
人口1,465人、面積6.99km²、人口密度210人/km²。(2025年9月1日、推計人口)
以下の1村を含む。
1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、上記1村のほか、下記の区域にあたる。
| 知行 | 村数 | 村名 | |
|---|---|---|---|
| 幕府領 | 熊本藩預地 | 9村 | 鬼籠村[1]、西中村、東中村、上岐部村、中岐部村、下岐部村、岩戸寺村[2]、堅来村、深江村 |
| 旗本領 | 14村 | 櫛来村、伊美浦村、嶺村[3]、浜村、大熊毛村、小熊毛村、向田村、中野村、小俣村、恒清村、糸永村、矢川村、山浦村、諸田村[4] | |
| 藩領 | 豊後杵築藩[5] | 80村 2浦 | 西方寺村[6]、竹田津村、竹田津浦、櫛海村[7]、野田村、千灯村[8]、赤根村、姫島、来浦村、長野村、浜村、中村、大恩寺村、藁蓑村[9]、富来村[10]、浜崎村、寺山村[11]、富来浦、柳迫村[12]、成仏村、下成仏村、見地村、中田村、川原村、北江村、吉木[13]、田深村、今在家村、興導寺村、原村、赤松村、岩屋村(来崎郷)、横手村、安国寺村、小原村、上小原村、治郎丸村、綱井村、池ノ内村、重藤村、古市村、今市村、糸原村、三井寺村、志和利村、小城村、内田村、成吉村、手野村、麻田村、挾間村、丸小野村[14]、吉広村、久末村、両子村、富永村、弁分村、杉山村、岩屋村(安岐郷)、成久村、中園村、瀬戸田村、下原村、古城村[15]、西本村、横城村、塩屋村、奈多村、狩宿村、山口村、下山口村、大添村、菅尾村、守江村、篠原村、草場村、藤野川村、大内山村、灘手村、鍋倉村、野辺村、東鴨川村 |
| 肥前島原藩 | 3村 | 馬場村、掛樋村、吉松村 | |
| 幕府領・藩領 | 熊本藩預地・杵築藩 | 1村 | 新涯村[16] |
| 旗本領・島原藩 | 1村 | 油留木村[17] | |

| 明治以前 | 明治初年 - 明治22年 | 明治22年 4月1日 町村制施行 | 明治22年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和29年 | 昭和30年 - 昭和34年 | 昭和35年 - 昭和64年 | 平成元年 - 現在 | 現在 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 姫島 | 姫島 | 姫島村 | 姫島村 | 姫島村 | 姫島村 | 姫島村 | 姫島村 | 姫島村 | |
| 西中村 | 明治8年 中村 | 伊美村 | 伊美村 | 昭和26年1月1日 町制伊美町 | 昭和30年4月1日 国見町 | 昭和35年3月31日 国見町 | 平成18年3月31日 国東市 | 国東市 | |
| 東中村 | |||||||||
| 伊美浦村 | 明治8年 伊美村 | ||||||||
| 嶺村 | |||||||||
| 浜村 | |||||||||
| 櫛来村 | 櫛来村 | ||||||||
| 赤根村 | 赤根村 | 上伊美村 | 昭和15年12月23日 伊美村に編入 | ||||||
| 千灯村 | 千灯村 | ||||||||
| 野田村 | 明治8年 野田村 | ||||||||
| 新涯村 | |||||||||
| 上岐部村 | 明治8年 岐部村 | 熊毛村 | 熊毛村 | 熊毛村 | |||||
| 中岐部村 | |||||||||
| 下岐部村 | |||||||||
| 小熊毛村 | 小熊毛村 | ||||||||
| 大熊毛村 | 大熊毛村 | ||||||||
| 向田村 | 向田村 | ||||||||
| 西方寺村 | 西方寺村 | 竹田津村 | 大正2年1月1日 町制竹田津町 | 竹田津町 | 竹田津町 | ||||
| 竹田津村 | 明治8年 竹田津村 | ||||||||
| 竹田津浦 | |||||||||
| 鬼籠村 | 鬼籠村 | ||||||||
| 櫛海村 | 櫛海村 | ||||||||
| 川原村 | 川原村 | 国崎村 | 明治27年11月16日 町制改称 国東町 | 昭和29年3月31日 国東町 | 国東町 | 国東町 | |||
| 北江村 | 明治4年 北江村 | ||||||||
| 中村 | |||||||||
| 田深村 | 田深村 | ||||||||
| 安国寺村 | 安国寺村 | ||||||||
| 今在家村 | 明治8年 鶴川村 | ||||||||
| 興導寺村 | |||||||||
| 小原村 | 明治8年 小原村 | 小原村 | 明治34年4月1日 国東町に編入 | ||||||
| 上小原村 | |||||||||
| 深江村 | 深江村 | 富来村 | 明治30年3月9日 町制富来町 | ||||||
| 富来村 | 富来村 | ||||||||
| 富来浦 | 明治4年 富来浦 | ||||||||
| 柳迫村 | |||||||||
| 浜崎村 | 明治4年 浜崎村 | ||||||||
| 寺山村 | |||||||||
| 大恩寺村 | 明治4年 大恩寺村 | ||||||||
| 藁蓑村 | |||||||||
| 堅来村 | 明治17年 改称 東堅来村 | ||||||||
| 岩戸寺村 | 岩戸寺村 | 来浦村 | 大正10年4月1日 町制来浦町 | ||||||
| 来浦村 | 明治初年 来浦村 | ||||||||
| 長野村 | |||||||||
| 浜村 | 浜村 | ||||||||
| 横手村 | 横手村 | 豊崎村 | 豊崎村 | ||||||
| 赤松村 | 赤松村 | ||||||||
| 岩屋村 | 岩屋村 | ||||||||
| 原村 | 原村 | ||||||||
| 成仏村 | 成仏村 | 上国崎村 | 上国崎村 | ||||||
| 下成仏村 | 下成仏村 | ||||||||
| 見地村 | 見地村 | ||||||||
| 中田村 | 中田村 | ||||||||
| 治郎丸村 | 治郎丸村 | 旭日村 | 旭日村 | ||||||
| 綱井村 | 綱井村 | ||||||||
| 重藤村 | 重藤村 | ||||||||
| 池ノ内村 | 池ノ内村 | 昭和29年3月31日 武蔵町 | 武蔵町 | 武蔵町 | |||||
| 内田村 | 内田村 | 武蔵村 | 明治31年5月3日 町制 武蔵町 | ||||||
| 古市村 | 明治8年 古市村 | ||||||||
| 今市村 | |||||||||
| 糸原村 | 糸原村 | ||||||||
| 小城村 | 小城村 | ||||||||
| 三井寺村 | 三井寺村 | ||||||||
| 成吉村 | 成吉村 | ||||||||
| 志和利村 | 志和利村 | ||||||||
| 手野村 | 手野村 | 中武蔵村 | 中武蔵村 | ||||||
| 吉広村 | 吉広村 | ||||||||
| 麻田村 | 麻田村 | ||||||||
| 挾間村 | 挾間村 | ||||||||
| 丸小野村 | 丸小野村 | ||||||||
| 馬場村 | 馬場村 | 安岐村 | 明治30年3月9日 町制 安岐町 | 昭和29年3月31日 安岐町 | 安岐町 | 安岐町 | |||
| 古城村 | 明治8年 下原村 | ||||||||
| 下原村 | |||||||||
| 塩屋村 | 塩屋村 | ||||||||
| 掛樋村 | 明治8年 掛樋村 | 西安岐村 | 大正12年4月1日 町制西安岐町 | ||||||
| 油留木村 | |||||||||
| 山浦村 | 山浦村 | ||||||||
| 吉松村 | 吉松村 | ||||||||
| 瀬戸田村 | 瀬戸田村 | ||||||||
| 成久村 | 成久村 | ||||||||
| 中園村 | 中園村 | ||||||||
| 西本村 | 西本村 | 南安岐村 | 南安岐村 | ||||||
| 下山口村 | 下山口村 | ||||||||
| 山口村 | 山口村 | ||||||||
| 大添村 | 大添村 | ||||||||
| 両子村 | 両子村 | 西武蔵村 | 西武蔵村 | ||||||
| 恒清村 | 明治8年 富清村 | ||||||||
| 富永村 | |||||||||
| 杉山村 | 明治8年 糸永村 | ||||||||
| 糸永村 | |||||||||
| 中野村 | 明治8年 明治村 | 朝来村 | 朝来村 | ||||||
| 小俣村 | |||||||||
| 諸田村 | |||||||||
| 久末村 | 明治8年 朝来村 | ||||||||
| 弁分村 | |||||||||
| 矢川村 | 矢川村 | ||||||||
| 横城村 | 一部 | 横城村 | 奈狩江村 | 奈狩江村 | |||||
| 一部 | 奈狩江村 | 昭和30年4月1日 杵築市の一部 | 杵築市の一部 | 平成17年10月1日 杵築市の一部 | 杵築市 | ||||
| 奈多村 | 奈多村 | ||||||||
| 狩宿村 | 狩宿村 | ||||||||
| 守江村 | 明治8年 守江村 | ||||||||
| 灘手村 | |||||||||
| 鍋倉村 | |||||||||
| 野辺村 | |||||||||
| 菅尾村 | 明治8年 大内村 | 大内村 | 昭和8年4月1日 速見郡 杵築町の一部 | 杵築町の一部 | |||||
| 篠原村 | |||||||||
| 草場村 | |||||||||
| 藤野川村 | |||||||||
| 大内山村 | |||||||||
| 代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 明治11年(1878年)11月1日 | |||
| 大正15年(1926年)6月30日 | 郡役所廃止により、廃官 |
| 先代 国東郡 | 行政区の変遷 1878年 - | 次代 (現存) |