木内 昭胤(きうち あきたね、1927年(昭和2年)9月1日 - )は、日本の外交官。フランス駐箚特命全権大使などを歴任した。
東京都出身。父は外交官の木内良胤[1][2]、母は宮内次官、枢密顧問官を歴任した関屋貞三郎の長女淑子[3]。次男は元衆議院議員の木内孝胤[4]。
東京大学法学部を卒業し、1951年(昭和26年)4月、外務省に入省する。外務省ではパリ、モスクワ、ワシントンD.C.、ロンドン等の在外公館勤務を経て、田中角栄が首相時代、総理大臣秘書官を務めた。
退官後は、住友銀行顧問、アクサ生命保険会長、アジア開発キャピタル会長などを歴任した[4][5]。また、細川内閣では細川護熙首相の私的諮問機関であった「経済改革研究会」のメンバーとして規制改革に関するレポートを作成した。
| 弁理公使 |
|
|---|---|
| 特命全権公使 | |
| 特命全権大使 | |
| 在外事務所長 |
|
| 特命全権大使 |
|
| 在マラヤ連邦大使 | |
|---|---|
| 在マレーシア大使 | |
| アジア局 | |
|---|---|
| アジア大洋州局 | |
| 総領事兼国際会議事務局次長 | |
|---|---|
| 総領事 | |
| 出張駐在官事務所長 | |
| 領事事務所長 | |
この項目は、外交官に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ政治)。 |