、ロックに興味を抱いてロックバンド「愚麗」で演奏する。1975年にプール学院高等学校へ進学し、「吉野家バンド」でキーボードを担当して京都市ライブハウス磔磔で活動する。

1977年高校3年生のときに、歌手デビューのため単身で上京して文化女子大学附属杉並高等学校に転入する。米軍キャンプなど各地で演奏し、六本木のジャズスポット「バードランド」で飛び入り演奏して世良譲に絶賛される。アルバイトで疲労して視力の急激な悪化を招き、卒業試験に口頭試問で挑んで合格する。のちに手術で視力を回復した[6]

デビュー

[編集]

1979年11月5日月曜日)に1枚目のシングル盤真夜中のドア〜Stay With Me」でデビューすると複数の新人賞を受賞した。以降1991年1月21日までにカップリング曲を含む17枚のシングル盤とベスト・アルバムを含む15枚のアルバムを発表し、全国各地で演奏して歌唱した。

作曲活動

[編集]

1990年代以降は歌手の活動を休止し、松原のバックバンドドラマーを務めた本城真樹と結婚[注釈 2]。作曲家として主にコマーシャルやアニメなどの楽曲で活動し、1997年NHKみんなのうた」で放送された國府田マリ子の「雨のちスペシャル」は、話題を集めて2004年まで繰り返し再放送された。

2001年がんを告知され、全ての音楽活動を休止して闘病するも、2004年10月7日子宮頸癌のため死去[1][2]。44歳没。訃報は同年12月14日に発表された。

リバイバル

[編集]

松原の死から10数年後、海外において日本のシティ・ポップ人気が高まる中で、2020年10月末にYouTuberRainychがカバー曲を発表したことをきっかけとして、同年12月、「真夜中のドア~Stay With Me」がSpotifyグローバルバイラルチャート18日連続世界1位を記録し[注釈 3]、2021年3月10日には同作のレコード盤がポニーキャニオンから復刻販売された[9][10][11][12]

2021年3月21日、前述のRainychによるカバー「真夜中のドア〜Stay With Me」が初CD化、他アーティストによるカバーも多数収録したコンピレーションCD「CITY POP Voyage-STANDARD BEST」がタワーレコードから限定発売された[13]。同月31日、1stアルバム「POCKET PARK」がポニーキャニオンより重量盤LPレコードで復刻販売された[14]

2022年11月5日、1979年に製作された「真夜中のドア〜Stay With Me」のミュージックビデオが当時の監督である佐藤輝の手による再編集版「Miki Matsubara -Mayonaka no Door -stay with me(Music Video) Director's Cut 2022 by TELL SATO」としてYouTube公式チャンネル『Miki Matsubara Official "stay with me" 』にて公開。

2024年、パリパラリンピック車いすテニス競技の男女シングルス決勝戦後に「真夜中のドア〜Stay With Me」が会場であるスタッド・ローラン・ギャロスのセンターコート(コート・フィリップ・シャトリエ)にて流された。この決勝戦では、男子の小田凱人、女子の上地結衣がそれぞれ優勝し、金メダルを獲得した。

作品

[編集]

シングル

[編集]
発売日規格規格品番タイトル時間作詞作曲編曲
キャニオン・レコード/SEE・SAW
1979年11月5日7インチシングル盤W-17A真夜中のドア〜Stay With Me4'34"三浦徳子林哲司
Bそうして私が4'08"
1979年12月5日7インチシングル盤W-18A愛はエネルギー[注釈 4]3'36"三浦徳子林哲司
BFancy Free中里綴芳野藤丸
1980年4月21日7インチシングル盤W-20Aハロー・トゥデイ〜Hello Today4'20"三浦徳子大村雅朗
B街はいつもパーティね3'43"
1980年9月5日7インチシングル盤7A0010Aあいつのブラウンシューズ4'18"島エリナ杉真理
B今日この頃5'11"林哲司
1981年2月5日7インチシングル盤7A0049[注釈 5]Aニートな午後3時[注釈 6]4'07"三浦徳子小田裕一郎大村雅朗
BTwinkle Twinkle Starlight ―三日月形の犬をもとめて―4'38"松原みき松任谷正隆
1981年7月5日7インチシングル盤7A0088A倖せにボンソワール Bonsoir L'amour3'45"三浦徳子小杉保夫飛澤宏元
B私はもどれない3'50"佐藤健大村雅朗
1981年12月5日7インチシングル盤7A0141AJazzy Night3'38"三浦徳子林哲司
B愛はエネルギー3'36"
1982年2月21日7インチシングル盤7A0157ASEE-SAW LOVE3'27"小泉長一郎佐藤健Dr.Strut
BWASH4'31"康珍化
1982年9月21日7インチシングル盤7A0218A予言4'08"パンタ濱田金吾後藤次利
Bサラダ ★ SALAD4'20"西尾尚子松原みき後藤次利
1983年4月25日7インチシングル盤7A0272AParadise Beach(ソフィーのテーマ)[注釈 7]3'38"松本隆細野晴臣
B気まぐれコラージュ4'33"竜真知子Dr.Strut
1983年9月21日7インチシングル盤7A0315ASweet サレンダー3'32"田口俊山川恵津子鷺巣詩郎
BWANGAN High Way3'38"佐藤健
1984年3月21日7インチシングル盤7G0041Aガンモ・ドキッ![注釈 8][注釈 9][注釈 10]森雪之丞戸田誠司
Bヒョコポン関係[注釈 8][注釈 9][注釈 11]
1984年5月21日7インチシングル盤7A0382AKnock, Knock, My Heart梅本洋一森園勝敏
BIce Heart 〜その気もないのに〜
1985年6月21日7インチシングル盤7A0496A恋するセゾン 〜色恋来い〜4'10"康珍化亀井登志夫向谷実
Bサングラスはもういらない3'18"有川正沙子向谷実
ビクター音楽産業
1987年2月21日7インチシングル盤KV-3078Aサファリ アイズ SAFARI EYES[注釈 12]大津あきら和泉常寛新川博
Bパ・ド・ドゥ pas de deux[注釈 13]渡辺なつみProject M萩田光雄
1988年5月21日7インチシングル盤SV-9348AIN THE ROOM4'57"竹花いち子林哲司鷺巣詩郎
8cmCDVDRS-1029B女神の右手4'18"羽場仁志

アルバム

[編集]

オリジナルアルバム

[編集]
発売日規格タイトル
キャニオン・レコード/SEE・SAW
1980年1月21日LPPOCKET PARK
1980年9月21日LPWho are you?
1981年4月21日LP―Cupid―
1982年3月21日LPMyself
1982年12月5日LP
1983年9月21日LPREVUE
1984年5月21日LPCool Cut
1985年6月21日LPLADY BOUNCE
ビクター音楽産業
1988年5月21日LPWiNK

カバーアルバム

[編集]
発売日規格タイトル
キャニオン・レコード/SEE・SAW
1984年10月21日LPBLUE EYES

ベストアルバム

[編集]
発売日規格タイトル
キャニオン・レコード/SEE・SAW
1983年6月21日LPParadise Beach
1985年6月5日LP松原みき ベストセレクション
1986年12月5日LP松原みき スーパーベスト
2002年4月17日CDAnthology 松原みき BEST
2008年7月16日CD松原みき ベスト・コレクション
2011年2月16日CDゴールデン☆ベスト 松原みき
2013年5月15日CDザ・プレミアムベスト 松原みき
2014年9月17日CDLight Mellow 松原みき
2017年7月19日CDプラチナムベスト 松原みき
2021年11月17日CD松原みき meets 林哲司
カセットテープのみ発売
[編集]
松原みきが選ぶマイベスト16
プロデューサー:
曲順曲名作詞作曲編曲演奏時間
A1真夜中のドア
〜Stay With Me
三浦徳子林哲司林哲司
A2愛はエネルギー三浦徳子林哲司林哲司
A3あいつのブラウンシューズ島エリナ杉真理鈴木茂
A4That's All森田由美佐藤健佐藤健
A5It's So Creamy中里綴佐藤健佐藤健
A6夕焼けの時間です三浦徳子松任谷正隆松任谷正隆
A7そうして私が三浦徳子林哲司林哲司
A8青いボールペン三浦徳子佐藤健大村雅朗
B1―Cupid―三浦徳子伊藤銀次大村雅朗
B2Hello Walls小泉長一郎佐藤健松任谷正隆
B3Manhattan Wind及川恒平惣領泰則惣領泰則
B4Mind Game竜真知子梅垣達志梅垣達志
B5スーヴェニール三浦徳子佐野元春大村雅朗
B6私はもどれない三浦徳子佐藤健大村雅朗
B7Cryin'森田由美佐藤健佐藤健
B8ニートな午後3時三浦徳子小田裕一郎大村雅朗
出典
  • 松原みきが選ぶマイベスト16 CASSETTE 32P9052 1981 ポニー(廃盤)
BEST HIT
プロデューサー:
曲順曲名作詞作曲編曲演奏時間
A1真夜中のドア
〜Stay With Me
三浦徳子林哲司林哲司
A2愛はエネルギー三浦徳子林哲司林哲司
A3倖せにボンソワール三浦徳子小杉保夫飛澤宏元
A4It's So Creamy中里綴佐藤健佐藤健
A5Mind Game竜真知子梅垣達志梅垣達志
A6そうして私が三浦徳子林哲司林哲司
A7あいつのブラウンシューズ島エリナ杉真理鈴木茂
A8Hello Walls小泉長一郎佐藤健松任谷正隆
A9Jazzy Night三浦徳子林哲司林哲司
A10スーヴェニール三浦徳子佐野元春大村雅朗
B1ニートな午後3時三浦徳子小田裕一郎大村雅朗
B2ハロー・トゥデイ
(Hello Today)
三浦徳子大村雅朗大村雅朗
B3流星スウィング小林和子Dr.StrutDr.Strut
B4微熱が平熱竜真知子岡本一生Dr.Strut
B5DREAM IN THE SCREEN三浦徳子・松原みき松原みき大村雅朗
B6SEE・SAW LOVE
(シーソー・ラブ)
小泉長一郎佐藤健Dr.Strut
B7Marshia松原みき松原みき鈴木茂
B8青いボールペン三浦徳子佐藤健大村雅朗
B9Rainy Day Woman松本隆亀井登志夫松任谷正隆
B10予言パンタ浜田金吾後藤次利
出典
  • BEST HIT CASSETTE 36P1122 1982 ポニー(廃盤)
BEST 20
プロデューサー:
曲順曲名作詞作曲編曲演奏時間
A1Sweet サレンダー田口俊山川恵津子鷺巣詩郎
A2Paradise Beach
(ソフィーのテーマ)
松本隆細野晴臣細野晴臣
A3ハレーション下田逸郎松原みきDr.Strut
A4微熱が平熱竜真知子岡本一生Dr.Strut
A5トランプのお城小泉長一郎林哲司林哲司
A6予言パンタ浜田金吾後藤次利
A7See-Saw Love小泉長一郎佐藤健Dr.Strut
A8Rainy Day Woman松本隆亀井登志夫松任谷正隆
A9Bay City Romance大津あきら佐藤準佐藤準
A10ニートな午後3時三浦徳子小田裕一郎大村雅朗
B1真夜中のドア
Stay With Me
三浦徳子林哲司林哲司
B2愛はエネルギー三浦徳子林哲司林哲司
B3Jazzy Night三浦徳子林哲司林哲司
B4そうして私が三浦徳子林哲司林哲司
B5風のフォトグラフ売野雅勇林哲司林哲司
B610カラットラブ三浦徳子亀井登志夫大村雅朗
B7倖せにボンソワール三浦徳子小杉保夫飛澤宏元
B8あいつのブラウンシューズ島エリナ杉真理鈴木茂
B9雨のちハレルヤShow佐藤準林哲司
B10遅れてきた九月売野雅勇佐藤準林哲司
出典
  • BEST 20 CASSETTE 36P1223 1984 ポニー(廃盤)

サウンドトラック

[編集]
オリジナルサウンドトラック ダーティペア音楽篇
プロデューサー:
曲順曲名作詞作曲編曲演奏時間特記事項
2Over The TopLinda Hennrick和泉常寛新川博4'30"Safari Eyes・英語版
5Pas De Deux渡辺なつみProject M萩田光雄3'14"劇場版『ダーティペア』エンディングテーマ
7Safari Eyes大津あきら和泉常寛新川博4'19"劇場版『ダーティペア』オープニングテーマ
出典
  • CD VDR-1356 1987.3.14 ビクター音楽産業
  • LP JBX-28007 1987.3.14 ビクター音楽産業(廃盤)
  • TAPE VCK-10018 1987.3.14 ビクター音楽産業(廃盤)
機動戦士ガンダム 0083 STARDUST MEMORY
プロデューサー:
曲順曲名作詞作曲編曲演奏時間特記事項
2BACK TO PARADISELinda Hennrick都志見隆志熊研三4'24"機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』挿入歌
12THE WINNER安藤芳彦都志見隆萩田光雄
都志見隆
4'07"『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』前期オープニングテーマ
出典
  • CD VICL-113 1991.2.21 ビクター音楽産業(廃盤)
機動戦士ガンダム 0083 STARDUST MEMORY CDシネマ ルンガ沖砲撃戦
プロデューサー:植田益朗
曲順曲名作詞作曲編曲演奏時間特記事項
THE WINNER安藤芳彦都志見隆萩田光雄
都志見隆
『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』前期オープニングテーマ
出典
  • CD VICL-270 1992.1.21 ビクター音楽産業(廃盤)
ラジオドラマスタイルで映像の収録はない。全1トラック52'12"中、冒頭の約1'58"に2コーラス目のみ収録。
機動戦士ガンダム 0083 STARDUST MEMORY ORIGINAL SOUNDTRACK BOX
プロデューサー:
曲順曲名作詞作曲編曲演奏時間特記事項
1-4THE WINNER安藤芳彦都志見隆萩田光雄
都志見隆
4'08"『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』前期オープニングテーマ
2-16BACK TO PARADISELinda Hennrick都志見隆志熊研三4'23"挿入歌(『THE WINNER』の英語版)
出典
  • CD VICL-40038〜9(2枚組)1992.9.23 ビクター音楽産業(廃盤)
機動戦士ガンダム 0083 STARDUST MEMORY ORIGINAL SOUNDTRACK BOX ‹new version›
プロデューサー:
曲順曲名作詞作曲編曲演奏時間特記事項
1-4THE WINNER安藤芳彦都志見隆萩田光雄
都志見隆
4'06"『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』前期オープニングテーマ
2-16BACK TO PARADISELinda Hennrick都志見隆志熊研三4'21"挿入歌(『THE WINNER』の英語版)
2-20(ボーナス・トラック1)
THE WINNER
(Video Edit)
安藤芳彦都志見隆萩田光雄
都志見隆
1'58"『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』前期オープニングテーマ
出典
  • CD VICL-61849/50(2枚組)2006.1.25 ビクターエンタテインメント

オムニバスアルバム・コンピレーションアルバム

[編集]
→「松原みきオムニバスアルバム・コンピレーションアルバム収録曲一覧」を参照

未発売曲・非売品

[編集]
  • Everything New
    作詞:岡田冨美子/作曲:梅垣達志
    伊勢丹新宿店キャンペーンソング(1980.3)
  • ABCヤングリクエスト
    作詞:今田昭/作曲:キダ・タロー
    ABCヤングリクエストテーマソング(1980.5 - 1980.9)
  • ニートな午後3時
    • 資生堂キャンペーンソング
      • ジャケット表面:松原みきモノクローム写真
      • ジャケット裏面:歌詞(誤植あり)、曲構成、Profile、ディスコグラフィー
      • レーベル:白色
      • B面収録曲:製品盤に同じ
    (出典:EP P-39 1981.1プロモーション盤 非売品 キャニオン・レコード)
  • ニートな午後3時
    • 資生堂キャンペーンソング
      • ジャケット表面:キャンペーンモデルマイティ・ルドントカラー写真
      • ジャケット裏面:歌詞、楽譜、松原みきモノクローム写真
      • レーベル:黄緑、赤ロゴデザイン入り
      • B面収録曲:製品盤に同じ
    (出典:EP P-39 1981.1 資生堂 非売品 製造キャニオン・レコード)
  • 夢気分パーフェクト
    作詞:竜真知子/作曲:熊谷安廣
    神戸市さんちか(三宮地下街)テーマソング(3代目、1985 - 2005.9)[注釈 14]
  • 山形屋イメージソング
作詞:福永ひろみ/作曲:小泉まさみ
山形屋[注釈 15]のテーマソング。現在はCMでこの曲のインストルメンタル版が使用されている。
ガラスのZOO
プロデューサー:
曲順曲名作詞作曲編曲演奏時間
A1もう一度Love
A2時はお医者さま
A3マイペース〜自分を信じて
A4不思議マジック
A5愛に流行りはない
B1ガラスのZOO
B2I Can Change
B3(未定?)
B4(未定?)
B5(未定?)
出典
  • ガラスのZOO LP SJX-????? 1990年頃制作 ビクター音楽産業(未発売)
  • ガラスのZOO TAPE VCH-????? 1990年頃制作 ビクター音楽産業(未発売)
  • ガラスのZOO CD VDR-????? 1990年頃制作 ビクター音楽産業(未発売)

サポート参加曲

[編集]
  • ボーカル
    • ONE NIGHT LOVER
      (出典:パンタ『P.I.S.S.』 CD VDR-1592 1989.2.21 ¥3200-廃盤)
      (出典:パンタ『P.I.S.S.』 CD VDR-5143 1992.3.21 ¥2500-廃盤)
    • 愛してる愛してない
      (出典:米倉利紀『愛してる愛してない』 CD PIDL-1177 1996.4.24 廃盤)
    • あなたへ
      (作詞:國府田マリ子/作曲:松原みき 未発売)
  • ピアノ
    • 雨のちスペシャル
      (出典:國府田マリ子『雨のちスペシャル』NHKテレビ「みんなのうた」より CD KIDA-7638 1997.11.21 廃盤)
    • あなたは今
      出典:CD だいすきなうた 1998.7.24

作詞・作曲

[編集]

カバーされた曲

[編集]
真夜中のドア〜Stay With Me
プロデューサー:
歌手作詞作曲編曲演奏時間特記事項
伊東真由美三浦徳子林哲司HERO
出典
  • CD TECN-28013 1990.3.21 Continental/テイチク(廃盤)
プロデューサー:
21
トゥエンティ・ワン
三浦徳子林哲司斎藤誠
出典
  • CD VICL-233 1991.11.21Roux/ビクターエンタテインメント(廃盤)
プロデューサー:
広瀬香美三浦徳子林哲司ランキンタクシー5'03"
出典
  • CD VICL-60053 1997.8.21 ビクターエンタテインメント
プロデューサー:
Tiptory三浦徳子林哲司村田昭5'00"
出典
プロデューサー:
洞口桃子三浦徳子林哲司5'32"
出典
  • CDMaxi-Single COCA-15361 2000.8.23 コロムビアミュージックエンタテインメント(廃盤)
プロデューサー:Takahashi Hideyuki、Umanoki Hideyuki、I.S.O.
市川藍三浦徳子林哲司I.S.O.出典参照Remix:m-flo☆TakuAjapaiほか
出典
  • LP 2002Rhythm REPUBLIC/インディーズ
  • CD Maxi-Single RRCD-85313 2002.2.28TACREX/Rhythm REPUBLIC/エイベックス 6'13,6'42",6'12+インストルメンタル6'13"の4バージョン
  • CD Maxi-Single CTCR-40125 2002.4.24 カッティング・エッジ/エイベックス 5'42",6'02",6'27",5'41"の4バージョン
プロデューサー:
メロン記念日三浦徳子林哲司4'41"
出典
プロデューサー:
平松八千代三浦徳子林哲司鈴木俊介
出典
  • CD OKC-0001 2004.1.23OK・CHIME/インディーズ
プロデューサー:渡辺貴浩
唐沢美帆三浦徳子林哲司渡辺貴浩5'30"
出典
  • CD Maxi-Single PCCA-2114 2004.11.17 ポニーキャニオン
プロデューサー:牧野雅己
歌手作詞作曲編曲演奏時間特記事項
土屋浩美三浦徳子林哲司牧野雅己
出典
Midnight Door
プロデューサー:
歌手作詞英訳詞作曲編曲演奏時間特記事項
MAMA,I WANT TO SING三浦徳子当山ひとみ林哲司4'24"
出典
  • CD COCA-011585 1994.3.21 コロムビアミュージックエンタテインメント(廃盤)
The Midnight Door
プロデューサー:
歌手作詞英訳詞作曲編曲演奏時間特記事項
A.S.A.P.三浦徳子SUZI KIM林哲司遠山裕4'34"
出典
  • CD COCA-011980 1994.10.1コロムビアミュージックエンタテインメント(廃盤)
STAY WITH ME
プロデューサー:
歌手作詞英訳詞作曲編曲演奏時間特記事項
GTS三浦徳子Melodie Sexton &Motsu林哲司4'45"
出典
ガンモ・ドキッ!
プロデューサー:
歌手作詞作曲編曲演奏時間特記事項
堀江美都子
こおろぎ'73
森雪之丞森雪之丞
出典
  • コロちゃんかみしばい6 GU-GUガンモ CASSETTE CMZ-6 1984.11
プロデューサー:
かないみか森雪之丞森雪之丞フラワーズランド2'50"
出典
プロデューサー:
かおりくみこ
こおろぎ'73
森雪之丞森雪之丞2'52"
出典
  • CD COCC-70074 1998.11.21 コロムビアミュージックエンタテインメント
THE WINNER
プロデューサー:
歌手作詞作曲編曲演奏時間特記事項
遠藤正明安藤芳彦都志見隆
出典

カラオケ

[編集]
  • 真夜中のドア〜Stay With Me
    • 出典:カラオケザル/唄ってもいいかい!? CD TOCT-6696 1992.10.14 東芝EMI

ビデオ・LD・DVD

[編集]
  • Gu-Guガンモ
  • 劇場版 ダーティペア
  • 機動戦士ガンダム 0083 STARDUST MEMORY

演奏活動

[編集]

コンサートツアー

[編集]
松原みき ファーストコンサート
プロデューサー:
日時会場演奏
1979年12月2日(日)東京芝郵便貯金会館松原正樹 (guitar)

今剛 (guitar)

林立夫 (drums)

Mike DUNN (bass)

小林泉美 (keyboards)

安藤芳彦 (keyboards)

斉藤ノブ (percussion)

1980年1月15日(火)大阪大阪厚生年金会館
曲目:
松原みき '80 TOUR ハロー・トゥデイコンサート
プロデューサー:松河義一
日時会場演奏
1980年6月18日(水)東京 芝郵便貯金会館カステラ・ムーン
伊藤銀次 (guitar)
本城真樹 (drums)
井上哲也 (bass)
斉藤隆文 (keyboards)
山際築 (keyboards)
笠原紀 (sax, flute)
イエロー・シスターズ
山根宮子 (chorus)
小山かおる (chorus)
1980年6月23日(月)札幌札幌市民会館
1980年7月4日(金)名古屋愛知県勤労会館
1980年7月19日(土)大阪 大阪厚生年金会館 中ホール
1980年7月20日(日)福岡都久志会館
1980年8月25日(月)大宮大宮市民会館(追加公演)
曲目:
松原みき Who are you? クリスマスコンサート
プロデューサー:伊集院静
日時会場演奏
1980年12月4日(木)名古屋愛知県勤労会館カステラ・ムーン
伊藤銀次 (guitar)
本城真樹 (drums)
井上哲也 (bass)
斉藤隆文 (keyboards)
加賀谷護 (sax, flute)

イエロー・シスターズ

山根宮子 (chorus)
小山かおる (chorus)
1980年12月14日(日)大阪 大阪厚生年金会館
1980年12月19日(金)福岡都久志会館
1980年12月20日(土)札幌道新ホール
1980年12月25日(木)東京 芝郵便貯金会館
曲目:
松原みき Cupid Inn コンサート
プロデューサー:伊集院静
日時会場演奏
1981年5月3日(日)大阪 大阪厚生年金会館カステラ・ムーン
伊藤銀次 (guitar)
菅沼オミラ (drums)
木村和夫 (bass)
斉藤隆文 (keyboards)
加賀谷護 (sax, flute)
イエロー・シスターズ
山根宮子 (chorus)
小山かおる (chorus)
1981年5月4日(月)福岡福岡郵便貯金会館
1981年5月6日(水)仙台宮城県民会館
1981年5月8日(金)京都京都勤労会館
1981年5月12日(火)札幌 道新ホール
1981年5月26日(火)福井福井市文化会館
1981年5月28日(木)高知高知県民文化ホール
1981年6月1日(月)名古屋愛知県勤労会館
1981年6月16日(火)横浜神奈川県立音楽堂
1981年6月23日(火)東京渋谷公会堂
1981年7月22日(水)東京 渋谷公会堂(追加公演)
曲目:Cupid/One Way Street/Medley/Jazzy Night/Twinkle Twinkle Starlight/オアシス/私はもどれない/そうして私が/あいつのブラウンシューズ/10カラットラブ/ニートな午後3時/Dream In The Screen/真夜中のドア〜Stay With Me
松原みき with Dr. Strut IN JAZZY NIGHT CONCERT
プロデューサー:
日時会場演奏
1981年12月8日(火)大阪 大阪厚生年金会館Dr. Strut
イエロー・シスターズ
山根宮子 (chorus)
小山かおる (chorus)
1981年12月10日(木)東京日本青年館
曲目:あいつのブラウンシューズ/ニートな午後3時/愛はエネルギー/スーヴェニール/Rainy Day Woman/Jazzy Night/(Dr.Strut2曲)/私はもどれない/M10/M11/M12/M13/HELLO WALLS/Cryin'/EC:真夜中のドア~Stay With Me
maxell® Paradise Beach 松原みき コンサート
プロデューサー:
日時会場演奏
1983年4月20日(水)18時30分東京 日本青年館
1983年4月27日(水)18時30分大阪 大阪厚生年金会館 中ホール
1983年4月28日(木)18時30分名古屋 雲竜ホール
曲目:

ライヴハウス

[編集]
松原みき ライヴ
日時会場演奏曲目備考
1980年10月19日(日)東京渋谷 TAKE OFF7
1981年1月11日(日)東京渋谷 TAKE OFF7
1981年3月12日(木)東京渋谷 TAKE OFF7
1981年7月30日(木)東京新宿ルイード
1982年2月20日(土)東京新宿 ルイード
1982年3月24日(水)東京新宿 ルイード
1982年4月22日(木)東京新宿 ルイード
1982年5月25日(木)東京渋谷THE LIVE-INN
1982年6月26日(土)東京新宿 ルイード
1982年7月4日(日)東京四ツ谷 4Valley
1982年7月19日(月)大阪 バーボンハウス
1982年7月22日(木)大阪 バラード
1982年8月27日(金)東京新宿 ルイード
1982年9月21日(火)東京新宿 ルイード
1982年10月29日(金)東京新宿 ルイード
1982年11月28日(日)東京新宿 ルイード
1982年12月20日(月)神戸神戸チキンジョージ
1982年12月21日(火)大阪 バーボンハウス
1982年12月27日(月)東京新宿 ルイード
1983年1月29日(土)東京新宿 ルイード
1983年2月24日(木)東京新宿 ルイード
1983年2月25日(金)大阪 バーボンハウス
1983年3月28日(月)東京新宿 ルイード
1983年3月29日(火)東京新宿 ルイード
1983年4月7日(木)東京渋谷 THE LIVE-INN
1983年5月30日(月)東京新宿 ルイード
1983年6月30日(木)東京新宿 ルイード
1983年7月31日(日)東京新宿 ルイード
1983年8月10日(水)東京新宿 J
1983年8月30日(火)東京新宿 ルイード
1983年9月27日(火)東京新宿 ルイード
1983年10月3日(月)京都 ビッグバン
1983年10月4日(火)神戸 神戸チキンジョージ
1983年10月5日(水)大阪 バラード
1983年10月7日(金)名古屋Grateful Yucca
1983年10月15日(土)札幌ペニーレーン24
1983年10月16日(日)仙台 モーニングムーン
1983年10月25日(火)東京新宿 ルイード
1983年11月28日(月)東京新宿 ルイード
1983年12月4日(日)東京立川ライブインWill 初回
1983年12月4日(日)東京立川 ライブインWill 2回目
1984年2月1日(水)東京六本木ピットイン
1984年3月5日(月)京都 ビッグバン
1984年3月6日(火)神戸 神戸チキンジョージ
1984年3月7日(水)大阪 バーボンハウス
1984年3月27日(火)東京新宿 ルイード
1984年3月30日(金)大阪梅田バナナホール
1984年4月6日(金)東京 六本木ピットイン
1984年4月29日(日)東京新宿 ルイード
1984年5月23日(水)東京新宿 ルイード
1984年5月24日(木)名古屋HeartLand STUDIO
1984年6月13日(水)東京 六本木ピットイン
1984年6月14日(木)神戸 神戸チキンジョージ
1984年6月15日(金)大阪 バーボンハウス
1984年6月30日(土)東京新宿 ルイード
1984年7月6日(金)東京 六本木ピットイン
1984年7月29日(日)名古屋 HeartLand STUDIO
1984年8月25日(土)東京新宿 ルイード
1984年9月12日(水)京都 ビッグバン
1984年9月13日(木)神戸 神戸チキンジョージ
1984年9月14日(金)大阪 バーボンハウス
1984年9月15日(土)名古屋 HeartLand STUDIO
1984年9月20日(木)東京 六本木ピットイン
1984年9月28日(金)東京新宿 ルイード
1984年10月25日(木)東京 六本木ピットイン
1984年11月9日(金)大阪 バーボンハウス
1984年11月11日(日)神戸 神戸チキンジョージ
1984年11月12日(月)名古屋 HeartLand STUDIO
1984年11月17日(土)東京新宿 ルイード
1984年12月13日(木)東京 六本木ピットイン
1984年12月30日(日)東京新宿 ルイード
1985年1月25日(金)東京新宿 ルイード
1985年2月23日(土)東京新宿 ルイード
1985年3月29日(金)東京青山草月ホール
1985年4月6日(土)東京下北沢 T5
1985年4月29日(月)千葉 松戸ボックスヒル 初回
1985年4月29日(月)千葉 松戸ボックスヒル 2回目
1985年5月31日(金)東京新宿 ルイード
1985年6月21日(金)東京 六本木ピットイン
1985年7月10日(水)神奈川江ノ島 イエローサブマリン
1985年7月13日(土)東京下北沢 T5
1985年7月18日(木)神戸 神戸チキンジョージ
1985年7月19日(金)大阪 バーボンハウス
1985年7月21日(日)名古屋 HeartLand STUDIO
1985年9月26日(木)東京渋谷 TAKE OFF7
1985年10月24日(木)東京渋谷 TAKE OFF7
1985年11月24日(日)東京渋谷 TAKE OFF7
1985年12月8日(日)東京渋谷Egg-man
1986年9月26日(金)東京渋谷 TAKE OFF7
1986年10月24日(金)東京渋谷 TAKE OFF7
1986年11月24日(月)東京渋谷 TAKE OFF7
1986年12月26日(金)東京渋谷 TAKE OFF7
1987年4月15日(水)東京渋谷 TAKE OFF7
1987年11月23日(月)東京新宿HEAD POWER
1988年6月28日(火)東京新宿 サウンドハウス
1988年7月2日(土)神戸 神戸チキンジョージ
1988年10月29日(土)東京新宿 サウンドハウス 初回
1988年10月29日(土)東京新宿 サウンドハウス 2回目
1988年11月28日(月)東京新宿 サウンドハウス
1988年12月25日(日)東京新宿 サウンドハウス
1988年12月26日(月)東京渋谷 TAKE OFF7
1989年1月25日(水)東京新宿 サウンドハウス
1989年2月28日(火)東京新宿 サウンドハウス
1989年3月27日(月)東京新宿 サウンドハウス
1989年4月15日(土)東京新宿 サウンドハウス
1989年5月27日(土)東京新宿 サウンドハウス
1989年6月22日(木)東京新宿 サウンドハウス
1989年7月28日(金)東京新宿 サウンドハウス
1989年8月26日(土)東京新宿 サウンドハウス
1989年9月29日(金)東京新宿 サウンドハウス
1989年10月27日(金)東京新宿 サウンドハウス
1989年11月24日(金)東京新宿 サウンドハウス
1989年12月25日(月)東京新宿 サウンドハウス
1990年2月24日(土)東京新宿 サウンドハウス

学園祭

[編集]
松原みき 学園祭
日時名称会場演奏曲目備考
1979年11月2日(金)駿台祭明治大学記念館真夜中のドア他
1979年11月4日(日)早稲田祭早稲田大学記念会堂伊藤銀次
田桑一郎
牧田和男
エリック・笠原
西本明
真夜中のドア
ほか
共演:天地真理・石川ひとみ
1980年10月23日(木)岸辺祭大阪学院大学
1980年10月25日(土)稲穂祭早慶戦前夜祭早稲田大学記念会堂共演:山下久美子沢田聖子太田裕美
1980年10月30日(木)松原みきコンサート品川公会堂主催:日本大学
1980年11月1日(土)千葉大祭千葉大学
1980年11月2日(日)帝京大学
1980年11月3日(月)秋桜祭埼玉工業大学
1980年11月16日(日)農工祭東京農工大学小金井キャンパス[15]
1980年11月22日(土)駒場祭東京大学駒場キャンパス
1981年4月25日(土)松原みき
パル POKAPOKA CONCERT
日本工業大学体育館
1981年6月13日(土)松原みき初夏のコンサート'81杉野講堂主催・早大経営経済学会
1981年10月30日(金)第33回大樟祭前夜祭大阪経済大学
1982年9月小琴祭新潟県立中条高等学校
1982年10月9日(土)- 11日(月)工業祭金沢工業大学
1982年10月16日(土)松原みきコンサート杉野講堂主催・早稲田大学ヤングテニス同好会
1982年10月31日(日)17:00 -葵音楽祭東京経済大学
1982年10月十月祭北海学園大学関連HP(外部リンク)
1982年11月文化祭三重県立白子高等学校
1982年11月淞風祭「松原みきコンサート」島根大学第2体育館第一回淞風祭(名称復活)のイベントとして実施
1982年11月10日(水)小金井祭東京学芸大学
1982年11月12日(金)津田塾祭津田塾大学
1982年11月18日(木)調布祭電気通信大学
1982年11月22日(月)松原みき&杏里
ジョイントコンサート
東京理科大学薬学部体育館
1983年5月14日(土)新入生歓迎白門祭中央大学多摩キャンパス
1983年10月5日(水)関西大学
1983年10月23日(日)紅葉祭帝京大学薬学部相模湖キャンパス
1983年10月29日(土)青山祭青山学院女子短期大学
1983年10月30日(日)八王子祭工学院大学八王子校舎
1983年11月4日(金)滋大祭滋賀大学
1983年11月5日(土)立正大学
ミュージックフェスティバル IN後楽園ホール
後楽園ホール
1983年11月12日(土)イナオカフェスティバル
コンサート
神奈川歯科大学
1983年11月13日(日)工藝祭コンサート東京工芸大学工学部
1983年11月19日(土)黒石原祭熊本県立農業大学校体育館関連HP(外部リンク)
1983年11月20日(日)岐経祭岐阜経済大学
1984年10月14日(日)花園フェスティバル前夜祭花園大学
1984年11月3日(土)高専祭舞鶴工業高等専門学校
1984年11月4日(日)仙台大学大学祭仙台大学
1984年11月5日(月)香椎祭九州産業大学
1984年11月10日(土)花園大学
1985年11月3日(日)むつめ祭埼玉大学
1985年11月8日(金)かえで祭東洋英和女学院大学短期大学部
1986年5月25日(日)高尾祭拓殖大学
1988年11月3日(木)かまた祭日本電子工学院
日時未確認:神奈川大学九州大学工学部聖マリアンナ医科大学東京電機大学千代田区公会堂 共演:桑江知子)・東京薬科大学日本大学生産工学部・日本大学法学部・日本大学商学部・新潟大学長崎県立国際経済大学ノートルダム清心女子大学三島学園女子大学名城大学杏林大学医学部

イベント・その他

[編集]
松原みき イベント・その他の演奏活動
日時名称会場演奏曲目備考
1980年3月松原みき サイン会・握手会・ミニライブ東京 伊勢丹新宿店
1980年5月3日(土)松原みき サイン会・握手会・ミニライブ千葉PARCO
1980年5月松原みき サイン会・握手会・ミニライブ津田沼 PARCO
1980年7月17日(木)19:30〜SOUND TALKING CONCERT3(第2部)東京浅草公会堂
1980年8月31日(日)海援隊コンサート那須
くろばねスプリングス大放牧場
ゲスト松原みき・ばんばひろふみ・ヒストリーほか
1980年10月21日(火)MAZDAおれたちの音楽祭・本選大会東京 日本青年館ゲスト:松原みき・SHOGUN・高橋研
1980年10月6日(日)松原みきミニコンサート池袋東武百貨店
1980年10月11日(金)熊本藤崎台球場
1980年10月26日(土)松原みきライブ豊島園特設ステージ
1980年11月30日(日)17:30 -ロックミュージカル
『翔んでもない大パーティー』
新宿
ホテルセンチュリーハイアット
出演:ミスタースリムカンパニー
ゲスト:松原みき
1980年12月9日(火)リスナーズグランプリ'80
第5回FM東京ライオン最優秀新人賞
中野サンプラザ岩崎良美・エポ松田聖子河合奈保子ほか
1981年3月3日(火)ひなまつりコンサート'81中野サンプラザ共演:山下久美子・沢田聖子ほか
1981年6月30日(火)ライブスペシャル
松原みきマイサウンドコレクション
FM愛知ホール
1981年7月23日(木)THE 5TH Sounds with Coke
FRESH SOUNDS CONTEST
東京 芝郵便貯金ホール
1981年7月25日(土)Sound Talking 松原みきコンサート上野 水上音楽堂
1981年8月22日(土)東京フリーコンサート代々木公園中央広場共演:ジョー・コッカー、海援隊、佐野元春、トランザム、スターダストレビュー
1981年9月2日(水)銀座カーニバル in博品館
松原みきディナー&トークショー
銀座博品館劇場ホストビートきよし
1981年9月27日(日)富山県高岡市市民会館
1981年10月7日(水)第10回銀座音楽祭東京宝塚劇場
1981年11月12日(木)MUSIC WAVE'81東京渋谷NHKホールThe SPITZ共演:原田真二原由子ほか
1982年2月14日(日)サントリー
バレンタインコンサート
東京 日本青年館Dr. Strut共演:郷ひろみ
1982年11月27日(土)後楽園
1982年12月12日(日)日立maxellイベントヤマギワ電気世田谷店
1982年12月24日(金)相鉄ジョイナス 野外イベント横浜
1983年1月15日(土)成人式コンサート東京 京橋会館
1983年3月18日(金)横浜
山下公園氷川丸シェルガーデン
1983年4月20日(水)東京ガスさわやかコンサート日本青年館
1983年9月5日(月)エンケン・オムライス・ナイト渋谷 eggman共演:遠藤賢司・細野晴臣・伊藤銀次ほかHP(外部リンク)
1983年9月16日(金)イヴニングコンサート神奈川県民ホール
1983年10月2日(日)福岡
1983年11月6日(日)ヤングインMM21コンサート雨天中止
1983年12月22日(木)新宿コマ劇場
1983年12月23日(金)岐阜グランドホテル
1984年1月25日(水)ホットライブフェスティバル新宿ルイード
1984年3月3日(土)ひなまつりコンサート'84渋谷公会堂
1984年5月20日(日)日本青年館
1984年7月22日(日)ブラザーイベント代々木公園特設会場
1984年7月27日(金)鈴鹿サーキット
1984年7月28日(土)納涼名古屋
1984年9月1日(土)松本市
1984年10月21日(日)リーガースインコンサート日比谷野外音楽堂
1984年10月28日(日)愛媛川之江市民会館
1984年11月24日(土)徳島小松島総合福祉会館
1984年11月26日(月)京都宇治市文化会館
1985年1月15日(火)成人のつどい中野サンプラザ
1985年5月12日(日)浅草リバーサイドミュージックフェスティバル特設野外ステージ
1985年7月7日(日)大宮
1985年10月21日(月)ラフォーレミュージアム
1986年1月15日(水)成人式イベント厚木市文化会館
1988年12月8日(木)ジョン・レノンフォーエバー イベント渋谷 eggman

出演番組

[編集]

テレビ

[編集]

ラジオ

[編集]

掲載紙誌

[編集]

新聞

[編集]
  • 朝日新聞
    • 東京本社版 1981年6月10日(水)夕刊
      • ポップス*ぽっぷす/ライブ/松原みき/目にも軽快に、しっとりと(写真あり)
  • スポーツニッポン
    • 東京本社版 2004年12月13日(月)(最初に報じられた訃報)
      • 松原みきさん死去(写真あり)

雑誌

[編集]
発行日誌名発行者ページ種別タイトル特記事項
1979.12.9週刊明星集英社巻末グラビアジャズとロックで育てた豊かなフィーリング「真夜中のドア」でデビュー
1980.1.1週刊プレイボーイ集英社巻末グラビア真夜中の向こう側 めざすはコンテンポラリーミュージック
1980.1.10GORO小学館巻末グラビア日本のダイアナ・ロスをめざすラブ・サウンズシンガー誕生!
1980.1.22週刊女性主婦と生活社巻末グラビア'80年代話題のホープ50人
1980.4.20週刊明星集英社p.92対談近田春男の“突っ込み対談”(22) 初恋は小3・相手は28才でした!
1980.4.22週刊プレイボーイ集英社p.71顔はカワユイが音楽はシブ好みという松原みきのノーブラ事件
1980.4.29週刊女性主婦と生活社p.42ポスト百恵を彩る本命7人の熱い争い!
1980.5.6週刊プレイボーイ集英社p.53松原みきののびのびシンプルライフ“ボーイフレンドていうたらやっぱりそんなんほしいなあ”
1980.5.20週刊プレイボーイ集英社巻頭グラビアMISSフレッシュBEST 5セピアカラーの恋がしたいという彼女の場合気分は「マンハッタン
1980.5.29週刊サンケイ産経新聞社巻末グラビア女ひととき
1980.6PLAYBOY集英社p.27MUSIC PLAY OFF 松原みき
1980.7素敵な女性婦人生活社p.224おんな心・うた心(早川登
1980.7.1週刊プレイボーイ集英社p.73RICHな歌手生活を送る松原みきの新プロ根性
1980.8.19・26合併週刊女性主婦と生活社p.93おしゃれ大調査・スター70人名鑑公開!!私のファッション、ヘア、メイクのポイント
1980.8.19・26合併週刊女性主婦と生活社巻中グラビア秘密大公開!スターおしゃれBOOK 秋のニューファッションを着る!秋を着たわたし・・・
1980.11.4週刊プレイボーイ集英社p.46インタビュー映画「第2章」を見た彼女が男と女の深〜いオハナシをしてくれた 松原みきとデートinムービー
1980.12.23・1981.1.1合併週刊女性主婦と生活社巻頭グラビア'80最後のコンサートはハリウッドの気分で!
1981.1.1週刊プレイボーイ集英社p.84ザ・ミュージック 宇宙ネコと呼ばれているみきがの大嫌いな方にお願い!
1981.1.15女性自身光文社p.67ぶったまゲーション!私が最近ビックリしたこと
1981.2.3週刊女性主婦と生活社p.144春の化粧品キャンペーン 松原みきVS矢野顕子が対決!
1981.3.26女性自身光文社p.87初公開、ちょっとMYプライバシー 松原みきさんのメモ日記帳
1981.4.14ヤングレディ講談社p.76女20才「愛のマイウェー」告白 松原みき
1981.4.16女性自身光文社p.58ワーストドレッサー発表 第19位
1981.5.8週刊ポスト小学館巻頭グラビアショーガール No.1を夢みるニート・ギャル
1981.5.28女性自身光文社p.159ヤングスター50問50答
1981.6.9ヤングレディ講談社p.113BOYS & GIRLS 話題ズームアップ 松原みきが話題
1981.6.18女性自身光文社巻頭グラビア夏のフォーマルウェア お気に入りの服を着たスター9人
1981.9.27サンデー毎日毎日新聞社p.43プロモーターも顔負け学園祭は軒並み芸能ばやり
1982.10.2週刊宝石光文社p.67ワンダフルタイム いま、神秘的に迫ってみたいの!
1983.1.9サンデー毎日毎日新聞社グラビア行走(いけそう)―('83年新年早々―っと走ってみませんか)
1988.9.10微笑祥伝社p.36わが心のキッス! 松原みき キスは憧れだけど、キスが色あせるほどの刺激的な“接触”もあります
1989.7.20アサヒ芸能徳間書店p.12グラビア熱狂あの「いい女」が成熟して還って来た! 松原みき (29)
1989.7.20アサヒ芸能徳間書店pp.35-36インタビューあの「いい女」20人の近況を総直撃! (6) 松原みき 4年間の“充電”完了「変な考古学者とつきあったり・・・」※1
出典
  • 大宅壮一文庫雑誌記事索引総目録 人名編 5 1985.6.1
    (財)大宅壮一文庫(編著)、紀伊國屋書店(発行)ISBN なし
  • 大宅壮一文庫雑誌記事索引総目録 1988-1995 人名編 第4巻 1997.1.20
    (財)大宅壮一文庫(編著)、紀伊國屋書店(発行)ISBN 4314101210
  • 週刊誌記事索引 81/87 人物編 ち〜わ 1988.2.20
    大高利夫(編)、日外アソシエーツ(発行)ISBN 4816907572

※1 日外アソシエーツ『ポピュラー音楽人名辞典』1994.7.25ISBN 4816912231では「2年間の休養後ダーティペアの主題歌で復帰」説を採っている。

書籍

[編集]
  • 榊原まこと (著)『ギター弾き語り 松原みき ファーストアルバム ポケットパーク インタビュー付き』東京楽譜出版社、1980.2.20: ISBN なし(絶版)
    内容:楽譜および松原みきへのインタビュー
  • 『「シンプジャーナル」別冊 MEET THE ALFEE アルフィー対談集』自由国民社、1985.7.20: ISBN
    内容:松原みきとの対談
  • 國府田マリ子 (著)『KOHDAISM-MARIKO KOUDA CENTURY MAGAZINE』学習研究社、GAKKEN MOOK、1997.11.1、6頁:ISBN 4056017115(絶版)
    内容:國府田マリ子と松原みきのツーショット写真
  • 林哲司 (著)『歌謡曲』音楽之友社、2004.1:ISBN 4276237211
    内容:真夜中のドアのエピソード

ファンクラブ

[編集]
  • 松原みき応援サークル

アーティスト関連

[編集]

編曲家

[編集]
  • Dr.Strut

バックバンドメンバー

[編集]

受賞歴[16]

[編集]
1980年
  • 第9回東京音楽祭国内大会 新人奨励賞
  • 第7回ABC歌謡新人グランプリ 審査員奨励賞
  • 第10回銀座音楽祭 熱演賞
  • 第7回横浜音楽祭 新人奨励賞
  • 第4回FM大阪歌謡ファンクラブ新人賞 特別賞

親族

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^堺市の政令指定都市移行後は西区に属する。
  2. ^のちに千葉県市川市で歯科医院を開業したが、2007年に死去。54歳没。
  3. ^12月10日[7]~27日[8]
  4. ^西友キャンペーンソング
  5. ^資生堂販促用非売品として:EP P-39 SEE・SAW 1981.1 キャニオン・レコードより『ニートカラー』リリース。
  6. ^資生堂 '81春のキャンペーンソング
  7. ^日立マクセルビデオカセットキャンペーンソング
  8. ^abスージー・松原名義。
  9. ^ab演奏:雪之丞シンジケート。
  10. ^Gu-Guガンモ』オープニングテーマ
  11. ^Gu-Guガンモ』エンディングテーマ
  12. ^劇場版『ダーティペア』オープニングテーマ
  13. ^劇場版『ダーティペア』エンディングテーマ
  14. ^公式サイト上では「松原ミキ」と誤植されていた(現在は削除)。
  15. ^本店は鹿児島県

出典

[編集]
  1. ^ab“<訃報>松原みきさん44歳=シンガー・ソングライター”. ヤフー. (2004年12月14日). オリジナルの2004年12月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20041214155403/https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041214-00000044-mai-peo 2018年9月2日閲覧。 
  2. ^ab“歌手松原みきさん死去/10月7日にがんのため”. 四国新聞. (2004年12月14日). https://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20041214000305 2018年9月2日閲覧。 
  3. ^新撰 芸能人物事典 明治~平成「松原 みき」の解説”. コトバンク. DIGITALIO. 2022年6月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月7日閲覧。
  4. ^松原みき”. タワーレコード. 2024年1月6日閲覧。
  5. ^プラチナムベスト 松原みき(UHQCD)-松原みき ポニーキャニオン
  6. ^ab明星1980年2月号P122「夜明けまでブルースにひたって 松原みき」
  7. ^Spotify Charts”. Spotify (2020年12月10日). 2021年6月1日閲覧。
  8. ^Spotify Charts”. Spotify (2020年12月27日). 2021年6月1日閲覧。
  9. ^“リリースから40年の快挙!! Spotify15日連続世界1位の松原みき「真夜中のドア/Stay With Me」復刻盤商品化決定!”. PONYCANYON NEWS. (2020年12月25日). https://web.archive.org/web/20201225032255/https://news.ponycanyon.co.jp/2020/12/45682 2020年12月30日閲覧。 
  10. ^森村潘 (2020年12月27日). “【大人のエンタメ】松原みきの名盤が復刻へ 『真夜中のドア』と1STアルバム”. zakzak. https://www.zakzak.co.jp/article/20201227-DOSZYG6RCFP35ASOS4GFA6RQJ4/ 2020年12月30日閲覧。 
  11. ^松永良平 (2020年12月10日). “松原みき「真夜中のドア~stay with me」なぜ今話題に? 世界のシティ・ポップ・ファンに愛されたアンセム<コラム>”. Daily News. https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/95073/2 2020年12月30日閲覧。 {{cite news}}:名無し引数「Billboard JAPAN」は無視されます。 (説明)
  12. ^柴那典 (2021年2月19日). “松原みき「真夜中のドア~stay with me」が海外発で40年ぶりのヒット。その立役者2人とは?”. Yahoo!japan news. https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b2669559fbc1966e5520d00e0fbade74e722b239 2021年5月22日閲覧。 
  13. ^株式会社 PR TIMES (2021年3月3日). “カバーモンスターRainych(レイニッチ)「真夜中のドア」初CD化、シティ・ポップの定番曲が一堂に集結『CITY POP Voyage-STANDARD BEST』3/21 (日)タワレコ限定発売!”. 2021年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月16日閲覧。
  14. ^ジャパンミュージックネットワーク株式会社 (2021年2月18日). “松原みき、1stアルバム『POCKET PARK』が重量盤で復刻。特選大型ポスターも再現”. 2021年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月16日閲覧。
  15. ^農工祭〜東京農工大学の学園祭について”. 2005年12月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年9月3日閲覧。
  16. ^資料編 - 一般財団法人 渡辺音楽文化フォーラム”. 2021年1月27日閲覧。

関連項目

[編集]
シングル
オリジナル

真夜中のドア〜Stay With Me -愛はエネルギー -ハロー・トゥデイ〜Hello Today - あいつのブラウンシューズ - ニートな午後3時 - 倖せにボンソワール Bonsoir L'amour - Jazzy Night - SEE-SAW LOVE - 予言 - Paradise Beach(ソフィーのテーマ) - Sweet サレンダー - Knock, Knock, My Heart - 恋するセゾン 〜色恋来い〜 - サファリ アイズ SAFARI EYES - IN THE ROOM - THE WINNER

その他

ガンモ・ドキッ! (スージー・松原名義)

アルバム
オリジナル
ベスト
カバー
サウンドトラック

オリジナルサウンドトラック ダーティペア音楽篇 - 機動戦士ガンダム 0083 STARDUST MEMORY - 機動戦士ガンダム 0083 STARDUST MEMORY CDシネマ ルンガ沖砲撃戦 - 機動戦士ガンダム 0083 STARDUST MEMORY ORIGINAL SOUNDTRACK BOX - 機動戦士ガンダム 0083 STARDUST MEMORY ORIGINAL SOUNDTRACK BOX ‹new version›

コンピレーション
関連項目
全般
芸術家
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=松原みき&oldid=107336037」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp