Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

松あきら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松 あきら
まつ あきら
西川 玲子
にしかわ れいこ
新宿駅前にて(2011年)
生年月日 (1947-12-03)1947年12月3日(77歳)
出生地日本の旗日本神奈川県川崎市中原区
出身校宝塚音楽学校
前職俳優
所属政党新進党→)
(黎明クラブ→)
(公明→)
公明党
称号旭日重光章
配偶者西川知雄(元衆議院議員)
選挙区神奈川県選挙区
当選回数3回
在任期間1995年7月23日 -2007年7月28日
2007年9月7日 -2013年7月28日
テンプレートを表示
まつ あきら
松 あきら
本名西川 玲子(にしかわ れいこ)
旧姓:松本(まつもと)
別名義西川 玲子
生年月日 (1947-12-03)1947年12月3日(77歳)
出生地川崎市中原区
国籍日本の旗日本
民族日本人
身長167cm
血液型AB型
職業俳優
活動期間1966年 -1995年
活動内容1966年:宝塚歌劇団入団、星組配属
1974年:花組主演男役をする
1978年:花組トップスター就任
1982年:宝塚歌劇団を退団
退団後:舞台テレビドラマなどで活動
主な作品
宝塚歌劇
虞美人
ベルサイユのばら
風と共に去りぬ
テンプレートを表示

松 あきら(まつ あきら、1947年昭和22年〉12月3日 - )は、日本政治家女優[注 1]タカラジェンヌ宝塚歌劇団花組[1]。本名、西川 玲子(にしかわ れいこ)[2]。旧姓、松本(まつもと)。

参議院議員(3期)、経済産業大臣政務官第1次小泉内閣)、経済産業副大臣第3次小泉改造内閣)、公明党副代表、参議院総務委員長政治倫理審査会幹部役員などを歴任した。

夫は元新進党衆議院議員西川知雄で、娘が一人いる[注 2]

来歴

[編集]
左から鰐淵洋子、松あきら、太田昭宏駐日アメリカ合衆国大使シーファー浜四津敏子丸谷佳織(2008年)

川崎市中原区に生まれる[3]横浜雙葉小学校横浜雙葉中学校を卒業[4]1964年横浜雙葉学園高校1年修了時に宝塚音楽学校に合格し、高校を中退して宝塚音楽学校に入学した[5]

1966年に宝塚歌劇団へ入団し、月組公演『日本の四季/ファンタジア[6]で初舞台を踏む。同期瀬戸内美八麻生薫常花代らがいる。入団時は51人中37位の成績で[6]で12月4日に星組へ配属[6]され、のちに花組[6]へ組替えとなる。

1974年甲にしきの退団後、同期の瀬戸内とともに安奈淳へのつなぎとして花組主演男役を務めた後、安奈・榛名由梨トップ時代の2番手として活躍した。1978年に安奈の退団にともない『遥かなるドナウ/エコーズ』で再び花組トップスターとなる。相手役は当初上原まり北原千琴が歴任し、1979年から美雪花代1981年から若葉ひろみが務め、1980年から順みつきとの二人トップ体制を挟み活躍した。

1982年12月6日[6]に宝塚歌劇団を退団[1]し、退団公演『夜明けの序曲』は文化庁芸術祭大賞を受賞した。退団後は、舞台やテレビドラマなど女優業を中心に活動[1]した。

1995年7月、第17回参議院議員通常選挙新進党から神奈川県選挙区に立候補し、初当選した[1]。同期当選に、元花組組長の但馬久美がいた。政界進出を機に芸能活動は休止した。

1996年10月に夫の西川知雄が新進党から第41回衆議院議員総選挙に立候補し、落下傘候補ながら当選する。4年後の2000年に西川は改革クラブから立候補し、落選した。

2001年3月22日の国会審議で、江本勝の著書『水は語るWater, it tells us precious things.』を肯定的に取り上げて教育の重要性を訴えたため、ビリーバーとして話題となる。

2001年7月の第19回参議院議員通常選挙公明党から立候補し、再選される。2003年参議院行政監視委員会の委員長に就任した。第1次小泉内閣経済産業大臣政務官に、第3次小泉改造内閣経済産業副大臣に任命された。

2007年7月の第21回参議院議員通常選挙に公明党から立候補するが、自由民主党から立候補した小林温に破れ次点で落選した。当選した小林の秘書らが日当買収容疑で逮捕され有罪となり、小林が参議院議員を辞職したため、公職選挙法の規定に基づき松が繰り上げ当選で3選を果たした[1]

2012年8月に、翌年の参議院選挙に出馬せず政界から引退することを表明[1][注 3]した。

2013年8月から2016年9月まで公明党顧問を務めた。

顧問在任中の2014年に、古巣・宝塚歌劇団100周年記念で創設された『宝塚歌劇の殿堂』に100人の最初として選定された[7]

2018年春の叙勲で旭日重光章を受章した。

人物

[編集]
  • 政治家として、子育て支援、高等学校卒業程度認定試験創設などの教育改革、アレルギー対策などを展開した[8]
  • 公称身長167センチ、血液型:AB型、宝塚時代の愛称はマッちゃん(旧姓に由来)で、宝塚時代は日本舞踊と芝居やショーを得意とした[9]
  • 幼少時代松の自宅至近に坂本九が居住しており、坂本に遊び相手になってもらうなど交流があった[10]

政策

[編集]
  • 選択的夫婦別姓制度に賛同する。「国民の選択肢を広げるために必要」と述べる[11]

舞台

[編集]

宝塚歌劇団所属時代

[編集]

初舞台・星組時代

[編集]
  • 『日本の四季』/『ファンタジア』(1966年4月) ※初舞台
  • 『花風流』/『世界はひとつ』(1967年4月)
  • 『赤毛のあまっこ』/『虹を追って』(1968年2月)
  • 『千姫』新人公演 本多平次郎 役(本役:南原美佐保)/『7-セブン-』(1968年10月)
  • シルクロード』(1969年4月)
  • オネーギン』レンスキー 役(芸術劇場、1969年10月)
  • 『僕は君』パヌーズ 役、新人公演:パット 役(本役:安奈淳)(1970年8月)
  • 『ジブシー伯爵』(1970年12月)
  • 『星の牧場』山内、フルート 役、新人公演:一郎、クラリネット 役(本役:安奈淳)/『オー!ビューティフル』(1971年2月)
  • 『いのちある限り』為吉 役、新人公演:新次郎(本役:鳳蘭)/『ノバ・ボサ・ノバ』ボールソ(1971年6月)
  • 『いつの日か逢わん』鳥丸 役、新人公演:高山右近 役(本役:春日野八千代)/『愛のコンチェルト』(1972年1月)
  • 『ザ・フラワー』(東京雪組、1972年8月)
  • 『花の若武者』平知盛 役/『アラベスク』(1972年11月)

参考文献:「歌劇」1982年11月 p.92-93(宝塚歌劇団)

花組時代

[編集]

参考文献:「歌劇」1982年11月 p.94-95(宝塚歌劇団)

花組トップ時代

[編集]

参考文献:「歌劇」1982年11月 p.95-96(宝塚歌劇団)

宝塚歌劇団退団後

[編集]

テレビ番組

[編集]

テレビドラマ

[編集]

バラエティ番組

[編集]

宝塚歌劇団時代の受賞歴

[編集]

星組賞

  • 『世界はひとつ』(1967年4月)

新人賞

  • 『虹を追って』(1968年2月)

努力賞

  • 『千姫』(1968年10月)
  • 『星の牧場』(1971年2月)
  • 『いのちある限り』(1971年6月)
  • 『この恋は雲の涯まで』(1973年8月)
  • 『アン・ドゥ・トロワ』(1974年10月)
  • 『ボン・バランス』(1975年3月)
  • 『ベルサイユのばら〜アンドレとオスカル〜』(1975年7月)
  • 『あかねさす紫の花』(1976年2月)

新人賞

  • 『僕は君』(1970年8月)

演技賞

  • 『虞美人』(1974年5月)

参考文献:「歌劇」1982年11月 p.92-95(宝塚歌劇団)

役職歴

[編集]

内閣

[編集]

参議院

[編集]

公明党

[編集]
  • 副代表
  • 経済産業部会長
  • がん対策推進本部長
  • 中央幹事
  • 女性委員長
  • 経済産業部会長代理
  • 女性副委員長
  • 神奈川県本部代表代行
  • 東海道方面副議長

議員連盟

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
出典
  1. ^abcdef“公明・松あきら議員が引退表明 来夏の参院選出馬せず”. 産経新聞. (2012年8月20日). オリジナルの2012年8月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120820063219/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120820/stt12082012580002-n1.htm 2013年8月14日閲覧。 
  2. ^歴代参議院議員一覧 - 参議院
  3. ^ご挨拶&プロフィール - 松あきら:参議院議員”. www.matsu-akira.com. 2009年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月15日閲覧。
  4. ^松あきら プロフィール - プロフィール - 松あきら:参議院議員”. www.matsu-akira.com. 2009年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月15日閲覧。
  5. ^経済産業副大臣”. 内閣広報室. 2025年9月15日閲覧。
  6. ^abcde監修:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)』pp.72-73(阪急コミュニケーションズ2014年4月1日)。ISBN 9784484146010
  7. ^「宝塚歌劇の殿堂」”. 宝塚歌劇団. 2019年9月28日閲覧。
  8. ^講演会プロフィール
  9. ^ホリプロ・プロフィール
  10. ^永六輔「坂本九ものがたり 六・八・九の九」
  11. ^第154回国会 参議院 - 国民生活・経済に関する調査会 - 7号 平成14年5月22日
注釈
  1. ^ただし、政界入りして以降は活動を休止している。
  2. ^西川と早世した西川の初妻との間の子。松・西川の間に子はない。
  3. ^松の神奈川県選挙区からは、翌2013年7月の第23回参議院議員通常選挙では、弁護士で新人の佐々木さやかが公明党公認として後継出馬し、3位で当選。

参考文献

[編集]
  • 江本勝『水は語る--Water, it tells us precious things』成星出版、2000年。ISBN 9784883980239

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
公職
先代
小此木八郎
保坂三蔵
日本の旗経済産業副大臣
西野陽と共同

2005年 - 2006年
次代
山本幸三
渡辺博道
先代
大村秀章
西川太一郎
日本の旗経済産業大臣政務官
下地幹郎と共同

2002年
次代
櫻田義孝
西川公也
議会
先代
草川昭三
日本の旗参議院総務委員長
2012年 - 2013年
次代
山本香苗
先代
澤雄二
日本の旗参議院法務委員長
2009年 - 2010年
次代
浜田昌良
先代
白浜一良
日本の旗参議院行政監視委員長
2003年 - 2004年
次代
山口那津男
 
関連項目
日本の旗参議院法務委員長 (2009年-2010年)
第1回
(定数4)
3年議員
偶数回
定数2
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
定数3
第18回
第20回
第22回
定数4
第24回
第26回
奇数回
定数2
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
定数3
第17回
第19回
第21回
定数4
第23回
第25回
第27回
↓:途中辞職・失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。
 
各組
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
111 - 120
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
カテゴリカテゴリ
宝塚歌劇団花組主演男役(1974.2.2? - 1975.1.30,1978.8.1 - 1982.12.6)

高峰妙子(1927年退団) ・・ 初代瀧川末子(1933年退団) ・・ 奈良美也子(1939年退団) ・・ 汐見洋子(1943年退団) ・・ 神代錦(1989年退団) ・・ 打吹美砂(1972年退団) ・・ 越路吹雪(1951年退団) ・・ 淀かほる(1964年専科へ異動、1966年退団) ・・ 星空ひかる1965年退団) ・・ 麻鳥千穂1970年退団) ・・ 甲にしき1974年退団) - 安奈淳,松あきら瀬戸内美八(1974年2月2日? - 1975年1月30日) - 榛名由梨&安奈淳(1975年1月31日 - 1976年6月22日)  - 安奈淳(1976年6月23日 - 1978年7月31日)  - 松あきら(1978年8月1日 - 1980年3月30日) - 松あきら順みつき(1980年3月31日 - 1982年12月6日) - 順みつき(1982年12月7日 - 1983年8月1日) - 高汐巴(1983年8月2日 - 1987年12月30日)  - 大浦みずき(1987年12月31日 - 1991年11月29日)  - 安寿ミラ(1991年11月30日 - 1995年5月5日)  - 真矢みき(1995年5月6日 - 1998年10月5日)  - 愛華みれ(1998年10月6日 - 2001年11月11日) - 匠ひびき(2001年11月12日 - 2002年6月23日) - 春野寿美礼(2002年6月24日 - 2007年12月24日)  - 真飛聖(2007年12月25日 - 2011年4月24日) - 蘭寿とむ(2011年4月25日 - 2014年5月11日) - 明日海りお(2014年5月12日 - 2019年11月24日) - 柚香光(2019年11月25日 - 2024年5月26日) - 永久輝せあ(2024年5月27日 - )

'・・'は先代次代関係なし。'-'は先代次代関係あり。
宝塚版ベルサイユのばら 主要キャスト
大劇場
東宝公演
(本公演)
オスカル
アンドレ
マリー・アント
ワネット
フェルゼン
ロザリー
全国ツアー
その他劇場
オスカル
アンドレ
マリー・アント
ワネット
フェルゼン
ロザリー
関連項目
宝塚版風と共に去りぬ 主要キャスト
レットバトラー
スカーレットI
スカーレットII
アシュレ
メラニー
宝塚・東京公演は本公演のみ(新人公演は載せていない)
宝塚版虞美人 主要キャスト
項羽
虞美人
劉邦
呂妃
韓信
宝塚・東京公演は本公演のみ(新人公演は載せていない)
グループ会長:堀義貴、代表取締役社長:菅井敦
HORIPRO
男性タレント
女性タレント
男性お笑いタレント
文化人・芸術家
キャスター・DJ
ホリプロ
アナウンス室
スポーツ
音楽アーティスト
その他
旧所属タレント
プロダクション
パオ
役員
  • 代表取締役社長:西尾聖
女性タレント
ホリプロ・
ブッキング・
エージェンシー
役員
  • 代表取締役社長:菅井敦
男性タレント
女性タレント
業務提携
ホリプロコム
役員
  • 代表取締役社長:宮原匡彦
男性所属タレント
女性所属タレント
(ホリプロ本体から移管)
業務提携
旧所属タレント
Depeche
(男性モデル)
  • 明日光栗栖
  • 石岡剛
  • 出井はるき
  • 瓜生昇
  • EIKICHI
  • 勝岡信幸
  • 惠介
  • 関口圭二
  • 瀬山修
  • 唯文
  • DANIEL
  • チャーリィ湯谷
  • 津端清司
  • TOCO
  • 中臣竜也
  • 西村裕
  • 原靖
  • HIROHITO
  • 藤本幹夫
  • 前田寛之
  • 萬浪大輔
  • 宮脇雅朗
  • 柳秀雄
  • LUPIN
  • RAY WEST
Booze
(女性モデル)
ホリプロ
インターナショナル
ホリプロ
デジタル
エンターテインメント
関連項目
関連人物
公式サイトホリプロホリプロコム
カテゴリカテゴリ
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=松あきら&oldid=106772837」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp