Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

朝日スポーツ賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

朝日スポーツ賞(あさひスポーツしょう)は、朝日新聞社が制定するスポーツ界で権威のある賞。

スポーツの分野で優れた成果を挙げた個人または団体に贈られる。

年間の記録などをもとに審議し、受賞者を決定する。

歴史

[編集]

1929年、朝日賞の一部門として創設。1975年には朝日賞から独立し、朝日体育賞として再出発した。1989年には受賞対象をプロにも拡大した。

最初の受賞者は競泳入江稔夫である。また最初の女性受賞者は1933年の前畑秀子である。1937年は受賞者なし。1940年代半ばに中止になった時期があったが、1946年に山内リエが受賞。以降は1950 - 1951年の受賞者なしを除き、複数の競技者に授与されている[1]

2005年度より2009年までの5年間は、大賞に該当する「スーパーアスリート賞」が設けられ、高橋尚子谷亮子北島康介イチローが受賞。この中でもイチローは2001年に、高橋尚子は小出義雄とともに2000年に「特別賞」に選出された。

2010年(平成22年)より、毎年1名または1組に授与されている[2]

2020年度は、新型コロナウイルス感染症の世界的流行などにより国内外で各種スポーツ大会が軒並み中止・延期になった影響を受けて日本スポーツ賞ビッグスポーツ賞報知プロスポーツ大賞は中止したが本賞は毎日スポーツ人賞とともに開催した[3]

2010年代の受賞者

[編集]

2010年代より基本的に1名または1組に授与されている。

受賞者ジャンル備考
2010年FIFAワールドカップ日本代表チームサッカーW杯南アフリカ大会で16強入り
2011年FIFA女子ワールドカップ日本代表チーム「なでしこジャパンサッカーW杯ドイツ大会で初優勝
2012年吉田沙保里レスリングロンドン五輪で3連覇を達成
2013年東北楽天ゴールデンイーグルス野球プロ野球日本シリーズを初制覇
2014年羽生結弦フィギュアスケートソチ五輪でアジア人男子初の金メダル
2015年ラグビー日本代表ラグビーW杯イングランド大会で初めて1次リーグ3勝を達成
2016年伊調馨レスリングリオデジャネイロ五輪で女子個人種目史上初の4連覇
日本財団パラリンピックサポートセンターパラリンピックパラリンピック競技団体の活動を支援
2017年桐生祥秀陸上競技100m走で9秒98の日本新記録を樹立
2018年大坂なおみテニステニスの全米オープンで日本勢初となるシングルス4大大会初優勝
日本ブラインドサッカー協会サッカー普及活動を通して「共生社会」への理解を促進
2019年渋野日向子ゴルフゴルフの全英女子オープンで日本勢として42年ぶりに海外メジャー大会を制覇
ラグビー日本代表ラグビーW杯日本大会で初の決勝トーナメントに進出、8強入りを達成
2020年アーモンドアイ競馬歴代最多の芝G1競走9勝を達成
国枝栄
一般社団法人スポーツを止めるな[4]その他新型コロナウイルス感染症の影響でプレーする場を失った高校生たちが競技を続けられるように支援
2021年大谷翔平野球大リーグ・エンゼルスで投打の「二刀流」として著しい成績を残した
2022年FIFAワールドカップ日本代表チームサッカー7大会7回連続のワールドカップで初の2大会連続の16強入りを果たした
2023年野球WBC日本代表野球ワールド・ベースボール・クラッシック(WBC)で3大会ぶり3度目の優勝を果たす
北口榛花陸上競技陸上世界選手権の女子やり投げで金メダルを獲得
2024年岡慎之助体操パリ五輪の体操男子団体、個人総合、種目別鉄棒で金メダルに輝き、日本勢52年ぶり3冠を達成
上地結衣車いすテニスパリ・パラリンピック車いすテニス女子シングルスとダブルスで日本勢初の金メダルを獲得

歴代受賞者

[編集]

競泳

[編集]

陸上

[編集]

重量挙げ

[編集]

レスリング

[編集]

卓球

[編集]

体操

[編集]

登山

[編集]

バレーボール

[編集]

柔道

[編集]

バドミントン

[編集]

スピードスケート

[編集]

スキー

[編集]

ヨット

[編集]

サッカー

[編集]

ラグビー

[編集]

野球

[編集]

市民スポーツ

[編集]
  • 沢登貞行(1975年)
  • 神戸市垂水区団地スポーツ協会(会長:蓮沼良造)(1977年)
  • 熊本走ろう会(会長:加地正隆)(1978年)
  • 梅村清明(1979年)
  • 挽地喬子(1979年)
  • 松任スタークラブ(代表:山田三吉)(1981年)
  • 八幡八郎(1982年)
  • 社団法人日本歩け歩け協会(会長:金子智一)(1984年)
  • 川内村体育協会(会長・川内村村長:遠藤一雄)(1986年)
  • 岩手県大東町体育協会(会長:金康弘)(1988年)
  • 京都障害者スポーツ振興会(1995年)

探検

[編集]

相撲

[編集]

テニス

[編集]

ゴルフ

[編集]

フィギュアスケート

[編集]

パラリンピック

[編集]

シンクロナイズドスイミング

[編集]

その他

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^朝日スポーツ賞(1974〜1929年度) 朝日新聞社
  2. ^朝日スポーツ賞 朝日新聞社
  3. ^日本プロスポーツ大賞は主催の日本プロスポーツ協会の運営に問題があるとして日本野球機構が協会を脱退したことをきっかけに2019年度から2021年度まで表彰が中止されていた。
  4. ^一般社団法人スポーツを止めるな” (2020年7月6日). 2022年1月29日閲覧。
  5. ^『波切大王の冒険―太平洋縦断1万200キロ』大儀見薫 講談社 (1988/5/1)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
地域本社
朝日新聞社のロゴタイプ
支社・本部
現在の刊行物
過去の刊行物
系列新聞社
系列出版社
系列放送局(※)
広告関連
不動産関連・関連施設
情報通信関連
人材派遣関連
印刷関連
就職関連
イベント
記事コラム
漫画
歴史・事件
関連人物
関連項目

※基幹局のみ記載

カテゴリカテゴリ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=朝日スポーツ賞&oldid=103856429」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp