| 村山改造内閣 | |
|---|---|
| 天皇 | 第125代明仁 |
| 内閣総理大臣 | 第81代村山富市 |
| 成立年月日 | 1995年(平成7年)8月8日 |
| 終了年月日 | 1996年(平成8年)1月11日 |
| 与党・支持基盤 | 自由民主党 日本社会党 新党さきがけ |
| 前内閣 | 村山内閣 |
| 次内閣 | 第1次橋本内閣 |
| 内閣閣僚名簿(首相官邸) | |
| テンプレートを表示 | |
村山改造内閣(むらやまかいぞうないかく)は、衆議院議員及び日本社会党委員長の村山富市が第81代内閣総理大臣に任命され、1995年(平成7年)8月8日から1996年(平成8年)1月11日まで続いた日本の内閣。前の村山内閣の改造内閣である。
村山内閣時の閣僚21名のうち16名が交代する大規模改造であったが、河野副総理兼外相をはじめ、武村蔵相・橋本通産相など政権の主要閣僚が留任した。また、民間からは宮崎勇が経済企画庁長官として入閣した。
所属政党・出身
| 職名 | 氏名 | 出身等 | 特命事項 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 内閣総理大臣 | 村山富市 | 衆議院 日本社会党 | 日本社会党中央執行委員長 | ||
| 副総理 | 河野洋平 | 衆議院 自由民主党 (旧宮澤派) | 内閣総理大臣臨時代理 :〜1995年10月2日 | 自由民主党総裁 | |
| 橋本龍太郎 | 衆議院 自由民主党 (旧小渕派) | 内閣総理大臣臨時代理 :1995年10月2日〜 | 自由民主党総裁 | ||
| 法務大臣 | 田沢智治 | 参議院 自由民主党 (旧三塚派) | 1995年10月9日辞任 | ||
| 宮沢弘 | 参議院 自由民主党 (旧宮澤派) | 1995年10月9日就任 | |||
| 外務大臣 | 河野洋平 | 衆議院 自由民主党 (旧宮澤派) | |||
| 大蔵大臣 | 武村正義 | 衆議院 新党さきがけ | 新党さきがけ代表 | ||
| 文部大臣 | 島村宜伸 | 衆議院 自由民主党 (旧渡辺派) | 国立国会図書館連絡調整委員会委員 | ||
| 厚生大臣 | 森井忠良 | 衆議院 日本社会党 | 年金問題担当 | ||
| 農林水産大臣 | 野呂田芳成 | 衆議院 自由民主党 (旧小渕派) | |||
| 通商産業大臣 | 橋本龍太郎 | 衆議院 自由民主党 (旧小渕派) | |||
| 運輸大臣 | 平沼赳夫 | 衆議院 自由民主党 (旧三塚派) | 新東京国際空港担当 | ||
| 郵政大臣 | 井上一成 | 衆議院 日本社会党 | |||
| 労働大臣 | 青木薪次 | 参議院 日本社会党 | |||
| 建設大臣 | 森喜朗 | 衆議院 自由民主党 (旧三塚派) | |||
| 自治大臣 国家公安委員会委員長 | 深谷隆司 | 衆議院 自由民主党 (旧渡辺派) | |||
| 内閣官房長官 | 野坂浩賢 | ![]() | 衆議院 日本社会党 | 女性問題担当 | |
| 総務庁長官 | 江藤隆美 | 衆議院 自由民主党 (旧渡辺派) | 辞任 | ||
| 村山富市 | 衆議院 日本社会党 | 事務取扱(内閣総理大臣兼任) | |||
| 中山正暉 | 衆議院 自由民主党 (旧渡辺派) | ||||
| 北海道開発庁長官 沖縄開発庁長官 | 高木正明 | 参議院 自由民主党 (旧小渕派) | |||
| 防衛庁長官 | 衛藤征士郎 | 衆議院 自由民主党 (旧宮澤派) | |||
| 経済企画庁長官 | 宮崎勇 | 民間人 | 総合交通対策担当 | ||
| 科学技術庁長官 | 浦野烋興 | 衆議院 自由民主党 (旧宮澤派) | 原子力委員会委員長 | ||
| 環境庁長官 | 大島理森 | 衆議院 自由民主党 (旧河本派) | 地球環境問題担当 | ||
| 国土庁長官 | 池端清一 | 衆議院 日本社会党 | 研究・学園都市担当 阪神・淡路大震災復興対策担当 | ||
前内閣の政務次官が1995年(平成7年)8月10日に退任し、同日付で新たな政務次官を任命した。