| 杉本 章子 (すぎもと あきこ) | |
|---|---|
| 誕生 | (1953-05-28)1953年5月28日 |
| 死没 | (2015-12-04)2015年12月4日(62歳没) |
| 職業 | 小説家 |
| 言語 | 日本語 |
| 国籍 | |
| 最終学歴 | 金城学院大学大学院修士課程修了 |
| 活動期間 | 1979年 -2015年 |
| ジャンル | 時代小説 |
| 主な受賞歴 | 直木三十五賞(1989年) 中山義秀文学賞 (2002年) |
| デビュー作 | 「男の軌跡」(1979年) |
| テンプレートを表示 | |
杉本 章子(すぎもと あきこ、1953年5月28日[1] -2015年12月4日)は、日本の小説家。
八女市立三河小学校、八女市立南中学校、福岡海星女子学院高等学校を経て、ノートルダム清心女子大学文学部国文学科(現・日本語日本文学科)卒業。金城学院大学大学院修士課程修了[2]。
1980年、『男の軌跡』で歴史文学賞佳作入選、作家デビューを果たす[3]。
1989年、『東京新大橋雨中図』で第100回直木三十五賞受賞。
2002年、『おすず 信太郎人情始末帖』で第8回中山義秀文学賞受賞。
晩年はがんで余命宣告を受け、ホスピスで執筆を続けた[4]。2015年12月4日、乳がんで死去[4][5]。62歳没。
同時期に同じ乳がんに罹って闘病中だった宇江佐真理とはよく電話をかけ合う仲であった[6]。宇江佐は杉本の亡くなる前月の2015年11月7日に逝去。
太字は受賞
この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。 |
第100回直木三十五賞 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
第8回中山義秀文学賞 | |
|---|---|
| 第1回 - 第10回 | |
| 第11回 - 第20回 | |
| 第21回 - 第30回 | |