『木曜の怪談』(もくようのかいだん)は、1995年から1997年までフジテレビ系「木曜20時枠」で放送されたテレビドラマ。開始当初は毎週木曜日19:30 - 20:54の1時間半の放送で、後に19:54 - 20:54の1時間に縮小された。一番組内で2〜3タイトルのドラマを放送するオムニバス形式をとっている。
若手俳優、特にアイドル的人気をもつ俳優の起用が特徴であり、中でも最も話数が多く看板作品的な扱いだった『怪奇倶楽部』は滝沢秀明にとって初の主演作でもあった。『怪奇倶楽部』で共演していた滝沢と今井翼は後に「タッキー&翼」として歌手デビューするが、それまでは黒岩武役の川野直輝と合わせた3人で「怪談トリオ」と呼ばれていた。
「怪奇倶楽部シリーズ」「MMRシリーズ」『タイムキーパーズ』のみVHSビデオ化されている。他はビデオ化、DVD化といったソフト化自体がされておらず、97以外に至っては再放送自体も無い。
1999年頃にローカルセールス枠で再放送されたのを最後に長らく再放送されたことがなかったが2016年5月より『木曜の怪談'97』がCSチャンネルのファミリー劇場において再放送が行われた。「魔法じかけのフウ」「爆裂!分身娘」はこの時がCS初放送だった。しかし、97以外のシリーズ作品は再放送は行われておらず、また、2023年になりようやく明らかとされた、本番組の出演者の多くが所属していた大手芸能事務所の起こした国際的に報道もされた社会問題的不祥事もあってか、2025年現在オンデマンド動画配信サービスなどでの配信も予定されていない。
1995年10月19日、『木曜の怪談』は19:30 - 20:54の1時間半の枠で放送を開始した。1996年4月からは20時台の1時間番組に縮小し、同年9月12日にいったん放送を終了する。
約1か月後の1996年10月17日、『新 木曜の怪談』と番組名を変えて放送を再開した。同年12月12日、『新 木曜の怪談』も終了。その約1か月後の1997年1月9日、『木曜の怪談 ファイナル』と番組名を再度変えて放送を開始。同年4月2日、放送を終了した。「ファイナル」と銘打ってはいたが、1か月の休止の後、同年5月1日に『木曜の怪談'97』が放送を開始。同年9月25日に放送の終了をもって、『木曜の怪談』シリーズは完全に終了した。なお最終回は、19時からの2時間スペシャルで放送した。
『新』のころから野球中継が重なることが増え、徐々にドラマそのものの製作本数も減り、『ファイナル』や『'97』に至っては木曜日のゴールデン枠がほとんど野球中継や報道特番に阻まれ、後にスペシャル番組として完結篇を放送するものが多かった。
後枠は『火曜ワイドスペシャル』を木曜日へ移行する形になり、タイトルも『強力!木スペ120分』へ改題された。
実際にこの名前で呼ばれることはなかったが便宜上こう表記する。唯一漫画作品を原作としたエピソード「午前0時の血」のほか、オリジナルエピソード「マリオ」「シンデレラの靴」「秘密の仲間」の3作品が存在する。いずれもジャニーズタレントが主演を務めており、主人公を待ち受けるのはダークな展開と結末であった。
『MMR』との合併2時間スペシャルを除きビデオ化されているが、一部の話のBGMが本放送時のものとは異なっている。
参照宇宙船YB 1997, p. 67
| 話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 演出 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 10月17日 | 紫の鏡 | 高山直也 | 木下高男 |
| 2 | 10月24日 | 裏鬼門 | 田中一彦 | 土方政人 |
| 3 | 10月31日 | 甦る母 | 尾崎将也 | |
| 4 | 11月7日 | 亡霊武者 | 平野眞 | |
| 5 | 11月14日 | 霊界からのメロディ | 高山直也 | 村上正典 |
| 6 | 11月21日 | 天の邪鬼 | 田中一彦 | 土方政人 |
| 7 | 11月28日 | 時を超えた戦い | 高山直也 | 木下高男 |
参照宇宙船YB 1997, p. 67
| 話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 演出 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 10月17日 | 最強の高校生 | 武上純希 | 本広克行 |
| 2 | 10月24日 | 狙われたハイテクビル | 小野原和宏 | |
| 3 | 10月31日 | 超能力少年 | 三上幸四郎 | 和田卓也 |
| 4 | 11月7日 | 悲しきモンスター | 中瀬梨香 | 松原憲 |
| 5 | 11月14日 | 美しきパートナー | 舞原賢三 | |
| 6 | 11月21日 | アキラ、死す | 武上純希 | 小野原和宏 |
『MMR』はソフト化されているが、上記2話と怪奇倶楽部との合併2時間スペシャルのみソフト化されていない。
参照宇宙船YB 1998, p. 83
| 話数 | 放送日 | 脚本 | 演出 | ゲスト |
|---|---|---|---|---|
| I | 1月9日 | 深沢正樹 | 佐藤祐市 | 高杉亘 岡本綾 |
| II | 1月16日 | 武上純希 | 青田典子 山田誉子 本杉美香 森洋子 | |
| III | 1月23日 | 高山直也 | 村上正典 | 金田明夫 伊藤俊人 |
| IV | 1月30日 | 深沢正樹 | 梅沢利之 | 峰岸徹 野村佑香 |
| V | 2月6日 | 武上純希 | 佐藤祐市 | 春田純一 |
| VI | 2月13日 | 深沢正樹 | 村上正典 | 篠原涼子 |
| VII | 2月20日 | 高山直也 | 西谷弘 | 相島一之 |
| VIII | 2月27日 | 武上純希 | 梅沢利之 | 石田太郎 浅野和之 今井翼 川野直輝 |
| IX | 3月28日 3月31日 | 高山直也 | 佐藤祐市 | |
| X | 4月1日 4月2日 | 深沢正樹 |
| 放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送日時 | 放送日の遅れ | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 関東広域圏 | フジテレビ(CX) | フジテレビ系列 | 木曜 19:54- 20:54 | 同時ネット | 製作局 |
| 北海道 | 北海道文化放送(UHB) | ||||
| 岩手県 | 岩手めんこいテレビ(MIT) | ||||
| 宮城県 | 仙台放送(OX) | ||||
| 秋田県 | 秋田テレビ(AKT) | ||||
| 山形県 | さくらんぼテレビ(SAY)[注 3] | ||||
| 福島県 | 福島テレビ(FTV) | ||||
| 新潟県 | 新潟総合テレビ(NST) | ||||
| 長野県 | 長野放送(NBS) | ||||
| 静岡県 | テレビ静岡(SUT) | ||||
| 富山県 | 富山テレビ(BBT) | ||||
| 石川県 | 石川テレビ(ITC) | ||||
| 福井県 | 福井テレビ(FTB) | ||||
| 中京広域圏 | 東海テレビ(THK) | ||||
| 近畿広域圏 | 関西テレビ(KTV) | ||||
| 島根県・鳥取県 | 山陰中央テレビ(TSK) | ||||
| 岡山県・香川県 | 岡山放送(OHK) | ||||
| 広島県 | テレビ新広島(TSS) | ||||
| 愛媛県 | テレビ愛媛(EBC) | ||||
| 高知県 | 高知さんさんテレビ(KSS)[注 3] | ||||
| 福岡県 | テレビ西日本(TNC) | ||||
| 佐賀県 | サガテレビ(STS) | ||||
| 長崎県 | テレビ長崎(KTN) | ||||
| 熊本県 | テレビ熊本(TKU) | ||||
| 大分県 | テレビ大分(TOS) | 日本テレビ系列 フジテレビ系列 | |||
| 宮崎県 | テレビ宮崎(UMK) | フジテレビ系列 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 | |||
| 鹿児島県 | 鹿児島テレビ(KTS) | フジテレビ系列 | |||
| 沖縄県 | 沖縄テレビ(OTV) | ||||
| 徳島県 | 四国放送(JRT) | 日本テレビ系列 | 日曜 10:00- 11:00 | 17日遅れ |
| フジテレビ系木曜19:30 - 19:54枠(1995年10月19日 - 1996年3月14日) | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 |
木曜ファミリーランド (19:30 - 20:54) | 木曜の怪談 | 天才!ヒポカンパス (19:00 - 19:54) |
| フジテレビ系木曜19:54 - 20:54枠(1995年10月19日 - 1997年9月25日) | ||
木曜ファミリーランド (19:30 - 20:54) | 木曜の怪談 ↓ 新 木曜の怪談 ↓ 木曜の怪談ファイナル ↓ 木曜の怪談'97 ※中断あり | 強力!木スペ120分 (19:00 - 20:54) |
| フジテレビ火曜19時台前半枠(1998年7月7日 - 9月8日) | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 |
怪奇倶楽部 (再) | ||
| 現在 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 過去 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| スペシャルドラマ枠 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ローカルドラマ枠 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| NHK |日本テレビ |テレビ朝日 |TBSテレビ |テレビ東京 |フジテレビ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1963年10月 -1964年4月(時代劇・第1期) |
| ||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1964年10月 -1965年4月(時代劇・第2期) |
| ||||||||||||||||||||||
| 1965年10月 -1966年4月(時代劇・第3期) |
| ||||||||||||||||||||||
| 1966年10月 -1967年3月(時代劇・第4期) |
| ||||||||||||||||||||||
| 1967年10月 -1968年3月(時代劇・第5期) |
| ||||||||||||||||||||||
| 1968年10月 -1969年9月(時代劇・第6期) |
| ||||||||||||||||||||||
| 1969年10月 -12月(ドラマ・第1期) |
| ||||||||||||||||||||||
| 1972年10月 -1973年9月(時代劇・第7期) |
| ||||||||||||||||||||||
| 1974年10月 -1975年4月(時代劇・第8期) |
| ||||||||||||||||||||||
| 1975年5月 - 9月(ドラマ・第2期) |
| ||||||||||||||||||||||
| 1979年4月 -6月(時代劇・第9期) |
| ||||||||||||||||||||||
| 1979年10月 -1982年3月(ドラマ・第3期) |
| ||||||||||||||||||||||
| 1986年10月 -1993年9月(ドラマ・第4期) |
| ||||||||||||||||||||||
| 1994年4月 - 1994年9月(ドラマ・第5期) |
| ||||||||||||||||||||||
| 1995年10月 -1997年9月(ドラマ・第6期) |
| ||||||||||||||||||||||
| 関連項目 |
| ||||||||||||||||||||||
| 121:26まで | |||||||||||||||||||||||