Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

東向島駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東向島駅*
出入口(2024年4月)
ひがしむこうじま
Higashi-mukojima
(旧 玉ノ井 [東武博物館 下車駅])
TS 04曳舟 (0.8 km)
(1.0 km)鐘ヶ淵 TS 06
地図
所在地東京都墨田区東向島4-29-7
駅番号TS05
所属事業者東武鉄道
所属路線伊勢崎線(東武スカイツリーライン)
キロ程3.2 km(浅草起点)
電報略号ヒム
駅構造高架駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-
[東武 1]19,220人/日
-2024年-
開業年月日1902年明治35年)4月1日[1]
* 駅名履歴
-1902年から1908年まで白鬚駅(一旦廃止)。
-1924年から1987年まで玉ノ井駅。
テンプレートを表示

東向島駅
配線図

曳舟駅

21


STRgSTRf
PSTR(R)PSTR(L)
PSTR(R)PSTR(L)
STRgSTRf

鐘ヶ淵駅

東向島駅(ひがしむこうじまえき)は、東京都墨田区東向島四丁目にある東武鉄道伊勢崎線である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 05

開設当初は白鬚駅(しらひげえき)、そして1924年大正13年)に営業を再開した際には玉ノ井駅(たまのいえき)の名称であったが、1987年昭和62年)に現行の駅名に改称された[2]。改称後も駅名標には「旧玉ノ井」と表示されている[注釈 1]

年表

[編集]
高架化前の玉ノ井駅(1956年)
リニューアル前の出入口(2015年4月)

駅構造

[編集]
改札(2024年4月)
リニューアル前の改札(2015年4月)

相対式ホーム2面2線を有する高架駅である。ホーム有効長は10両編成に対応するが、輸送障害時を除いて東京メトロ半蔵門線東急田園都市線直通列車は通過する。

バリアフリー対応施設として、2007年春に各ホームと1階改札内コンコースを連絡するエレベーターが整備された。浅草方面ホームのエレベーターは踊り場部分(中2階)での乗り換えとなっている。

トイレは改札内にあり、男性用と女性用は中2階に、エレベーターと同時に設置された多機能トイレは1階にある。

のりば

[編集]
番線路線方向行先
1TS 東武スカイツリーライン下り北千住新越谷東武動物公園
TI 伊勢崎線久喜TN日光線南栗橋方面
2上り曳舟とうきょうスカイツリー浅草方面
  • 上記の路線名は旅客案内上の名称(「東武スカイツリーライン」は愛称)で表記している。
  • 2020年6月6日ダイヤ改正より、日中時間帯に当駅へ発着する列車は毎時6本全て浅草駅 - 北千住駅間のシャトル列車であるため、それ以外の駅を利用する場合は曳舟駅北千住駅などでの乗り継ぎが必要である。なお朝と夕方時間帯には、浅草 -館林駅東武動物公園駅南栗橋駅などを発着する区間急行・区間準急も設定されている。

利用状況

[編集]

2024年度の一日平均乗降人員19,220人である[東武 1]

近年の一日平均乗降・乗車人員推移は下表の通りである。

年度別一日平均乗降・乗車人員[14][15][東武 2]
年度1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
1992年(平成04年) 7,671 
1993年(平成05年) 7,781 
1994年(平成06年) 7,948 
1995年(平成07年) 8,109 
1996年(平成08年) 7,942 
1997年(平成09年) 7,926 
1998年(平成10年)15,6077,803 
1999年(平成11年)14,9347,459 
2000年(平成12年)14,9777,521 
2001年(平成13年)14,5837,414 
2002年(平成14年)14,5157,408 
2003年(平成15年)14,8307,525 
2004年(平成16年)14,7397,436 
2005年(平成17年)14,8327,474 
2006年(平成18年)15,4137,784 
2007年(平成19年)16,8678,533 
2008年(平成20年)17,0358,562 
2009年(平成21年)16,9138,501 
2010年(平成22年)16,7958,408 
2011年(平成23年)16,2268,180 
2012年(平成24年)17,3048,603 
2013年(平成25年)17,730  
2014年(平成26年)17,726  
2015年(平成27年)18,090  
2016年(平成28年)18,797  
2017年(平成29年)19,107  
2018年(平成30年)19,558 [東武 3]
2019年(令和元年)20,442 [東武 4]
2020年(令和02年)15,171 [東武 5]
2021年(令和03年)15,6087,791[東武 6]
2022年(令和04年)16,8608,403[東武 7]
2023年(令和05年)18,1559,031[東武 8]
2024年(令和06年)19,2209,557[東武 1]

駅周辺

[編集]
駅ホームと、ホーム下にある東武博物館の「ウォッチングプロムナード」(2011年1月)
→「東向島」も参照

バス路線

[編集]

最寄りバス停留所は、水戸街道上の「向島消防署前」であり、以下の路線が都営バスにより運行されている。

また、南方の明治通り交点にある「東向島広小路」停留所も利用できる。

その他

[編集]
  • 当駅のすぐ東側には、大正時代から1958年(昭和33年)まで、永井荷風その他の文学作品にも取り上げられた有名な私娼街「玉の井」があった。当時、当駅はその最寄り駅として賑わった。
  • 玉の井を舞台にした永井荷風の小説濹東綺譚』の初版本(1937年)には、当時の玉ノ井駅プラットホームの写真が掲載されていた。また、作中では廃止直後の京成玉ノ井駅の様子にも触れられており、雑草に覆われた停車場跡の盛土が残され「城址のような趣」と評している。

隣の駅

[編集]
東武鉄道
TS 東武スカイツリーライン
急行・準急
通過
区間急行・区間準急・普通
曳舟駅(TS 04) -東向島駅(TS 05) -鐘ヶ淵駅(TS 06)

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、東向島駅に関連するカテゴリがあります。

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^当駅と同様に住所表記の変更による駅名の改称で、旧名称を併記した駅としては、京成本線京成西船駅(旧・葛飾駅)がある。

出典

[編集]
  1. ^ab「運輸開始」『官報』第5622号、1902年4月5日国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^ab「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '88年版』ジェー・アール・アール、1988年9月10日、158頁。 
  3. ^abcdef。当初は現在よりやや東側の旧線上にあった東武鉄道年史編纂事務局 編『東武鉄道六十五年史』東武鉄道、1964年、204頁。全国書誌番号:64010839 
  4. ^「停車場閉鎖」第6603号、『官報』1905年7月5日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. ^東武鉄道年史編纂事務局 編『東武鉄道六十五年史』東武鉄道、1964年、50頁。全国書誌番号:64010839 
  6. ^第7437号、「停車場廃止」『官報』1908年4月15日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^「地方鉄道駅設置」第3640号、『官報』1924年10月9日国立国会図書館デジタルコレクション
  8. ^1月27日軌道運輸営業廃止許可「軌道運輸営業廃止実施」『官報』第2824号、1936年6月3日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. ^石本祐吉『京成の駅今昔・昭和の面影 : 100年の歴史を支えた全駅を紹介』JTBパブリッシング、2014年。 
  10. ^「伊勢崎線曳舟-鐘ヶ淵間を高架運転」『交通新聞』交通協力会、1967年2月21日、1面。
  11. ^「2月のメモ帳」『鉄道ピクトリアル』第17巻第4号、電気車研究会、1967年4月1日、82頁。 
  12. ^「私鉄年表」『私鉄車両編成表 89年版』ジェー・アール・アール、1989年9月10日、165頁。ISBN 4-88283-210-0 
  13. ^伊勢崎線 浅草・押上 ⇔ 東武動物公園間に路線愛称名を導入 「東武スカイツリーライン」誕生 ! 〜 あわせて駅ナンバリングを導入し、よりわかりやすくご案内します 〜』(PDF)(プレスリリース)東武鉄道、2012年2月9日。オリジナルの2012年8月6日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20120806220158/https://www.tobu.co.jp/file/pdf/017af1e69f2ac63a8b2dea3d14de7a49/120209_1.pdf?date=20120313092459 
  14. ^東京都統計年鑑
  15. ^関東交通広告協議会レポート
東武鉄道の1日平均利用客数
  1. ^abc駅別乗降人員 2024年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、1頁。オリジナルの2025年5月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20250519045707/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/passengers_2024.pdf2025年5月19日閲覧 
  2. ^駅情報(乗降人員)”. 東武鉄道. 2024年7月30日閲覧。
  3. ^駅情報(乗降人員)|東武鉄道公式サイト”. 東武鉄道. 2019年8月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月13日閲覧。
  4. ^駅一覧」『東武会社要覧2020』(PDF)(レポート)東武鉄道、66頁。オリジナルの2021年1月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210121170557/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/book_02.pdf#page=18 
  5. ^駅一覧」『東武会社要覧2021』(PDF)(レポート)東武鉄道、66頁。オリジナルの2022年4月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20220419221859/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/book_all.pdf#page=35 
  6. ^駅別乗降人員 2021年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、2024年、1頁。オリジナルの2024年5月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240518021804/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/passengers_2021.pdf#page=1 
  7. ^駅別乗降人員 2022年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、2024年、1頁。オリジナルの2024年9月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240518021731/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/passengers_2022.pdf#page=1 
  8. ^駅別乗降人員 2023年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、2024年、1頁。オリジナルの2024年9月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240518015737/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/passengers_2023.pdf#page=1 

外部リンク

[編集]
東武鉄道東武鉄道伊勢崎線 (東武スカイツリーライン)・大師線
大師線
京成玉ノ井駅に関するカテゴリ:
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=東向島駅&oldid=107229215」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp