Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

朝海ひかる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あさみ ひかる
朝海 ひかる
本名坂本 徳子(旧姓:小室)
生年月日 (1972-01-24)1972年1月24日(53歳)
出身地日本の旗日本宮城県仙台市
身長166cm
職業女優
ジャンル舞台ドラマ
活動期間1991年 -
活動内容1991年:宝塚歌劇団入団
1992年:花組配属
1998年:宙組雪組へ異動
2002年:雪組トップスター就任
2006年:宝塚歌劇団退団
2007年:芸能活動再開
配偶者坂本昌行(2021年 - )
事務所梅田芸術劇場
公式サイト朝海ひかるオフィシャルファンクラブ
主な作品
宝塚歌劇
アンナ・カレーニナ
風と共に去りぬ
ベルサイユのばら
舞台
エリザベート
ローマの休日
備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

朝海 ひかる(あさみ ひかる、1972年1月24日[1][2][3] - )は、日本女優[2]。元宝塚歌劇団雪組トップスター[1][2][4]梅田芸術劇場所属[1]宮城県仙台市[5][4]宮城県第三女子高等学校出身[6]。身長166cm[1][2][3]。本名は坂本 徳子。愛称は「コム」[7]。夫は歌手の坂本昌行

来歴

[編集]

1989年、宝塚音楽学校入学[3]

1991年、宝塚歌劇団に77期生として入団[8][2][1][5][3]月組公演「ベルサイユのばら」で初舞台[2][5][4][7][3]

1992年、組まわりを経て花組に配属[2][5][4][7][3]

1998年1月1日付で、宙組創設に伴う発足メンバーとして宙組へ組替えとなるが、同年12月26日付で再び雪組へ組替えとなる[9][10][2][5][4][7][3]

2000年の「凱旋門」で役替わり公演初主演[11][12]

2001年の「アンナ・カレーニナ」(バウホール日本青年館公演)で、バウホール単独・東上公演初主演[7][12]

2002年の「風と共に去りぬ」(日生劇場公演)で、専科轟悠の相手役に抜擢を受け、ヒロインのスカーレットを演じる[13]。同年9月24日付で雪組トップスターに就任[2][13]。新人公演の主演経験が無い男役がトップに就任するのは極めて異例のこととなった[8][5]。相手役に舞風りらを迎え、翌年の「春麗の淡き光にJoyful!!」でトップコンビ大劇場お披露目[13][4]

2006年12月24日、「堕天使の涙/タランテラ!」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を舞風と同時退団[4][14][3]

退団後は梅田芸術劇場所属となり、舞台を中心に活動している[1][2]

2021年、元V6で俳優、タレントの坂本昌行と結婚したことを発表[2][8]

宝塚歌劇団時代の主な舞台

[編集]

初舞台

[編集]

組まわり

[編集]

花組時代

[編集]

宙組時代

[編集]

雪組時代

[編集]

雪組トップスター時代

[編集]

出演イベント

[編集]
  • 1991年5月、'91TMP音楽祭『エスノ・ポップス』[3]
  • 1994年1月、安寿ミラディナーショー『Miracles of Loving』[3]
  • 1995年6月、『エデンの東』『ダンディズム!』前夜祭[21]
  • 1997年5月、'97TCAスペシャル『ザ・祭典』[3]
  • 1997年12月、『レビュー・スペシャル'97』[3]
  • 1998年5月、'98TCAスペシャル『タカラジェンヌ!』[3]
  • 1998年9月、朝海ひかるエスプリコンサート『Monochrome Venus』主演[3]
  • 1998年12月、『レビュー・スペシャル'98』[3]
  • 1999年3月、『ノバ・ボサ・ノバ』前夜祭[3]
  • 1999年5月、'99TCAスペシャル『ハロー!ワンダフル・タイム』[22]
  • 1999年11月、『華麗なる千拍子'99』前夜祭[22]
  • 1999年12月、『レビュー・スペシャル'99』[3]
  • 2000年3月、『寺田瀧雄 作曲生活40周年記念コンサート』[23]
  • 2000年9月、TCAスペシャル2000『KING OF REVUE』[24]
  • 2001年11月、朝海ひかるディナーショー『Dancer in The Dark』主演[17][3]
  • 2002年6月、TCAスペシャル2002『DREAM』[3]
  • 2003年6月、TCAスペシャル2003『ディア・グランド・シアター』[3]
  • 2004年4月、『宝塚歌劇90周年記念式典』[25]
  • 2004年5月、朝海ひかるディナーショー『Mannish』主演[26][3]
  • 2004年7月、TCAスペシャル2004『タカラヅカ90』[3]
  • 2004年10月、宝塚歌劇90周年記念『宝塚歌劇大運動会』[3]
  • 2005年4月、TCAスペシャル2005『Beautiful Melody Beautiful Romance』[3]
  • 2005年6月、『ゴールデン・ステップス』[3]
  • 2005年12月、『花の道 夢の道 永遠の道』[27]
  • 2006年7 - 8月、朝海ひかるバウ・スペシャル『アルバトロス、南へ』主演[4][3]
  • 2006年9月、TCAスペシャル2006『ワンダフル・ドリーマーズ』[4]

宝塚歌劇団退団後の主な活動

[編集]
この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"朝海ひかる" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2022年1月)

舞台

[編集]
  • 『PRIMARY COLORS』(2007年5月、ル・テアトル銀座・兵庫県芸術文化センター)
  • 『DANCIN' CRAZY』(2007年8月、文京シビックホールゆうぽうと簡易保険ホール・梅田芸術劇場)
  • ブロードウェイミュージカル『蜘蛛女のキス 〜KISS OF THE SPIDER WOMAN〜』(2007年11月 東京芸術劇場中ホール、梅田芸術劇場メインホール)-蜘蛛女/オーロラ 役
  • 『トライアンフ・オブ・ラヴ〜愛の勝利』(2008年4月、天王洲 銀河劇場・兵庫県立芸術文化センター/中ホール) - プリンセス・レオニード
  • 『Calli〜炎の女カルメン』(2008年5月31日 - 6月8日、天王洲 銀河劇場) - カルメン 役
  • エリザベート』(2008年8月 - 2009年1月、中日劇場博多座・帝国劇場・梅田芸術劇場) - エリザベート 役[注釈 8]
  • ミュージカル『シラノ』(2009年5月5日 - 28日、日生劇場)- ロクサーヌ 役
  • 暗くなるまで待って』(2009年12月 - シアター1010、シアター・ドラマシティ、東京グローブ座、2010年1月 - 名古屋 名鉄ホール、仙台イズミティ21) - スージー 役
  • 『MATERIAL 〜波津彬子作 "雨柳堂夢咄" より〜』(2010年2月、天王洲 銀河劇場。3月、シアター・ドラマシティ)
  • ローマの休日』(2010年4月 - 5月 天王洲 銀河劇場、シアター・ドラマシティ)- アン王女 役
  • 『エリザベート』(2010年8月 - 2010年10月、帝国劇場) - エリザベート 役[注釈 9]
  • 『Dream Trail -宝塚伝説-』(2011年1月、青山劇場・シアター・ドラマシティ)
  • ミュージカル『おもひでぽろぽろ』(2011年4月、わらび座・天王洲 銀河劇場)- タエ子役
  • 『6月のビターオレンジ』(2011年6月 - 7月、東京グローブ座・森ノ宮ピロティホール)
  • 朗読劇『星の牧場 〜朗読×歌×ダンス〜』(2011年8月、日本青年館・シアタードラマシティ)
  • 『みんな我が子』(2011年12月、梅田芸術劇場)- アン役
  • 『DANCIN' CRAZY 2』(2012年3月、梅田芸術劇場・Bunkamuraオーチャードホール
  • 『しみじみ日本・乃木大将』(2012年7月、彩の国さいたま芸術劇場大ホール 他) - はな/児玉源太郎 役
  • 『エリザベート・スペシャルガラコンサート』(2012年11月、東急シアターオーブ・梅田芸術劇場) - ルドルフ役
  • 助太刀屋助六 外伝』 - 美弥 役
  • 『天翔ける風に』 - 三条英 役
  • 『DREAM, A DREAM』
  • 『その後のふたり』 ー 七海 役
  • ミュージカル『おもひでぽろぽろ』 - タエ子役
  • 『ASAMI LIVE THE LEGENDARY LADIES OF HOLLYWOOD ハリウッドの伝説の女優たち』
  • CHICAGO』 - ロキシー・ハート 役[注釈 10]
  • 「ボンベイドリームス」ラニ役 (東京国際フォーラム・梅田芸術劇場メインホール)
  • 「Golden Songs」 (東京国際フォーラム・梅田芸術劇場メインホール)
  • アドルフに告ぐ」由季江役 (KAAT神奈川芸術劇場・宮崎メディキット県民文化センター・京都春秋座・刈谷市総合文化センター)
  • ミュージカル『DNA-SHARAKU』 - 小紫 役
  • 御宿かわせみ
  • 『CHICAGO』 - ロキシー・ハート 役[注釈 11]
  • 『幽霊』 - ヘレーネ 役[28]
  • エリザベートTAKARAZUKA20周年スペシャル・ガラ・コンサート ルドルフ役
  • こまつ座「私はだれでしょう」川北京子役
  • リーディングドラマ「シスター」
  • 「ローマの休日」アン役
  • 「黒蜥蜴」ひな役
  • 「TOP HAT」マッジ・ハードウィック役
  • 「Jubilant」東京會舘プレオープンイベント
  • 「ベルサイユのばら45」
  • 「かもめ」
  • こまつ座「日本人のへそ」(2021年3月6日 - 28日 紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA、2021年4月6日 - 7日 関内ホール 大ホール、2021年4月1日 - 4日 新歌舞伎座、2021年4月10日 多賀城市民会館 大ホール、2021年4月17日 - 18日 日本特殊陶業市民会館(ビレッジホール))
  • 「M.バタフライ」(2022年6月24日 - 7月31日、新国立劇場 小劇場 他)[29]
  • りゅーとぴあ×世田谷パブリックシアター「住所まちがい」(2022年9月26日 - 10月9日、世田谷パブリックシアター他、愛知・兵庫・長野・新潟)[30]
  • 「ブラック・コメディ」(2024年8月17日 - 9月1日、IMM THEATER) - ミス・ファーニヴァル 役[31]
  • 「Silent Sky」(2024年10月18日 - 27日、俳優座劇場 / 11月1日 - 4日、ABCホール) -ヘンリエッタ・レヴィット[32]
  • 朗読公演 三島由紀夫生誕100年記念「近代能楽集」よりⅠ「邯鄲」「葵上」(2025年5月13日・14日、有楽町朝日ホール[33]
  • あたらしい国際交流プログラム リーディング公演「紅い落葉」(2025年8月16日・17日、シアタートラム) - バネッサ・ムーア 役[34]
  • 「Too young」(2025年11月13日 - 24日〈予定〉、紀伊國屋ホール[35]
  • 「エリザベートTAKARAZUKA30th スペシャル・ガラ・コンサート」(2月28日 - 3月15日、梅田芸術劇場) - ルドルフ 役[注釈 12][36]
  • 「ゴドーを待ちながらを待ちながら」(作:デイブ・ハンソン、演出:西本由香、2026年1月30日 - 2月15日〈予定〉、赤坂RED/THEATER / 2月21日 - 22日〈予定〉、茨木市クリエイトセンター) - ローラ 役[37]

ドラマ

[編集]

CM出演

[編集]

受賞歴

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

出典

[編集]
  1. ^abcdefg朝海ひかる 公式プロフィール 梅田芸術劇場。
  2. ^abcdefghijk坂本昌行、朝海ひかると結婚 50歳5カ月での結婚はジャニーズ最年長”. サンケイスポーツ (2021年12月30日). 2021年12月30日閲覧。
  3. ^abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajakalamanaoapaqarasatauavawaxayazbabbbcbdbebfbgbhbibjbkblbmbnbobpbqbrbsbtbubvbwbxbybzcacbcccdcecfcgchcicjckclcmprofile&biography 朝海ひかるオフィシャルファンクラブ。
  4. ^abcdefghijklmnopq「宝塚への愛着は永遠」朝海ひかる退団会見 産経新聞ENAK。
  5. ^abcdefghijklmnタカラジェンヌ 夢の軌跡:雪組 朝海ひかる(1) 産経新聞ENAK。
  6. ^『宝塚おとめ 2006年度版』 阪急コミュニケーションズ、2006年、77頁。ISBN 4-484-06504-5
  7. ^abcdefghijフェアリー・インタビュー ウィズたからづか。
  8. ^abc元V6の坂本昌行と結婚した朝海ひかるは「信念の人」 地道にコツコツタイプは夫婦相似 スポーツ報知。
  9. ^『1997年宝塚 Stage Album』 宝塚歌劇団、1998年、61頁。
  10. ^『1998年宝塚 Stage Album』 阪急コーポレーション、1999年、73頁。ISBN 4-89485-004-4
  11. ^ab100年史(舞台) 2014, p. 311.
  12. ^abcdefghiタカラジェンヌ 夢の軌跡:雪組 朝海ひかる(2) 産経新聞ENAK。
  13. ^abcdefghタカラジェンヌ 夢の軌跡:雪組 朝海ひかる(3) 産経新聞ENAK。
  14. ^ab雪組 朝海ひかる&舞風りらが退団 産経新聞ENAK。
  15. ^「公演ガイド 花組・宝塚バウホール公演<4月26日~5月11日>」『歌劇』通巻第八一一号、宝塚歌劇団、1993年4月、87-88頁、NDLJP:6024738  - 国立国会図書館デジタルコレクションデジタル化資料を参照
  16. ^「公演ガイド 花組・中日劇場公演<2月1日~13日>」『歌劇』通巻第八二一号、宝塚歌劇団、1994年2月、93-95頁、NDLJP:6024748  - 国立国会図書館デジタルコレクションデジタル化資料を参照
  17. ^abc朝海ひかるディナーショー「Dancer in The Dark」('01年・宝塚ホテル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  18. ^90年史 2004, p. 102.
  19. ^再会('02年雪組・全国・千秋楽) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  20. ^90年史 2004, p. 171.
  21. ^90年史 2004, p. 47.
  22. ^ab90年史 2004, p. 106.
  23. ^90年史 2004, p. 124.
  24. ^90年史 2004, p. 122.
  25. ^スカイステージ番組チェック! 第27回 見どころはココ!「宝塚歌劇90周年記念式典」生放送スペシャル・「宝塚歌劇80周年記念式典」・宝塚アーカイブス「記念式典」”. タカラヅカ・スカイ・ステージ. 宝塚クリエイティブアーツ. 2022年1月10日閲覧。
  26. ^朝海ひかるディナーショー「Mannish」(’04年・ホテル阪急インターナショナル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  27. ^番組詳細 歌劇「花の道より」400回記念「花の道 夢の道 永遠(とわ)の道」”. タカラヅカ・スカイ・ステージ. 宝塚クリエイティブアーツ. 2022年1月10日閲覧。
  28. ^“「幽霊」鵜山仁、朝海ひかる、安西慎太郎がコメント「イプセンの巧みさ」”. ステージナタリー. (2016年9月30日). https://natalie.mu/stage/news/203791 2016年9月30日閲覧。 
  29. ^“岡本圭人が性別を偽ったスパイに、「M.バタフライ」で内野聖陽とタッグ”. ステージナタリー (ナターシャ). (2022年3月10日). https://natalie.mu/stage/news/468809 2022年3月11日閲覧。 
  30. ^「住所まちがい」詳細決定、白井晃と仲村トオルら出演者陣によるコメントも”. ステージナタリー. ナターシャ (2022年6月20日). 2022年6月21日閲覧。
  31. ^浜中文一、“明暗逆転”で暗闇描く「ブラック・コメディ」で主演「僕の大好物です」”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年5月13日). 2024年5月13日閲覧。
  32. ^朝海ひかるが天文学者、高橋由美子がその妹に unrato「Silent Sky」演出は大河内直子”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年6月14日). 2024年6月15日閲覧。
  33. ^三島由紀夫「近代能楽集」より「邯鄲」「葵上」を朗読劇に、朝海ひかるら出演”. ステージナタリー. ナターシャ (2025年3月27日). 2025年3月27日閲覧。
  34. ^世田谷パブリックシアターが日韓共同制作、白井晃演出「紅い落葉」に別所哲也・朝海ひかる”. ステージナタリー. ナターシャ (2025年7月17日). 2025年7月17日閲覧。
  35. ^宮崎秋人・綱啓永・朝海ひかる出演決定、古川健&日澤雄介が“トー横”を舞台にした新作”. ステージナタリー. ナターシャ (2025年7月4日). 2025年7月4日閲覧。
  36. ^「エリザベート」宝塚版30周年コンサートの出演者58名発表!初演キャストが集う回も”. ステージナタリー. ナターシャ (2025年9月24日). 2025年9月24日閲覧。
  37. ^2つの「ゴドー」を上演、演出の西本由香「この両作品は互いの反射でより豊かになる」”. ステージナタリー. ナターシャ (2025年10月7日). 2025年10月7日閲覧。
  38. ^濱田岳、北村一輝の続編希望に「ざわざわ」 過酷な撮影を回想”. ORICON STYLE (2016年2月10日). 2016年2月10日閲覧。
  39. ^abc100年史(人物) 2014, p. 52.
  40. ^ab100年史(人物) 2014, p. 57.

注釈

[編集]
  1. ^第2部のみ(90年史 2004, p. 53)
  2. ^第2部のみ(90年史 2004, p. 56)
  3. ^安蘭けいと役替わり。
  4. ^成瀬こうきと役替わり。
  5. ^安蘭けい・成瀬こうきと役替わり。
  6. ^1/12〜16のみ舞風りらと特別出演。 出典:TAKARAZUKA REVUE 公演案内”. 宝塚歌劇団公式ホームページ. 宝塚歌劇団. 2022年1月15日閲覧。
  7. ^1/1〜3のみ特別出演。 出典:TAKARAZUKA REVUE 公演案内”. 宝塚歌劇団公式ホームページ. 宝塚歌劇団. 2022年1月15日閲覧。
  8. ^涼風真世とWキャスト。
  9. ^瀬奈じゅんとWキャスト。
  10. ^貴城けい・大和悠河と役替わり。
  11. ^大和悠河と役替わり。
  12. ^大阪公演 3月8日・10日の「アニヴァーサリー'98宙組バージョン」に出演。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]
 
各組
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
111 - 120
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
カテゴリカテゴリ
宝塚歌劇団雪組主演男役(2002.9.24 - 2006.12.24)

高峰妙子(1927年退団) ・・ 雪野富士子(1934年退団) ・・ 初音麗子(1935年〜1945年雪組組長、1945年退団)  ・・ 春日野八千代(星組から異動1936年〜1938年花組へ一時異動1939年〜1950年、1940年〜1945年には副組長、 1945年〜1950年には組長も担当、1950年演劇専科を新設し異動。2012年在団中に逝去) ・・ 明石照子(1962年退団) ・・ 真帆志ぶき(1970年専科へ異動後、1975年退団)  ・・ 郷ちぐさ&汀夏子(1970年5月9日?〜1972年10月31日) - 汀夏子(1972年11月1日〜1980年8月31日)  - 麻実れい(1980年9月1日〜1985年4月30日) - 平みち(1985年5月1日〜1988年11月29日) - 杜けあき(1988年11月30日〜1993年3月31日) - 一路真輝(1993年4月1日〜1996年6月30日) - 高嶺ふぶき(1996年7月1日〜1997年7月30日) - 轟悠(1997年7月31日〜2002年2月11日専科へ異動) - 絵麻緒ゆう(2002年2月12日〜2002年9月23日)  - 朝海ひかる(2002年9月24日〜2006年12月24日) - 水夏希(2006年12月25日〜2010年9月12日)  - 音月桂(2010年9月13日〜2012年12月24日) - 壮一帆(2012年12月25日〜2014年8月31日) - 早霧せいな(2014年9月1日〜2017年7月23日) - 望海風斗(2017年7月24日〜2021年4月11日) - 彩風咲奈(2021年4月12日〜2024年10月13日) - 朝美絢(2024年10月14日〜)

'・・'先代次代関係なし。'-'は先代次代関係あり。
ミュージカルエリザベート 主要キャスト
宝塚版
トート
エリザベート
フランツ
ルキーニ
ルドルフ
東宝
エリザベート
トート
フランツ
ルキーニ
ルドルフ
宝塚版は本公演のみ(新人公演は載せていない)
宝塚版風と共に去りぬ 主要キャスト
レットバトラー
スカーレットI
スカーレットII
アシュレ
メラニー
宝塚・東京公演は本公演のみ(新人公演は載せていない)
宝塚版ベルサイユのばら 主要キャスト
大劇場
東宝公演
(本公演)
オスカル
アンドレ
マリー・アント
ワネット
フェルゼン
ロザリー
全国ツアー
その他劇場
オスカル
アンドレ
マリー・アント
ワネット
フェルゼン
ロザリー
関連項目
ロマンチック・レビュー
ジュテームJe T'aime (1984年)
上演
上演期間

2月10日 - 3月21日:宝塚・6月3日 - 6月27日:東宝

主な出演者
アンドロジェニー -麗しき乙女たち-Androgyny (1985年)
上演

花組

上演期間

9月20日 - 11月5日:宝塚のみ

主な出演者
ラ・ノスタルジーLa Nostalgie (1986年)
上演
上演期間

11月14日 - 12月23日:宝塚・1987年3月4日 - 3月30日:東宝

主な出演者
ラ・パッション!La Passion (1989年)
上演
上演期間

2月17日 - 3月28日:宝塚・6月4日 - 6月28日:東宝

主な出演者
ル・ポアゾン 愛の媚薬Le Poison (1990年)
上演

月組

上演期間

8月9日 - 9月18日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝

主な出演者
ナルシス・ノアールNarcisse Noir (1991年)
上演
上演期間

5月10日 - 6月25日:宝塚・8月4日 - 3月29日:東宝

主な出演者
夢・フラグランスDream and Fragrance (1992年)
上演

月組

上演期間

1月1日 - 2月11日:宝塚・4月4日 - 4月29日:東宝

主な出演者
ラ・カンタータ!La Cantata (1994年)
上演

星組

上演期間

8月12日 - 9月26日:宝塚・12月1日 - 12月26日:東宝

主な出演者
ダンディズム!Dandyism (1995年)
上演

花組

上演期間

6月30日 - 8月7日:宝塚・11月3日 - 11月27日:東宝

主な出演者
La Jeunesse! (1996年)
上演

雪組

上演期間

8月9日 - 9月16日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝

主な出演者
魅惑II -ネオ・エゴイスト!-Egoïste (1997年)
上演

星組

上演期間

5月9日 - 6月23日:宝塚・8月3日 - 8月30日:東宝

主な出演者
シトラスの風Citrus (1998年)
上演
上演期間

3月27日 - 5月11日:宝塚・7月11日 - 8月17日:1000days劇場

主な出演者
Asian Sunrise (2000年)
上演

花組

上演期間

11月10日 - 12月18日:宝塚・2001年2月17日 - 3月25日:東宝

主な出演者
Rose Garden (2001年)
上演

雪組

上演期間

10月5日 - 11月12日:宝塚・2002年1月2日 - 2月11日:東宝

主な出演者
テンプテーション! - 誘惑 -Temptetion (2003年)
上演

宙組

上演期間

10月3日 - 11月17日:宝塚・2004年1月2日 - 2月1日:東宝

主な出演者
ASIAN WINDS! - アジアの風 - (2005年)
上演

花組

上演期間

11月4日 - 12月13日:宝塚・2006年1月2日 - 2月12日:東宝

主な出演者
ネオ・ダンディズム! - 男の美学 -Neo Dandyism (2006年)
上演

星組

上演期間

8月11日 - 9月18日:宝塚・10月6日 - 11月12日:東宝

主な出演者
Amour それは… (2009年)
上演

宙組

上演期間

4月17日 - 5月18日:宝塚・6月5日 - 7月5日:東宝

主な出演者
ロマンス!! (Romance) (2016年)
上演

星組

上演期間

8月26日 - 10月3日:宝塚・10月21日 - 11月20日:東宝

主な出演者
シトラスの風-Sunrise- (2018年)
上演

宙組

上演期間

3月16日 - 4月23日:宝塚・5月11日 - 6月17日:東宝

主な出演者
モアー・ダンディズム! (2021年)
上演

星組

上演期間

9月18日 - 11月1日:宝塚・11月20日 - 12月26日:東宝

主な出演者
GRAND MIRAGE!(2023年)
上演

花組

上演期間

7月7日 - 8月13日:宝塚・9月2日 - 10月8日:東宝

主な出演者
スタッフ
作・演出
作曲・編曲
振付
制作・著作
カテゴリカテゴリ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=朝海ひかる&oldid=106743309」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp