| 東山 | |
|---|---|
| 町丁 | |
目黒区立東山中学校 | |
北緯35度38分50秒東経139度41分20秒 / 北緯35.647297度 東経139.688878度 /35.647297; 139.688878 | |
| 国 | |
| 都道府県 | |
| 特別区 | |
| 人口情報(2025年(令和7年)3月1日現在[1]) | |
| 人口 | 13,749 人 |
| 世帯数 | 6,846 世帯 |
| 面積([2]) | |
| 0.519310059km² | |
| 人口密度 | 26475.51 人/km² |
| 郵便番号 | 153-0043[3] |
| 市外局番 | 03(東京MA)[4] |
| ナンバープレート | 品川 |
| テンプレートを表示 | |
東山(ひがしやま)は、東京都目黒区の地名。現行行政地名は東山一丁目から三丁目。住居表示実施済区域。
目黒区の北部に位置し、北は大橋(目黒川が境界)、東は青葉台(山手通りが境界)、南は上目黒、そして西側は世田谷区池尻と接する。池尻に続く二丁目は第二次世界大戦までは陸軍の駒沢練兵場があったこともあり、防衛省の施設(陸上自衛隊三宿駐屯地・自衛隊中央病院・防衛装備庁電子装備研究所)をはじめとする官公庁の施設に隣接するため関連施設(防衛省宿舎など公務員住宅)が占める。それに対して一丁目や三丁目は一般の住宅街である。
住宅地の地価は、2025年(令和7年)1月1日の公示地価によれば、東山3-12-10の地点で117万円/m2となっている[5]。
昭和43年に従前の上目黒七丁目(大部分)および同六丁目(一部)から成立。東山貝塚遺跡があるのは、二丁目から三丁目にかけての一帯である。
旧:荏原郡上目黒村字東山。上目黒村の中心地である宿山の東にあったことから。
2025年(令和7年)3月1日現在(目黒区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
| 丁目 | 世帯数 | 人口 |
|---|---|---|
| 東山一丁目 | 2,221世帯 | 3,752人 |
| 東山二丁目 | 2,738世帯 | 6,604人 |
| 東山三丁目 | 1,887世帯 | 3,393人 |
| 計 | 6,846世帯 | 13,749人 |
国勢調査による人口の推移。
| 年 | 人口 |
|---|---|
| 1995年(平成7年)[6] | 12,455 |
| 2000年(平成12年)[7] | 11,557 |
| 2005年(平成17年)[8] | 12,263 |
| 2010年(平成22年)[9] | 13,446 |
| 2015年(平成27年)[10] | 13,317 |
| 2020年(令和2年)[11] | 14,094 |
国勢調査による世帯数の推移。
| 年 | 世帯数 |
|---|---|
| 1995年(平成7年)[6] | 5,316 |
| 2000年(平成12年)[7] | 5,351 |
| 2005年(平成17年)[8] | 5,659 |
| 2010年(平成22年)[9] | 6,028 |
| 2015年(平成27年)[10] | 6,114 |
| 2020年(令和2年)[11] | 6,677 |
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2025年4月現在)[12]。
| 丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
|---|---|---|---|
| 東山一丁目 | 3〜9番、16〜21番 26〜29番 | 目黒区立烏森小学校 | 目黒区立東山中学校 |
| 1〜2番、10〜15番 22〜25番、30〜35番 | 目黒区立東山小学校 | ||
| 東山二丁目 | 全域 | ||
| 東山三丁目 | 全域 |
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]。
| 丁目 | 事業所数 | 従業員数 |
|---|---|---|
| 東山一丁目 | 227事業所 | 3,992人 |
| 東山二丁目 | 105事業所 | 1,047人 |
| 東山三丁目 | 174事業所 | 1,935人 |
| 計 | 506事業所 | 6,974人 |
経済センサスによる事業所数の推移。
| 年 | 事業者数 |
|---|---|
| 2016年(平成28年)[14] | 450 |
| 2021年(令和3年)[13] | 506 |
経済センサスによる従業員数の推移。
| 年 | 従業員数 |
|---|---|
| 2016年(平成28年)[14] | 6,768 |
| 2021年(令和3年)[13] | 6,974 |