Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

本多忠烈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避本多忠貫」とは別人です。
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"本多忠烈" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2019年3月)
 
本多忠烈
時代江戸時代中期
生誕正徳6年(1716年
死没享保8年11月27日1723年12月24日
改名喜十郎(幼名)、忠烈
戒名桂岳院清貞自香大居士
墓所東京都文京区湯島麟祥院
幕府江戸幕府
主君徳川吉宗
大和郡山藩
氏族本多氏(平八郎家)
父母本多忠直:石井氏
兄弟忠通忠村忠如忠烈土井利庸正室、米倉忠仰正室、戸田忠久正室
テンプレートを表示

本多 忠烈(ほんだ ただつら)は、江戸時代中期の大名大和国郡山藩の第5代藩主

略歴

[編集]

正徳6年(1716年)、第3代主・本多忠直の3男として郡山にて誕生。母は石井氏。幼名は喜十郎。

享保7年(1722年)、兄で先代藩主・忠村の夭逝により跡を継いだ。しかし幼少であることを理由に、所領を5万石にまで減らされた。このため、家臣団280人(306人とも)の解雇が行われ、屋敷などの大々的な取り壊しも行われた。

享保8年(1723年)11月27日、江戸で死去した。享年8。継嗣がなく、郡山藩(忠常流)本多家は断絶し改易となった。墓所は東京都文京区湯島麟祥院

本多氏郡山藩5代藩主 (1722年 - 1723年)
水野家
奥平松平家
本多家(忠勝系)
藤井松平家
本多家(忠義系)
柳沢家
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=本多忠烈&oldid=99026397」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp