Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

本多逸郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本多 逸郎
基本情報
国籍日本の旗日本
出身地愛知県犬山市
生年月日1931年5月3日
没年月日 (2005-01-02)2005年1月2日(73歳没)
身長
体重
175 cm
67 kg
選手情報
投球・打席左投左打
ポジション投手外野手
プロ入り1950年
初出場1950年11月1日
最終出場1965年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
監督・コーチ歴
  • 中日ドラゴンズ (1961 - 1962、1964、1966 - 1972)
この表について
この表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

プロジェクト:野球選手  テンプレート

本多 逸郎(ほんだ いつろう、1931年5月3日 -2005年1月2日)は、愛知県犬山市出身のプロ野球選手投手外野手)・監督

来歴・人物

[編集]

犬山高校ではエース四番打者として活躍。1948年夏の甲子園県予選決勝に進むが、瑞陵高に大敗し甲子園出場を逃す。

卒業後の1950年中日ドラゴンズ入団テストを受け合格し、投手として入団[1]。このテストの合格者には長谷川良平山内一弘らもいたが、球団経営が中日新聞社から名古屋鉄道(名鉄)に移行。そのためテスト自体が取り消されたが、本多だけは大の中日ファンであった両親が監督杉浦清に泣きついた結果、1人だけ入団が決まった[2]。入団1年目は投手として目立った特徴がなかったが、俊足と左打ちの打撃に着目した監督の天知俊一が本多を外野手へ転向させた。天知の意向を受けた二軍監督の宮坂達雄から「宮坂式1000本ノック」を受けるなど鍛えられ、鈍足だった脚もチーム1の俊足に成長した[1]1953年には開幕から一番打者、中堅手に抜擢され、初めて規定打席(27位、打率.244)に到達。1954年もリーグ10位の打率.297を記録、チームのリーグ初優勝に貢献した。同年の西鉄との日本シリーズでは全7試合に出場。第1戦で3安打を放ち、29打数7安打1打点とチーム日本一に力を添えている。1955年には盗塁王を獲得。1961年にはコーチ兼任となるが、江藤慎一が外野手に回り出場機会が減少する。翌1962年にはコーチ専任となり同年退団。1964年に中日に復帰し、二軍コーチである傍ら一軍の公式戦19試合に出場した。翌1965年には選手専任として現役復帰し、同年引退。

ニックネームはパラさん(由来はチームの練習をさぼって犬山市で開催されたイベント「犬山パラダイス」[3]に遊びに行っていたというエピソードから)。また中日ドラゴンズきっての美男選手であった[1]

引退後は二軍監督・コーチ・スカウトなどを務め、1968年にはシーズン途中で成績不振で休養した監督の杉下茂に代わり、代理監督を6月25日より務めた[4]。スカウト時代は木俣達彦大島康徳を担当した[5]。このシーズン中に中日は日本プロ野球史上初となるノースリーブのユニフォームを使用している(本多代理監督もこのユニフォームも同年限りだった)。面倒見のいい人情家で後輩からの人望も厚かった[5]

2005年1月2日、肝硬変のため愛知県一宮市内の病院で死去。73歳没。

詳細情報

[編集]

年度別打撃成績

[編集]
















































O
P
S
1950中日
名古屋
中日
4220000000000--0--000.000.000.000.000
19512425244600061000--1--000.250.280.250.530
19521937360400040320--1--011.111.135.111.246
19531123783494285913105181557--21--1431.244.288.301.589
19541184804516613416811692520106320--0342.297.327.375.702
1955130500461461171653152264222802803412.254.301.330.631
195611535332731666408018159601901304.202.248.245.492
195711245742048941432120252512732512342.224.271.283.554
1958112408364339514311182122161033001293.261.319.324.643
1959121443416441081871143371910412111215.260.297.344.641
196091271261204943471268511800181.188.212.272.484
19615237315320051131050040.097.222.161.384
19641918180300031000000000.167.167.167.333
19652423180200022000050021.111.304.111.415
通算:14年1053343231783397669934159782011709450111842925722.241.284.307.592
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • 中日(中日ドラゴンズ)は、1951年に名古屋(名古屋ドラゴンズ)に、1954年に中日(中日ドラゴンズ)に球団名を変更

年度別投手成績

[編集]




















































W
H
I
P
1950中日
名古屋
中日
4100000--------318.2503--0400200.000.92
195117100000--------19342.157619--0161036347.121.80
19561100000--------184.020500200224.501.75
通算:3年22300000--------24255.06462700221040365.891.65
  • 中日(中日ドラゴンズ)は、1951年に名古屋(名古屋ドラゴンズ)に、1954年に中日(中日ドラゴンズ)に球団名を変更

通算監督成績

[編集]
  • 75試合 29勝43敗3分 勝率.403

タイトル

[編集]

表彰

[編集]

記録

[編集]
  • 通算1000試合出場、1961年9月17日 ※史上64人目

背番号

[編集]
  • 36 (1950年 - 1951年)
  • 41 (1952年)
  • 9 (1952年途中 - 1958年)
  • 1 (1959年 - 1960年)
  • 31 (1961年 - 1962年)
  • 70 (1964年)
  • 35 (1965年)
  • 66 (1966年)
  • 68 (1967年)
  • 62 (1968年 - 1972年)

脚注

[編集]
  1. ^abc週刊ベースボール1980年12月10日号「日本プロ野球異色選手列伝連載② 本多逸郎外野手(中日) 」p42-p45
  2. ^杉下茂『伝える』海鳥社、190-191頁。 
  3. ^1950年名鉄犬山橋駅が前年に「犬山遊園駅」に改名したことを記念し、犬山遊園地(現在は名鉄犬山ホテルの敷地)や桃太郎神社界隈で開催された。
  4. ^朝日新聞1968年6月26日13面「杉下中日監督が休養 代理には本多コーチ」朝日新聞縮刷版1968年6月p761
  5. ^ab木俣達彦著、『ザ・捕手:私が出会った監督・選手たち』、中日新聞社、2011年、p130-p131

関連項目

[編集]
1950年代
1960年代
1970年代
1954年のみ最優秀技能賞。1979年限りで廃止。
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=本多逸郎&oldid=106234880」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp