Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

東日本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避小惑星については「東日本 (小惑星)」をご覧ください。

東日本(ひがしにほん、ひがしにっぽん)は、日本の東半分の地域をいう[1]

範囲

[編集]

定義は辞書により見解が分かれ[2][注釈 1][注釈 2]、企業団体によっても区分が異なる[2]

地理学・地質学の分野では、糸魚川静岡構造線以東を東日本として[2]フォッサマグナの西端部にあたる糸魚川姫川青木湖安曇野塩尻峠釜無川早川富士川以東を東日本(もしくは東北日本)とする[5][6][7]

方言学の分野では日本語東日本方言(東部方言)は、北海道方言東北方言関東方言東海東山方言新潟佐渡島を除く)・長野岐阜愛知以東を指す[8]

各種文化面から新潟長野静岡の各県以東を東日本とする場合もある[9][10](ただし佐渡島を除く場合もある)。

気象予報では、北日本、東日本、西日本、沖縄・奄美の4分類になっており、関東甲信北陸東海三重県も含む)を指し、北海道・東北は北日本とされている[11]

また、近畿地方に対する関東地方や、畿内に対する南関東西国に対する東国(例:東日本放送)を指す場合もある。他には生物相がある[注釈 3]

『JTB私鉄時刻表 東日本版』(JTBパブリッシング)には、静岡県・長野県・新潟県以東の各鉄道全列車の時刻を掲載している。『平成23年度大学入試センター試験 受験上の注意』によれば、大学入試センター試験の追試験における東日本地区の管轄地域は、北海道、東北関東甲信越静岡県となっている[13]

東日本は北海道、東北、東京の各電力の地区に分かれており、交流電源の周波数はほとんどの地域で50Hzである。一部の地域では60Hzで、境界は静岡県の富士川山梨県群馬県及び新潟県の糸魚川以東。詳しくは「商用電源周波数#日本の商用電源周波数」を参照のこと。

曖昧な地域

[編集]

東西の境界線は気象庁NTTなどで異なっている[14]

明治中期の47道府県制定時には五畿八道と道府県名によるものもあった。東日本としては、行政区分の東海道東山道北陸道北海道の4地域であり、三重県の伊勢国、伊賀国、滋賀県の近江国、福井県の若狭国から東側を示すものであった。また当時の2分割では五畿の京都府と奈良県から西側が西日本とされた。

特に静岡県は、電源周波数と糸魚川静岡構造線の境界が県の真ん中にあり[14]、NTTはNTT西日本[15]、気象庁区分では東日本などと曖昧である[14]

岐阜・愛知・北陸三県については、Jタウンネットのアンケート(2020年)では西日本に分類する意見が多かったが、関西以西の人は東日本に分類する傾向がみられた[14]

東日本を冠した主な企業・団体名

[編集]

地域実態を反映しているもの

[編集]

名称のみ

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^「関東・東北・北海道の総称」である[3]
  2. ^通常は関東、東北、北海道の3つの地方を東日本とする[4]
  3. ^例えば、アカネズミの染色体のグループは富山浜松線を境に東西に分かれている[12]

出典

[編集]
  1. ^福井や愛知は東日本? 東西境界線の謎 - 日本経済新聞
  2. ^abc福井や愛知は東日本? 東西境界線の謎 - 日本経済新聞
  3. ^『コンサイス日本地名事典』1989年12月、 第3版。の「東日本」①の項目。
  4. ^秋庭隆『日本地名大百科 ランドジャポニカ』1996年12月年。の「東日本」の項目。
  5. ^『コンサイス日本地名事典』1989年12月、 第3版。の「東日本」②の項目。
  6. ^中学校学習指導要領解説 社会編”. 2014年7月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月19日閲覧。文部科学省。P52。
  7. ^東京学芸大学 2010 年度重点研究 教員養成課程における「小学校社会科」教育プログラムの開発 報告書”. 2014年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月19日閲覧。 東京学芸大学。P18。
  8. ^東条操『日本方言学』1954年。
  9. ^『コンサイス日本地名事典』1989年12月、 第3版。の「東日本」の③項目。
  10. ^秋庭隆『日本地名大百科 ランドジャポニカ』1996年12月年。 東日本の項。
  11. ^気象庁地域名
  12. ^浜島書店編集部『ニューステージ 生物図表 新訂』2002年11月。189頁の「アカネズミの染色体分布図」。
  13. ^平成23年度大学入試センター試験受験上の注意を掲載”. 2012年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月21日閲覧。
  14. ^abcd「東日本と西日本の境目」ついに決定! 全国の読者が選んだ境界線がこちら(2020年12月31日)|BIGLOBEニュース
  15. ^静岡県はいったい何地方?② 東日本/西日本の区分、企業によりけり どん兵衛は?/NTTは?【NEXT特捜隊】|静岡新聞DIGITAL 静岡県のニュース
  16. ^『最新 全国市町村名事典』2006年6月。の「あさひ-まち2 朝日町」の項目。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]
北海道地方
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国四国
九州地方
カテゴリ他の地域区分はカテゴリを参照
日本の旗日本関連の主要項目
歴史
地理
政治
経済
文化
社会
信仰
民族
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=東日本&oldid=106258712」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp