| この項目では、TBSテレビのドラマ枠について説明しています。枠名の末尾に『9』あるいは『劇場』がつかない『木曜ドラマ』については「木曜ドラマ」をご覧ください。 |
木曜ドラマ9(もくようドラマナイン)および木曜ドラマ劇場(もくようドラマげきじょう)は、TBS系列で、2011年10月27日から2015年9月17日まで、毎週木曜日の21:00 - 21:54(JST)に放送されていたテレビドラマ枠。
この放送枠では、かつては1978年1月から1989年9月までTBSの看板音楽番組『ザ・ベストテン』が放送されていた枠であったが、『ザ・ベストテン』終了後の1989年10月よりドラマ枠に移行し、2009年3月まで『HOTEL』『渡る世間は鬼ばかり』『3年B組金八先生』(第4,5,6,8シリーズ)などの代表作を輩出していた。その後、2009年4月の改編でバラエティ番組枠に転向され、ドラマ枠は水曜21時台に移設となったが、1年半後の2010年10月より再度ドラマ枠に復帰。『渡る世間は鬼ばかり』の最終シリーズを放送した。
2011年9月に『渡る世間は鬼ばかり』の最終シリーズが終了。同年10月よりドラマ枠を継続した上で、それまで放送されたホームドラマ等ファミリー向けの作品から、若年層向け等の作品も制作するドラマ枠へと一新することになった。これに伴い、枠のゾーン名“木曜ドラマ9”がつけられた。なお、公式には「新しいドラマ枠」「ドラマ枠の新設」と謳われ[1][2]、さらに、これまで実施されなかったデータ放送を実施していた。
作品毎の平均視聴率では、初期の2作品こそ2ケタを超えたものの、「木曜ドラマ」(テレビ朝日系)や『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)や『秘密のケンミンSHOW』(読売テレビ制作、日本テレビ系列)といった強力な裏番組に押され1ケタ低迷が続いた。特に2013年10月期の『夫のカノジョ』では、2000年以降のプライムタイムに放送された民放ドラマ(テレビ東京除く)史上最低の平均視聴率(3.8%)及び最低視聴率(第4話3.0%)を更新し、全9話を8話に短縮する形で打ち切りにされた。
当枠は、初回に限っての放送時間の拡大は行ったが、最終回に限っての放送時間の拡大は全作品とも行わなかった。
2014年1月からは枠名を『木曜ドラマ劇場』に改題した。
2014年10月期の編成は1クールで2本放送する変則体制となる。これは4月期に放送された『MOZU』の第2期『MOZU Season2』[3]が5回放送されるための兼ね合いによるもので、その次の『ママとパパが生きる理由。』も5回の短編となった[4]。
2015年7月クールの『37.5℃の涙』をもって本枠は廃枠となり、同年10月クールからは、本番組の前座番組『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』が本番組の後枠を吸収し、正式に19時56分からの2時間番組としてリニューアルされることが同年7月23日に発表された[5]。また、これに代わる形で水曜23:53 - 翌0:23枠に新しいドラマ枠『水ドラ!!』を設置した[6]。なお本枠の廃枠に伴い、現在はDVDが販売されている他、TBS21時のドラマ枠は『日曜劇場』のみとなった(平日は全廃)。
以下の制作プロダクション記号が無いものはTBSテレビの局制作。原作者の()内は出版社及び掲載誌となっている。
(ここまでは木曜ドラマ9)
(ここからは木曜ドラマ劇場)
| 1 | 最高の人生の終り方〜エンディングプランナー〜 | 2012年 | 11.1% |
|---|---|---|---|
| 2 | MOZU シーズン1〜百舌の叫ぶ夜〜 | 2014年 | 11.0% |
| 3 | ランナウェイ〜愛する君のために | 2011年 | 10.2% |
| 4 | 潜入探偵トカゲ | 2013年 | 9.9% |
| 5 | あぽやん〜走る国際空港 | 2013年 | 8.7% |
| 6 | 同窓生〜人は、三度、恋をする〜 | 2014年 | 8.2% |
| 6 | パパドル! | 2012年 | 8.2% |
| 8 | ぴんとこな | 2013年 | 7.5% |
| 9 | ビギナーズ! | 2012年 | 7.3% |
| 10 | Dr.DMAT | 2014年 | 6.9% |
(ビデオリサーチ調べ、関東地区)
| 放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送曜日・時間 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 関東広域圏 | TBSテレビ(TBS) | TBS系列 | 木曜 21:00 - 21:54 | 制作局 |
| 北海道 | 北海道放送(HBC) | 同時ネット | ||
| 青森県 | 青森テレビ(ATV) | |||
| 岩手県 | IBC岩手放送(IBC) | |||
| 宮城県 | 東北放送(TBC) | |||
| 山形県 | テレビユー山形(TUY) | |||
| 福島県 | テレビユー福島(TUF) | |||
| 山梨県 | テレビ山梨(UTY) | |||
| 新潟県 | 新潟放送(BSN) | |||
| 長野県 | 信越放送(SBC) | |||
| 静岡県 | 静岡放送(SBS) | |||
| 富山県 | チューリップテレビ(TUT) | |||
| 石川県 | 北陸放送(MRO) | |||
| 中京広域圏 | CBCテレビ(CBC)[8] | |||
| 近畿広域圏 | 毎日放送(MBS) | |||
| 鳥取県・島根県 | 山陰放送(BSS) | |||
| 岡山県・香川県 | 山陽放送(RSK)[9] | |||
| 広島県 | 中国放送(RCC) | |||
| 山口県 | テレビ山口(tys) | |||
| 愛媛県 | あいテレビ(itv) | |||
| 高知県 | テレビ高知(KUTV) | |||
| 福岡県 | RKB毎日放送(rkb) | |||
| 長崎県 | 長崎放送(NBC) | |||
| 熊本県 | 熊本放送(RKK) | |||
| 大分県 | 大分放送(OBS) | |||
| 宮崎県 | 宮崎放送(mrt) | |||
| 鹿児島県 | 南日本放送(MBC) | |||
| 沖縄県 | 琉球放送(RBC) |
| TBS系列木曜21:00 - 21:49 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 |
木曜ドラマ9 ↓ 木曜ドラマ劇場 | ||
| TBS木曜21:49 - 21:54 | ||
渡る世間は鬼ばかり 最終シリーズ ※21:00 - 21:54 | 木曜ドラマ9 ↓ 木曜ドラマ劇場 【ここまでネットワークセールス枠】 | |
| 現在 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 過去 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| スペシャル ドラマ枠 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ローカル ドラマ枠 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| NHK |日本テレビ |テレビ朝日 |TBSテレビ |テレビ東京 |フジテレビ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||