| この項目では、読売テレビ制作の帯ドラマシリーズ枠について説明しています。「朝ドラ」の通称で知られる、NHKのテレビドラマシリーズについては「連続テレビ小説」をご覧ください。 |
『朝の連続ドラマ』(あさのれんぞくドラマ)は、1986年4月21日から1993年12月24日まで、日本テレビ系列ほかで放送されていた読売テレビ制作の帯ドラマシリーズ枠である。
NHKの『連続テレビ小説』同様若手・中堅女優の登竜門的な位置づけがあり、このシリーズで野村真美、沖直美(後の沖直未)、未來貴子、高樹沙耶(後の益戸育江)、水野真紀らを輩出した。TBS系列で放送された『ポーラテレビ小説』に次いで、民放の帯ドラマでは"若手女優の登龍門"と呼ばれた。
作品の撮影は、大阪市の読売テレビ本社スタジオ(1988年5月まで北区東天満の旧社屋、同年6月から中央区城見の新社屋)で行われていたが、末期は同社が東京の制作拠点として東京都八王子市に建てられた読売テレビ多摩スタジオ(既に閉鎖)で制作されていた。
| タイトル | 主演 | 放送期間 | 制作プロダクション等 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 花いちばん | 池まり子 | 1986年4月21日 -10月17日 | 自社(よみうりテレビ)制作 |
| 2 | 花姉妹 | 手塚理美 | 1986年10月20日 -1987年4月3日 | IVSテレビ制作 |
| 3 | 見上げればいつも青空 | 甲斐智枝美 | 1987年4月6日 -10月2日 | 松竹芸能 |
| 4 | おさと | 沖直美(後の沖直未) | 1987年10月5日 -1988年4月1日 | ITP(泉放送制作) |
| 5 | 花らんまん | 野村真美 | 1988年4月4日 -9月30日 | 自社制作 |
| 6 | 吉野物語 | 未來貴子 | 1988年10月3日 -1989年3月31日 | |
| 7 | 花ちりめん | 高樹沙耶(後の益戸育江) | 1989年4月3日 -9月29日 | |
| 8 | 京一輪 | 渡辺典子 | 1989年10月2日 -1990年3月30日 | |
| 9 | 花真珠 | 岩崎良美 | 1990年4月2日 -9月28日 | 宝塚映像 |
| 10 | いのち草 | 岡まゆみ | 1990年10月1日 -1991年3月29日 | テレパック |
| 11 | 花友禅 | 星遥子(後の星ようこ) | 1991年4月1日 -9月27日 | 宝塚映像 |
| 12 | 華の宴 | 五十嵐いづみ | 1991年9月30日 -1992年3月27日 | 自社制作 |
| 13 | 愛情物語 | 根本りつ子 | 1992年3月30日 -9月25日 | 吉本興業 |
| 14 | 珠玉の女 | 佳那晃子 | 1992年9月28日 -1993年3月26日 | VSO(泉放送制作) |
| 15 | パパっ子ちゃん | 水野真紀 | 1993年3月29日 -6月25日 | 総合ビジョン |
| 16 | はるかの夢宣言 | 亜里香 | 1993年6月28日 -9月24日 | 国際放映 |
| 17 | のんの結婚 | 田村英里子 | 1993年9月27日 -12月24日 | CUC |
| 放送対象地域 | 放送局 | 放送時間 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 近畿広域圏 | よみうりテレビ | 8:30 - 8:55 『ルックルックこんにちは』は 8:55 - 10:25に時差放送[注 1] | 制作局 |
| 鳥取県・島根県 | 日本海テレビ | ◎△1989年10月から 1993年11月1日から日本テレビと同一編成[1] | |
| 岡山県・香川県 | 西日本放送 | △1988年9月30日まで日本テレビと同一編成[2] | |
| 広島県 | 広島テレビ | △1986年10月17日まで日本テレビと同一編成[3] 1988年9月21日 - 10月21日は日本テレビと同一の編成に戻していた[4] | |
| 福岡県 | 福岡放送 | △1986年10月20日から1993年3月26日まで[5] | |
| 長崎県 | 長崎国際テレビ | △1991年4月の開局から 1993年10月4日から日本テレビと同一編成[6] | |
| 熊本県 | くまもと県民テレビ | △1986年10月17日まで時差放送[7] | |
| 関東広域圏 | 日本テレビ | 10:00 - 10:25 『ルックルックこんにちは』の 直後枠に放送(地域により別時間で放送) | 10:00 - 10:25に放送していた局向けの送出局 |
| 北海道 | 札幌テレビ | ||
| 青森県 | 青森放送 | ◎1991年10月から 日本テレビとの同時ネットは月 - 木曜のみ 金曜は『金曜ワイドあおもり』の直後枠に本枠を放送したが、後に枠を反転させた。 | |
| 岩手県 | テレビ岩手 | △[注 2] 1986年10月20日 - 1987年10月2日は8:30 -[9] | |
| 宮城県 | ミヤギテレビ | △[注 2] 1986年10月20日 - 1987年10月2日は8:30 -[10] | |
| 秋田県 | 秋田放送 | ◎1992年10月から | |
| 山形県 | 山形放送 | ◎1993年4月から | |
| 福島県 | 福島中央テレビ | △[注 2] 1986年10月20日 - 1987年10月2日は8:30 -[10] | |
| 新潟県 | テレビ新潟 | △[注 2] 1986年10月20日 - 1987年10月2日は8:30 -[11]、 1989年4月17日 - 1992年3月27日は6:20 - 、 1992年3月30日 - は11:00 -[12] | |
| 長野県 | テレビ信州 | ◎1991年4月から | |
| 静岡県 | 静岡第一テレビ | △1987年4月6日 - 1988年4月1日は8:30 -[13] | |
| 石川県 | テレビ金沢 | 1990年4月の開局から | |
| 中京広域圏 | 中京テレビ | △一時本枠の日本テレビと同一の編成としていた局向けの送出局 1986年10月20日 - 1988年4月1日は8:30 -[14] | |
| 山口県 | 山口放送 | ◎1993年10月から |
| 読売テレビ平日8:30 - 8:55枠 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 |
朝の連続ドラマ (1986年4月21日 - 1993年12月24日) | ルックルックこんにちは ※8:30 - 10:25 【25分繰り上げ、25分拡大】 (再び日本テレビ制作) | |
| 日本テレビ平日10:00 - 10:25枠 | ||
ルックルックこんにちは ※8:30 - 10:00 【25分短縮して継続】 | 朝の連続ドラマ (1986年4月21日 - 1993年12月24日) (この期間のみ読売テレビ制作) | ルックルックこんにちは ※8:30 - 10:25 【25分拡大】 |
日本テレビ系列のテレビドラマ枠 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 現在 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 過去 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| スペシャルドラマ枠 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ローカルドラマ枠 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| NHK |日本テレビ |テレビ朝日 |TBSテレビ |テレビ東京 |フジテレビ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||