Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

東義久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避この項目では、小説家について説明しています。常陸国戦国大名佐竹氏の一門で佐竹東家4代当主については「佐竹義久」をご覧ください。
この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります
出典検索?"東義久" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2019年7月)
この記事は語句の内部リンク、見出しのマークアップなどスタイルマニュアルに沿った修正が必要です。ウィキペディアの体裁への修正にご協力ください(ヘルプ)。2019年7月

東 義久(あづま よしひさ、1949年5月23日 - )は、日本小説家京都府宇治市在住。同志社大学卒業。

受賞歴

[編集]

主な作品・活動

[編集]
  • 『水の夢』同人誌「法螺」(枚方文学の会) 11号1984年昭和58年) 
  • 『人形』同人誌「法螺」(枚方文学の会) 12号 1984年(昭和58年)
  • 『お咲き婆の愚痴』同人誌「法螺」(枚方文学の会) 12号 1984年(昭和58年)
  • 『千代絵の星』同人誌「法螺」(枚方文学の会) 13号1995年(昭和59年)
  • 『錆びた拳銃』同人誌「法螺」(枚方文学の会) 14号 1995年(昭和59年)
  • 『恋愛遊戯』同人誌「法螺」(枚方文学の会)15号 1995年(昭和59年)
  • 『約束』同人誌「法螺」(枚方文学の会) 16号 1995年(昭和59年)
  • 『鳥のように』同人誌「法螺」(枚方文学の会) 17号1986年(昭和60年) 
  • 『陰金抄』同人誌「法螺」(枚方文学の会) 18号 1986年(昭和60年)
  • 『風狂の栞』同人誌「法螺」(枚方文学の会) 19号1987年(昭和61年) 
  • 『夢市場』かもがわ出版 360枚 1987年(昭和61年)
  • 『夜が明けたら』「関西文学1987年3月号」 1987年(昭和61年)
  • 『銀の雨降る』 1987年(昭和61年)
  • 西口克己』追悼集かもがわ出版 1987年(昭和61年)
  • 『メジャー7の憂鬱』 1987年(昭和61年)
  • 『泣く電話』同人誌「法螺」(枚方文学の会) 21号1988年(昭和62年) 
  • 『一種の病気』津田夫人学級1990年平成2年)  
  • 『小説 山城国一揆図書出版文理閣 1990年(平成2年)
  • 『ブルースに嫉妬する夜』同人誌「るつぼ」第2号 1990年(平成2年)
  • 『夏の境界』同人誌「法螺」(枚方文学の会)第29号1992年(平成4年)  
  • 『ロール オーバー ザ太宰治』 1993年(平成5年) 1992年(平成4年)  
  • 『京の走り坊さん』クレオ1995年(平成7年)  
  • 『びわこボーイ』 1995年(平成7年)
  • 『むすぶくんの友だち』 1995年(平成7年)
  • 『紙芝居の怪人』1996年(平成8年)
  • 『伯耆富士、鬼の恋』 1996年(平成8年)
  • 『絵がたり山城国一揆図書出版文理閣 1998年(平成10年) 
  • 『寺院への道』1998年(平成10年)
  • 『面白人間大集合』小林宏行との共著 1998年(平成10年)
  • 木津川を泳いだ大仏さん』童話版 1998年(平成10年)    
  • 『どうせんぼうのどうえもんとせんごろう』 1998年(平成10年)
  • 『水の心』 第一回やまなみ音楽祭 1998年(平成10年)
  • 『ホルマリン漬けの蛇』 1998年(平成10年)
  • 『緑の約束』 1998年(平成10年)
  • 『餓鬼と大茶盛』1999年(平成11年) 
  • 『初めてのネクタイ』2000年(平成12年) 
  • 『春咲き川』図書出版文理閣 2000年(平成12年)
  • 映画 『アイ・ラヴ・フレンズ』 小説版図書出版文理閣2001年(平成13年)  
  • 『春咲き川』図書出版文理閣 2003年(平成15年) 
  • 『南山城隠れ古寺』2003年(平成15年)
  • 『やましろ 復刊18号』 2003年(平成15年)
  • 木津川を泳いだ大仏』京都放送劇団により上演2005年(平成17年) 
  • 山城国一揆(ビデオ)』 綴喜ライオンズクラブ制作 2005年(平成17年)
  • 木津川を泳いだ大仏さん』やましろ20号掲載 2005年(平成17年)
  • 木津川を泳いだ大仏 - 元禄山城有情』図書出版文理閣2006年(平成18年) 
  • 山城国一揆国人列伝』図書出版文理閣2007年(平成19年)  
  • 『童話屋でござる』KCN京都 第一回放映2008年(平成20年)
  • 平城遷都1300年祭市民音楽劇 『1300年の伝言〜遣唐使いのまなり物語』 台本・初演2010年(平成22年) 
  • DVD『学徒門脇禎二先生の思い出』 原作2013年(平成25年)  
  • 『夜があけたら』(高林陽一監督の脚本との合本)澪標 2013年(平成25年)
  • 『童話屋でござる : 13の薬瓶』 澪標2015年(平成27年)
  • 『銀の雨降る』京都放送劇団により上演2017年(平成29年)
  • カンタータ 一休閑話』 台本・初演2018年(平成30年) 
  • 『B級京都論 南山城から視た異国京都』澪標 2018年(平成30年)
  • 絵本『東北、風の六人衆』澪標2019年令和元年)

外部リンク

[編集]
全般
国立図書館
学術データベース

この項目は、文人小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=東義久&oldid=107310870」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp