Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

木曜スペシャル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避この項目では、日本テレビ系列局とBS日テレが編成していた単発特別番組枠について説明しています。フジテレビ系列局が編成していた単発特番枠については「木曜スペシャル (フジテレビ)」をご覧ください。
この記事には複数の問題があります改善ノートページでの議論にご協力ください。
テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい検証可能性に基づき除去される場合があります。
木曜スペシャル
ジャンル単発特別番組枠
製作
製作日本テレビ
読売テレビ(一部の企画)
BS日テレ
日本テレビ版
(1973年4月から9月まで)
司会者放送番組に準ずる
出演者放送番組に準ずる
放送局日本テレビ系列
放送期間1973年4月5日 - 9月
放送時間木曜 20:00 - 20:55
放送分55分
日本テレビ版
(1973年10月から1975年9月まで)
司会者放送番組に準ずる
出演者放送番組に準ずる
放送局日本テレビ系列
放送期間1973年10月 - 1975年9月
放送時間木曜 19:30 - 20:55
放送分85分
日本テレビ版
(1975年10月から1985年9月まで)
司会者放送番組に準ずる
出演者放送番組に準ずる
放送局日本テレビ系列
放送期間1975年10月 - 1985年9月
放送時間木曜 19:30 - 20:54
放送分84分
日本テレビ版
(1985年10月から1988年3月まで)
司会者放送番組に準ずる
出演者放送番組に準ずる
放送局日本テレビ系列
放送期間1985年10月 - 1988年3月
放送時間木曜 19:00 - 20:54
放送分114分
日本テレビ版
(1988年4月から1994年3月まで)
司会者放送番組に準ずる
出演者放送番組に準ずる
放送局日本テレビ系列
放送期間1988年4月 - 1994年3月31日
放送時間木曜 19:30 - 20:54
(19:00開始の時もあり)
放送分84分
BS日テレ版
司会者福澤朗
出演者放送番組に準ずる
放送局BS日テレ
放送期間2014年4月3日 - 2015年9月24日
放送時間木曜 19:00 - 20:54
放送分114分
テンプレートを表示

木曜スペシャル』(もくようスペシャル)は、1973年4月5日から1994年3月31日まで日本テレビ系列局が編成していた単発特別番組枠である。

本項では、2014年4月3日から2015年9月24日までBS日テレが編成していた同名の単発特番枠についても触れる。

概説

[編集]
この節に雑多な内容が羅列されています 事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります2020年8月
  • 1973年4月、読売ジャイアンツナイター中継の対応枠として誕生。当時は20:00 - 20:55(日本標準時)の放送だった。
  • 同年10月より19:30 - 20:54に拡大(1975年9月までは19:30 - 20:55)。1974年3月7日にはユリ・ゲラーの特番を放送。スプーン曲げなどで視聴者を驚かせ、社会現象となった。なお担当ディレクターの矢追純一は、その後も『UFOシリーズ』や、謎の動物「オリバー君」を扱った番組を担当した。
  • 初年の1973年には、TBS以外の在京キー局が制作放送権を持ち回りする『日本歌謡大賞』の第4回を中継放送、その後も4回放送した。また1975年から日本テレビが制作する歌謡祭『日本テレビ音楽祭』も開始、1987年までこの枠で放送した。
  • 1973年には、同年に同局の『火曜スペシャル』で放送された初代引田天功主催の脱出イリュージョン『引田天功 大脱出シリーズ』を本番組が引き継いで放送[注 1]、また1974年には、同じく『火曜スペシャル』で放送後、『ビックリ決定版!!』のワンコーナーで「びっくりカメラ」として放送された『どっきりカメラ』を本番組で継続、当時は単に『どっきりカメラ』というタイトルだったが、1976年より他局でも『スターどっきり㊙報告[注 2]フジテレビ系列)や『いたずらカメラだ!大成功』(NET→テレビ朝日系列)といった類似番組が増えたため、同年6月17日放送分をもって『元祖どっきりカメラ』と改題した[1]
  • 1977年10月20日、日本テレビ開局25周年記念番組として『史上最大!アメリカ横断ウルトラクイズ』を放送。日本テレビの看板番組となり、以後1992年(第16回)まで毎年続いた。
  • 1985年10月には19:00 - 20:54に拡大したが、1988年4月には『追跡』の開始に伴い、19:30 - 20:54に再び縮小された。ただし『アメリカ横断ウルトラクイズ』や番組改編期(3月中旬から4月上旬、9月中旬から10月上旬)と年末年始には、一部『追跡』を休止して19時から放送した場合もあった。1989年の『史上最大!第13回アメリカ横断ウルトラクイズ』最終週には大激戦の模様を放送するため、急遽19時からの放送となった。その後は第14回(1990年)から第16回までは、第1週のみ『追跡』を休止して2時間枠で放送した。
    • なお第1次90分枠時代(1973年10月 - 1985年9月)にも、19時番組(『驚異の世界・ノンフィクションアワー』→アニメ路線)を休止して2時間枠で放送する事があり、放送枠が19:00 - 20:54に拡大された1980年以降のナイター中継を始め、『日本歌謡大賞』や『日本テレビ音楽祭』の本戦中継も2時間枠で放送した(双方のノミネート選考会中継は当初通常枠だが、後に2時間枠に変更)。
  • 1993年4月に番組タイトルロゴを一新。次回予告の後に近々放送予定のラインナップを紹介する「木スペNEWS」が設けられた。
  • 1994年3月31日放送の『今夜復活・紅白歌のベストテン』を最後に土曜夜のバラエティ番組との枠交換で終了。特別番組枠は土曜日(『スーパースペシャル』)に移った。なお、放送ライブラリーで全放送回のうち19本視聴できる。
  • 2007年4月12日に『モクスペ』(19:00 - 20:54)が放送開始し、13年ぶりに木曜日の「スペシャル枠」が復活した。しかし2009年春に平日19時台のバラエティ番組『サプライズ』が放送開始する関係で、本枠は3月で終了。金曜に放送されていた『ぐるぐるナインティナイン』が木曜20時台へ移動した。
  • 2014年4月3日に、日本テレビ系列では20年ぶりとなる『木曜スペシャル』のタイトルがBS日テレで復活。ナビゲーターには福澤朗を起用。2015年9月24日まで放送された。全37回。

その他

[編集]

ネット局

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。

地上波時代

[編集]
対象対象地域放送局放送当時の系列備考
関東広域圏日本テレビ日本テレビ系列制作局
北海道札幌テレビ
青森県青森放送1975年3月から1991年9月までテレビ朝日系列クロスネット
岩手県テレビ岩手1980年3月までテレビ朝日系列とクロスネット
宮城県ミヤギテレビ1975年9月までテレビ朝日系列とクロスネット
秋田県秋田放送
山形県山形放送1980年4月から1993年3月までテレビ朝日系列とクロスネット
福島県福島中央テレビ1981年9月までテレビ朝日系列とクロスネット
山梨県山梨放送日本テレビ系列
長野県長野放送フジテレビ系列一部作品を時差ネット[注 3]
信越放送TBS系列
テレビ信州日本テレビ系列1991年3月までテレビ朝日系列とクロスネット
1980年10月開局から[注 4]
新潟県新潟総合テレビフジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
1981年3月まで
一部作品を時差ネット[注 5]
テレビ新潟日本テレビ系列1981年3月25日のサービス放送開始時から
静岡県静岡放送TBS系列一部作品を時差ネット
静岡県民放送テレビ朝日系列
日本テレビ系列
1978年7月開局から1979年6月まで[注 6]
静岡第一テレビ日本テレビ系列1979年7月開局から
富山県北日本放送
石川県北陸放送TBS系列一部作品を週末に時差ネット
石川テレビフジテレビ系列
テレビ金沢日本テレビ系列1990年4月開局から
福井県福井放送日本テレビ系列
テレビ朝日系列
1989年3月まで日本テレビ系列単独加盟局
中京広域圏中京テレビ日本テレビ系列
近畿広域圏読売テレビ一部番組の制作局
鳥取県・島根県日本海テレビ
広島県広島ホームテレビテレビ朝日系列1975年9月まで[注 6][注 7]
広島テレビ日本テレビ系列1975年10月から[注 8]
山口県山口放送1993年9月までテレビ朝日系列とクロスネット
徳島県四国放送
香川県・岡山県西日本放送1983年3月まで放送対象地域は香川県のみ
愛媛県南海放送1984年10月から同時ネット[注 9]
高知県高知放送
福岡県福岡放送
長崎県長崎国際テレビ1991年4月開局から
熊本県熊本県民テレビ1982年4月開局から[注 10]
大分県テレビ大分日本テレビ系列
フジテレビ系列
1993年9月までテレビ朝日系列とクロスネット
1985年10月から1993年9月まで同時ネット[注 11]
宮崎県テレビ宮崎フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
一部作品を時差ネット[注 12]
鹿児島県南日本放送TBS系列1980年代前半に一部作品を時差ネット[注 13]
鹿児島テレビフジテレビ系列
日本テレビ系列
1982年9月までテレビ朝日系列とクロスネット
1992年3月まで一部作品を時差ネット[注 14]
鹿児島読売テレビ日本テレビ系列サービス放送中の1994年3月31日に最終回(今夜復活・紅白歌のベストテン)を同時ネットで放送[3]
沖縄県琉球放送TBS系列1984年4月から1986年9月まで[注 6][注 15][注 16]
沖縄テレビフジテレビ系列一部作品を時差ネット[注 17]

放送された主な番組

[編集]

BS日テレ版

[編集]
#放送日アンコール放送内容
12014年4月3日2014年5月22日船越英一郎の京都謎紀行
22014年4月17日-映画『マイケル・ジャクソン キング・オブ・ポップの素顔
32014年4月24日2014年6月12日両陛下ご結婚55周年 皇后さまと歩まれた絆の旅路
42014年5月29日2014年6月26日ランキングミステリー 大江戸番付捜査網
52014年6月5日2014年7月17日「わざわざ行きたい!道の駅SP」路線バスで巡る初夏の富士山&人気の房総
62014年6月19日2014年8月28日映画『クイール
72014年7月3日2014年7月24日探訪!京都巡礼団〜結界に守られし都の秘密〜
82014年7月10日2014年9月18日ジョン・F・ケネディ その光と陰 〜暗殺の謎に迫る〜
92014年7月31日2014年10月2日ワンコとお出かけ!夏の伊豆&軽井沢癒し旅〜かわいいニャンコも大集合!〜
102014年8月21日2014年10月23日緊急潜入!誰も知らない巨大地下 東京
112014年9月11日2015年1月22日話芸の虎!極上漫才ゴールデンステージ
122014年9月25日2014年11月13日
2015年7月23日
今すぐ行きたい!絶景 産業遺産
132014年10月9日2014年11月20日医療の今昔物語〜命を救う奇跡の闘い〜
142014年10月16日2014年12月11日村上弘明が行く!大江戸捕物帳の世界〜半七平次の町・神田を探訪〜
152014年10月30日-偉人巡礼!歴旅銅像ツアー
162014年11月6日2014年12月18日皇后美智子さま 80歳 心の軌跡
172014年11月27日2014年12月25日夢・神秘・謎!!今そこにある宇宙
182014年12月4日2015年1月29日探訪!京都巡礼団2〜朝廷 vs 武家 権力者が信じた秘密の力〜
192015年1月8日2015年2月19日驚愕の奇跡!マジック革命軍団〜誰も知らないミステリーを目撃せよ〜
202015年1月15日2015年4月23日目撃!ニッポン24時
212015年2月5日2015年4月30日世界の絶景 走り旅 in ハワイ・オアフ島
222015年2月12日-医療の今昔物語2〜命を救う奇跡の闘い〜
232015年2月26日-科学調査最前線!〜真実を照らしだす最新科学〜
242015年3月5日-船越英一郎の昭和事件簿
252015年3月12日2015年5月21日武田鉄矢の思えば遠くへ来たもんだ〜北から南、そして被災地へ〜
262015年3月19日-映像新世紀〜最先端カメラが見た驚異の世界〜
272015年4月16日-ニッポン再発見の旅『五感で楽しむ“春の京都”』
282015年5月7日-アンジャッシュ渡部の「名店の予約が取れたので…」
292015年6月18日-名湯トラベル2015〜草津・熱海・有馬、歴史の三大温泉をいく!〜
302015年6月25日-オヤジ達の深夜特急〜中村雅俊が行くマレー鉄道2000kmの旅〜
312015年7月2日-沢村一樹の「特許〜人類が生んだ蜜と毒〜」
322015年7月9日-探訪!京都巡礼団3〜家康の野望!京都を超える江戸の結界〜
332015年7月16日-5DAYS
342015年8月27日-巨大建築EXHIBITION
352015年9月3日-すぐに役立つ!錯覚ミステリー!
362015年9月10日-驚愕の奇跡!マジック革命軍団Ⅱ〜世界最強のミステリーを目撃せよ〜
372015年9月24日-話芸の虎2〜世界漫才遺産〜

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^ただし1974年主催の「岩石落とし」は本番組ではなく、初代天功がレギュラー出演した番組『挑戦!!』の初回(1974年4月)で放送された。
  2. ^第1期(1976年 - 1979年)や第2期(1982年)とも、本番組の真裏(厳密には20:00より)で放送された。
  3. ^『アメリカ横断ウルトラクイズ』(第1回は長野放送、第2・3回は信越放送でそれぞれ時差ネット)などを放送。
  4. ^1987年10月から1991年3月まで『ニュースシャトル』→『600ステーション』(テレビ朝日)放送のため『土曜スペシャル』(土曜昼に放送)として時差ネット
  5. ^NST土曜スペシャル』内で放送
  6. ^abc同時ネットで放送。
  7. ^この当時のプロ野球中継(主に対巨人戦)のネット受けも行われていた。
  8. ^プロ野球広島東洋カープ主催試合や阪神タイガース主催・広島戦の中継(後者は読売テレビとの2局ネットまたは自社での実況差し替え)のため、週末午後に時差ネットとすることがあった。
  9. ^1984年9月までTBS系列の番組を同時ネット、ただし定期ネット開始以前に一部作品を時差ネットしていた。
  10. ^熊本県民テレビ開局以前は、テレビ熊本で『日曜・特バン』(TBS系で放送されていた同名番組とは無関係)→『TKU 土曜特集』と改題の上、時差ネットしていた
  11. ^大分朝日放送開局に伴う番組改編で同時ネットとしては打ち切り、1993年10月以降は『クイズ!年の差なんて』と『ビートたけしのつくり方』(共にフジテレビ系列)などを同時ネットで放送。
  12. ^『アメリカ横断ウルトラクイズ』(第12回まで)などを放送。
  13. ^『MBC金曜スペシャル』(金曜深夜)として『アメリカ横断ウルトラクイズ』(初期)などを放送。
  14. ^プロボクシング世界戦など『11PM』(日本テレビ系列)を差し替えて当日に放送、『ウルトラクイズ』も南日本放送から移行。
  15. ^1985年10月に2時間枠に拡大された後は『JNNニュースコープ』を放送していた関係で19:30からしか放送できないため、『歌のワイド90分!』(日本テレビ系列)などに差し替えて放送。そのため番組名とスポンサーのみのネットでCMは差し替え。『ザ・ベストテン豪華版』の放送日や戦後40年特番を放送した1985年8月15日は、主に別の日に時差ネット。
  16. ^TBS系列局で唯一、木曜8時枠の連続ドラマを打ち切った上で同時ネットで放送していた。1984年10月より本来TBS系列で木曜20:00に放送されていた『世界まるごとHOWマッチ』(毎日放送制作)は土曜17:00に時差ネット(スポンサードネット)で放送していた他、『クイズ天国と地獄』は1984年9月に、『ザ・チャンス』は1986年3月にそれぞれ途中打ち切り。
  17. ^RBCで同時ネットした期間は除く。『アメリカ横断ウルトラクイズ』(RBCで同時ネットした第8・9回を除く)など
  18. ^1975年までは広島テレビはフジテレビ系列とのクロスネットのため、木曜日はフジテレビ系向けを担当していた。
  19. ^主に札幌市円山球場での巨人主催試合。
  20. ^1998年11月に放送された「日本テレビ開局45周年記念版」は、22日(日)と23日(月・祝日)に放送された。

出典

[編集]
  1. ^下野新聞縮刷版』下野新聞社、1976年6月17日のテレビ欄 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明 
  2. ^『東奥日報』1994年1月1日付け朝刊18面の1月2日の青森放送・秋田放送・テレビ岩手・札幌テレビ各局番組欄。
  3. ^『南日本新聞』1994年3月31日朝刊28面(テレビ欄)
  4. ^『福島民報』1978年11月2日付朝刊、8面、テレビ欄。同9面、みもの欄。
  5. ^『朝日新聞』1985年3月7日 24頁
  6. ^日本放送協会放送文化調査研究所放送情報調査部『NHK年鑑'85』日本放送出版協会、1985年、69頁。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
日本テレビ系列木曜20時台
前番組番組名次番組
木曜スペシャル
(1973年4月 - 1994年3月)
マジカル頭脳パワー!!
※19:54 - 20:54
【土曜20:00枠から移動・拡大】
日本テレビ系列木曜 19:30 - 20:00
ほんものは誰だ!
【月曜19:30枠へ移動】
木曜スペシャル
(1973年10月 - 1994年3月)
列島くらべてグルメ!
※19:00 - 19:54
マジカル頭脳パワー!!
※19:54 - 20:54
【土曜20:00枠から移動・拡大】
日本テレビ系列木曜 20:54 - 20:55
ご存知時代劇
※20:00 - 20:55
木曜スペシャル
(1973年10月 - 1975年9月)
【1分縮小して継続】
NNNニューススポット
※月曜 - 日曜 20:54 - 21:00
【1分拡大して継続】
日本テレビ系列木曜 19:00 - 19:30
木曜スペシャル
(1985年10月 - 1988年3月)
追跡
※月曜 - 金曜
BS日テレ木曜 19:00 - 20:54
ぶらり途中下車の旅
※19:00 - 20:00
【水曜19時台へ移動】
世界温泉遺産〜神秘の力を訪ねて〜
※20:00 - 20:54
【火曜21時台へ移動】
木曜スペシャル
(2014年4月 - 2015年9月)
世界水紀行
※19:00 - 20:00
【水曜20時台から移動】
イチオシ!2泊3日の旅
※20:00 - 20:54
【金曜19時台から移動】
前身番組
19時台
日曜11時台
主要出演者
番組参加者
関連人物
主要出演者
司会者
審査員
その他
番組参加者
合格者
花の中三トリオ
花の末っ子トリオ

伊藤咲子 -小林美樹 - 石江理世

ギャル
その他
関連人物
会場
特別番組
派生番組
関連番組
関連項目
 
アメリカ横断ウルトラクイズ
総合司会・出題・海外リポーター
  • 第1回 - 第14回・今世紀最後・史上最大の敗者復活戦福留功男1
  • 第15回・第16回福澤朗
  • 史上最大の敗者復活戦関西地区予選小林大作
国内リポーター
海外リポーター
コンピューター予想
総合司会
関連項目
関連人物
 
全国高等学校クイズ選手権
総合司会 / メインアナウンサー4
メインパーソナリティー
関連項目
関連人物
1:第15回も第1問まで担当、2:第1回のみ肩書は「アシスタント」、3:第2夜のみ、4:第44回より呼称変更
司会者
作品一覧
ナレーター

3 - 5橋本テツヤ / 6福留功男 / 7 - 24 橋本テツヤ / 25小澤一彦 / 26 - 98堀敏彦3 / 99 -鈴江奈々

関連人物
関連項目
1第65回(2002年1月1日)から萩本とコンビで司会。 /2元・SMAP。 /3以前は浅井企画所属タレント。
41975年から3年間、毎年大晦日に放送された特別番組。その流れから1979年に『欽ちゃんの紅白歌合戦をぶっ飛ばせ!第1回全日本仮装大賞〜なんかやら仮そう!〜』の題で仮装大賞を開始。
51994年度に放送された年越し特番1995年1月1日に第44回を放送)。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=木曜スペシャル&oldid=106664150」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp