| ひがしいちきちょう 東市来町 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| |||||
| 廃止日 | 2005年5月1日 | ||||
| 廃止理由 | 新設合併 東市来町、伊集院町、日吉町、吹上町 →日置市 | ||||
| 現在の自治体 | 日置市 | ||||
| 廃止時点のデータ | |||||
| 国 | |||||
| 地方 | 九州地方 | ||||
| 都道府県 | 鹿児島県 | ||||
| 郡 | 日置郡 | ||||
| 市町村コード | 46362-1 | ||||
| 面積 | 70.90km2 | ||||
| 総人口 | 13,206人 (2005年4月1日) | ||||
| 隣接自治体 | 鹿児島市、薩摩川内市、市来町、伊集院町、日吉町 | ||||
| 町の木 | サザンカ | ||||
| 町の花 | カンナ | ||||
| 東市来町役場 | |||||
| 所在地 | 〒899-2239 鹿児島県日置郡東市来町長里87-1 | ||||
| 外部リンク | 東市来町 | ||||
| 座標 | 北緯31度39分30秒東経130度20分55秒 / 北緯31.65847度 東経130.34869度 /31.65847; 130.34869座標:北緯31度39分30秒東経130度20分55秒 / 北緯31.65847度 東経130.34869度 /31.65847; 130.34869 | ||||
| ウィキプロジェクト | |||||
| テンプレートを表示 | |||||
東市来町(ひがしいちきちょう)は、鹿児島県の西部、薩摩半島の中北部に位置した町。
2005年5月1日に、伊集院町・日吉町・吹上町と合併し、日置市となった。
薩摩半島の北西部に位置している町で、町域は南北9Km、東西16Kmに広がっていた[1]。地質は稲の耕作に適さない火山灰土壌(シラス)が多くを占めているため、丘陵地の多くは畑地となっているが、江口川、大里川、神之川の3河川の流域には水田が分布している。
東市来町は2005年時点で伊作田、神之川、寺脇、長里、南神之川、宮田、美山、美山元寺脇、湯田、養母の10大字から構成されていた。このうち、南神之川、寺脇、宮田、美山は1956年(昭和31年)の下伊集院村分割の際に編入・設置された大字であり、美山元寺脇は新設合併前の2004年10月29日に美山の一部より分割され設置された大字である[2]。
現在の日置市東市来町伊作田、東市来町神之川、東市来町寺脇、東市来町長里、東市来町南神之川、東市来町宮田、東市来町美山、東市来町美山元寺脇、東市来町湯田、東市来町養母にあたる。
町名は、古代市来院の東半分を占めていたことに由来している[1]。また、同じく市来院に属していた部分の西半分は西市来村となり、後に市来町となった。
町村制施行以降の村長を記載する。表記は『東市来町誌』473頁に基づく。但し、旧字体については新字体に置換えるものとする。
| 代 | 氏名 | 就任期間 |
|---|---|---|
| 初代村長 | 永山光二 | 1889年8月24日 -1891年3月25日 |
| 二代村長 | 南郷兼知 | 1891年3月25日 -1896年3月27日 |
| 三代村長 | 大迫半七 | 1896年3月27日 - 1896年6月26日 |
| 四代村長 | 上村良助 | 1896年6月26日 -1897年3月 |
| 五代村長 | 岩重政恒 | 1897年3月 -1907年1月 |
| 六代村長 | 斉藤仲蔵 | 1907年1月 -1911年1月16日 |
| 七代村長 | 臼井直熊 | 1911年1月16日 -1918年3月27日 |
| 八代村長 | 黒川十次郎 | 1918年3月27日 -1922年4月6日 |
| 九代村長 | 上村平角 | 1922年4月6日 - 1922年9月10日 |
| 十代村長 | 谷山金次郎 | 1922年9月6日 -1931年9月 |
| 十一代村長 | 浅谷時博 | 1931年9月 -1932年3月20日 |
| 十二代村長・初代町長 | 南郷武夫 | 1932年3月20日 -1942年3月 |
| 二代町長 | 斉藤貞行 | 1942年4月 -1946年12月23日 |
| 三代町長 | 岩下方貞 | 1946年12月23日 -1951年5月9日 |
| 四代町長 | 上村琢磨 | 1951年5月9日 -1954年1月 |
| 五代町長 | 岩下方貞 | 1954年1月 -1955年12月9日 |
| 六代町長 | 宮内時義 | 1955年12月9日 -1962年12月9日 |
| 七代町長 | 元山篤二 | 1962年12月9日 -1983年12月9日 |
| 八代町長 | 福田辰夫 | 1983年12月9日 -1995年4月23日 |
| 九代町長 | 下茂孝一 | 1995年4月23日 -2005年4月30日 |
最寄空港は鹿児島空港


この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。 |