| 行政区域 | 三鷹市、調布市、狛江市 (2024年1月1日現在) |
|---|---|
| 比例区 | 東京ブロック |
| 設置年 | 1994年 (2002年・2017年・2022年区割変更) |
| 選出議員 | 山花郁夫 |
| 有権者数 | 429,996人 1.918 倍(一票の格差・鳥取1区との比較) (総務省・2024年9月登録日) |
| テンプレートを表示 | |
東京都第22区(とうきょうとだい22く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。
2022年(令和4年)公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。稲城市の部分は30区に移行した。
2017年(平成29年)公職選挙法改正から2022年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3][4]。2017年の区割変更により、稲城市の一部が本区から21区に移行している。
2002年(平成14年)公職選挙法改正から2017年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[5]。2002年の区割変更により、府中市が本区から18区に、三鷹市が18区から本区に移行した。
1994年(平成6年)公職選挙法改正から2002年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[6]。
本選挙区の設置以後、2000年を除き、伊藤達也(新進党→自民党)と山花貞夫・山花郁夫父子(民主党→立憲民主党)による事実上の一騎打ちの構図が続いている。
時の内閣:第1次石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:42万8356人 最終投票率:59.61%(前回比:
0.40%)(全国投票率:53.85%(
2.08%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 山花郁夫 | 57 | 立憲民主党 | 元 | 99,790票 | 40.24% | ―― | ○ | |
| 比当 | 伊藤達也 | 63 | 自由民主党 | 前 | 96,748票 | 39.01% | 96.95% | 公明党推薦 | ○ |
| 鈴木美香 | 60 | 参政党 | 新 | 26,005票 | 10.49% | 26.06% | |||
| 平野義尚 | 38 | 日本共産党 | 新 | 25,453票 | 10.26% | 25.51% |
時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:47万8721人 最終投票率:60.01%(前回比:
4.28%)(全国投票率:55.93%(
2.25%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 伊藤達也 | 60 | 自由民主党 | 前 | 131,351票 | 46.87% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
| 山花郁夫 | 54 | 立憲民主党 | 前 | 112,393票 | 40.10% | 85.57% | ○ | ||
| 櫛渕万里 | 54 | れいわ新選組 | 元 | 31,981票 | 11.41% | 24.35% | ○ | ||
| 長谷川洋平 | 44 | NHKと裁判してる党 弁護士法72条違反で | 新 | 4,535票 | 1.62% | 3.45% |
時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:46万5616人 最終投票率:55.73%(前回比:
0.37%)(全国投票率:53.68%(
1.02%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 伊藤達也 | 56 | 自由民主党 | 前 | 110,493票 | 43.39% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
| 比当 | 山花郁夫 | 50 | 立憲民主党 | 元 | 91,073票 | 35.76% | 82.42% | ○ | |
| 金ヶ崎絵美 | 41 | 希望の党 | 新 | 30,236票 | 11.87% | 27.36% | ○ | ||
| 阿部真 | 43 | 日本共産党 | 新 | 22,859票 | 8.98% | 20.69% |
時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:46万6769人 最終投票率:56.10%(前回比:
8.34%)(全国投票率:52.66%(
6.66%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 伊藤達也 | 53 | 自由民主党 | 前 | 116,757票 | 45.96% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
| 山花郁夫 | 47 | 民主党 | 元 | 80,014票 | 31.50% | 68.53% | ○ | ||
| 坂内淳 | 53 | 日本共産党 | 新 | 36,980票 | 14.56% | 31.67% | |||
| 鹿野晃 | 41 | 次世代の党 | 新 | 20,288票 | 7.99% | 17.38% | ○ |
時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:46万2725人 最終投票率:64.44%(前回比:
3.48%)(全国投票率:59.32%(
9.96%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 伊藤達也 | 51 | 自由民主党 | 元 | 115,290票 | 40.04% | ―― | 公明党 | ○ |
| 山花郁夫 | 45 | 民主党 | 前 | 66,210票 | 23.00% | 57.43% | 国民新党推薦 | ○ | |
| 鹿野晃 | 39 | 日本維新の会 | 新 | 40,698票 | 14.14% | 35.30% | ○ | ||
| 津山謙 | 39 | みんなの党 | 新 | 37,805票 | 13.13% | 32.79% | ○ | ||
| 坂内淳 | 51 | 日本共産党 | 新 | 25,740票 | 8.94% | 22.33% | |||
| 井原義博 | 57 | 幸福実現党 | 新 | 2,180票 | 0.76% | 1.89% |
時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日
当日有権者数:45万9207人 最終投票率:67.92%(前回比:
1.59%)(全国投票率:69.28%(
1.77%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 山花郁夫 | 42 | 民主党 | 元 | 154,904票 | 50.58% | ―― | ○ | |
| 伊藤達也 | 48 | 自由民主党 | 前 | 117,315票 | 38.30% | 75.73% | 公明党推薦 | ○ | |
| 吉岡正史 | 35 | 日本共産党 | 新 | 28,556票 | 9.32% | 18.43% | |||
| 辻村智子 | 36 | 幸福実現党 | 新 | 5,501票 | 1.80% | 3.55% |
時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日
当日有権者数:44万2182人 最終投票率:66.33%(前回比:
7.44%)(全国投票率:67.51%(
7.65%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 伊藤達也 | 44 | 自由民主党 | 前 | 150,404票 | 52.10% | ―― | ○ | |
| 山花郁夫 | 38 | 民主党 | 前 | 107,417票 | 37.21% | 71.42% | ○ | ||
| 若林義春 | 55 | 日本共産党 | 新 | 28,356票 | 9.82% | 18.85% | ○ | ||
| 山下万葉 | 25 | 無所属 | 新 | 2,483票 | 0.86% | 1.65% | × |
時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日
当日有権者数:43万2492人 最終投票率:58.89%(前回比:
1.97%)(全国投票率:59.86%(
2.63%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 山花郁夫 | 36 | 民主党 | 前 | 113,931票 | 45.91% | ―― | ○ | |
| 比当 | 伊藤達也 | 42 | 自由民主党 | 前 | 105,385票 | 42.46% | 92.50% | ○ | |
| 若林義春 | 53 | 日本共産党 | 新 | 24,859票 | 10.02% | 21.82% | ○ | ||
| 佐藤盛隆 | 55 | 無所属 | 新 | 4,001票 | 1.61% | 3.51% | × |
時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日
当日有権者数:45万6184人 最終投票率:60.86%(前回比:
5.52%)(全国投票率:62.49%(
2.84%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 山花郁夫 | 33 | 民主党 | 新 | 104,132票 | 38.85% | ―― | ○ | |
| 進藤勇治 | 48 | 自由民主党 | 新 | 77,761票 | 29.01% | 74.68% | ○ | ||
| 鈴木盛夫 | 34 | 自由党 | 新 | 39,503票 | 14.74% | 37.94% | ○ | ||
| 岡田隆郎 | 61 | 日本共産党 | 新 | 38,318票 | 14.30% | 36.80% | |||
| 酒井松美 | 59 | 無所属 | 新 | 5,635票 | 2.10% | 5.41% | × | ||
| 友野康治 | 34 | 自由連合 | 新 | 2,687票 | 1.00% | 2.58% |
時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 最終投票率:55.34%(全国投票率:59.65%(
8.11%))
| 当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 伊藤達也 | 35 | 新進党 | 前 | 69,707票 | 29.57% | ―― | ||
| 比当 | 山花貞夫 | 60 | 民主党 | 前 | 63,974票 | 27.14% | 91.78% | ○ | |
| 進藤勇治 | 44 | 自由民主党 | 新 | 49,837票 | 21.14% | 71.49% | ○ | ||
| 松田佳子 | 59 | 日本共産党 | 新 | 35,762票 | 15.17% | 51.30% | |||
| 比当 | 保坂展人 | 40 | 社会民主党 | 新 | 13,904票 | 5.90% | 19.95% | ○ | |
| 佐藤和友 | 47 | 新社会党 | 新 | 2,526票 | 1.07% | 3.62% |
| 北海道ブロック(08) | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 東北ブロック(12) | |||||||||
| 北関東ブロック(19) | |||||||||
| 南関東ブロック(23) | |||||||||
| 東京ブロック(19) | |||||||||
| 北陸信越ブロック(10) | |||||||||
| 東海ブロック(21) | |||||||||
| 近畿ブロック(28) | |||||||||
| 中国ブロック(10) | |||||||||
| 四国ブロック(06) | |||||||||
| 九州ブロック(20) | |||||||||
| 廃止選挙区 |
| ||||||||
| 関連項目 | |||||||||
| 比例代表選挙区の括弧書きの数値は定数 | |||||||||
| 第1区 | |
|---|---|
| 第2区 | |
| 第3区 | |
| 第4区 | |
| 第5区 | |
| 第6区 | |
| 第7区 | |
| 第8区 | |
| 第9区 | |
| 第10区 | |
| 第11区 | |
| 第12区 | |
| 第13区 | |
| 第14区 | |
| 第15区 | |
| 第16区 | |
| 第17区 | |
| 第18区 | |
| 第19区 | |
| 第20区 | |
| 第21区 | |
| 第22区 | |
| 第23区 | |
| 第24区 | |
| 第25区 | |
| 第26区 |
|
| 第27区 |
|
| 第28区 |
|
| 第29区 |
|
| 第30区 |
|
この項目は、政治に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 政治学/ウィキプロジェクト 政治)。 |
この項目は、東京都に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/東京都)。 |