Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

末弘直方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
末弘直方

末弘 直方(すえひろ なおかた、1848年1月30日(弘化4年12月25日[1] -1920年大正9年[2])1月16日[3])は、幕末薩摩藩士明治期の内務警察官僚。官選県知事函館区長小倉市長福岡県八幡市長。

経歴

[編集]

薩摩国薩摩郡平佐郷平佐村(現薩摩川内市平佐町[1]で、薩摩藩士・末弘直温の三男として生まれる[4]藩校造士館で学んだ[2]

慶応3年9月10日1867年10月7日)、薩摩藩組頭に就任。その後、役人、半隊長を務めた。明治4年8月1871年)、御親兵の補充として上京し第三大隊一番小隊に編入され、明治5年8月10日1872年9月12日)、伍長に任官。1873年10月、病のため除隊して帰郷した。同年11月、鹿児島県に奉職し、二等教授第二十八郷校掛となる[1]

1874年8月、再度上京し警視庁四等巡査に任官。以後、一等巡査、警部補、兼千葉県十五等出仕、少警部、第一局詰、権中警部、二等中警部などを歴任[1]1877年1月、同郷の警視庁警部、中原尚雄たちと帰郷し、西郷隆盛らの動向を探索中に私学校党に捕えられ、西南戦争勃発の遠因となった[5]。その後、二等中警部、権大警部、二等警視補、一等警視補、四等警視兼一等警察使を歴任し、1883年2月、警視庁を退職した[1]

1883年5月、再び鹿児島県に奉職し、菱刈姶良桑原囎唹郡長に就任。その後、高城出水伊佐薩摩甑島郡長、谿山北大隅郡長などを歴任[1]

1889年3月、再び警視庁に転じ三等警視となる。以後、小石川警察署長、小石川町警察署長、第五第六方面監督、二等警視、宮城県警部長[6]、警視庁警視・巡査本部長、同第二部長、同第一部長などを歴任[1]

1897年4月、高知県知事に就任[4]1898年7月、岩手県知事に転任。岩手県農学校を開校するなど学校の整備に尽力[7]1900年4月、知事を休職[8]。同年10月、香川県知事に就任[9]1902年2月に知事を休職となった[10]

その後、函館区長[11]1903年9月 -1904年9月)、小倉市長(1906年5月[12] -1912年5月[13])を歴任。1914年10月、福岡県遠賀郡八幡町長に就任[14]。同町が市制施行し、1917年7月、初代市長に就任し[15]1918年9月に辞任した[16]

栄典

[編集]
位階
勲章等

家族

[編集]
四女のヒロ子

脚注

[編集]
  1. ^abcdefg「末弘直方北海道函館区長就任ノ件」
  2. ^ab『幕末維新大人名事典 下巻』674-675頁。
  3. ^『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、26頁。
  4. ^ab『新編日本の歴代知事』941頁。
  5. ^『警視庁史 明治編』134頁。
  6. ^『官報』第2325号、明治24年4月4日。
  7. ^『新編日本の歴代知事』121頁。
  8. ^『官報』第5044号、明治33年4月28日。
  9. ^『新編日本の歴代知事』894頁。
  10. ^『官報』第5578号、明治35年2月10日。
  11. ^『函館市史 通説編 第3巻』33-35頁。
  12. ^『官報』第6871号、明治39年5月28日。
  13. ^「従四位竜岡信熊福岡県小倉市長就任ノ件」
  14. ^『北九州市史 近代・現代 行政・社会』311頁。
  15. ^『官報』第1491号、大正6年7月20日。
  16. ^「堀口助治福岡県八幡市長就任ノ件」
  17. ^『官報』第2992号「叙任及辞令」1893年6月21日。
  18. ^『官報』第4172号「叙任及辞令」1897年6月1日。
  19. ^『官報』第4196号「叙任及辞令」1897年6月29日。
  20. ^『官報』第4651号「叙任及辞令」1899年1月4日。

参考文献

[編集]
  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 安岡昭男編『幕末維新大人名事典 下巻』新人物往来社、2010年。
  • 『警視庁史 明治編』警視庁史編さん委員会、1959年。
  • 函館市史編さん室編『函館市史 通説編 第3巻』函館市、1990年。
  • 北九州市史編さん委員会編『北九州市史 近代・現代 行政・社会』北九州市、1987年。
  • 内閣「末弘直方北海道函館区長就任ノ件」明治36年。国立公文書館 請求番号:本館-2A-018-00・任B00341100
  • 内閣「従四位竜岡信熊福岡県小倉市長就任ノ件」大正元年。国立公文書館 請求番号:本館-2A-019-00・任B00654100
  • 内閣「堀口助治福岡県八幡市長就任ノ件」大正7年。国立公文書館 請求番号:本館-2A-019-00・任B00862100


高知県の旗高知県知事(官選第12代:1897-1898)
官選
県令
知事
公選
カテゴリカテゴリ
岩手県の旗岩手県知事(官選第4代:1898-1900)
官選
県令
知事
公選
カテゴリカテゴリ
香川県の旗香川県知事(官選第10代:1900-1902)
官選
第一次香川県
(-1873)
参事
権令
第二次香川県
(1875-1876)
権令
第三次香川県
(1888-)
知事
公選
カテゴリカテゴリ
1973年12月1日編入
亀田市長
官選
区長(区制施行前)
区長(区制施行後)
市長
公選
カテゴリカテゴリ
官選
公選
カテゴリカテゴリ
官選
公選
カテゴリカテゴリ
1963年2月10日合併
門司市長
官選
公選
小倉市長
官選
公選
戸畑市長
官選
公選
八幡市長
官選
公選
若松市長
官選
公選
合併後
カテゴリカテゴリ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=末弘直方&oldid=106810239」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp