Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

月影瞳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
つきかげ ひとみ
月影 瞳
生年月日5月30日
出身地日本の旗日本長野県上田市
身長160cm
血液型A型
職業女優
ジャンル舞台ドラマ映画
活動期間1990年 -
活動内容1990年:宝塚歌劇団入団
1991年:花組配属
1994年:星組へ異動
1997年:星組トップ娘役就任、雪組へ異動、雪組トップ娘役就任
2002年:宝塚歌劇団退団、芸能活動再開
配偶者既婚
事務所キョードーファクトリー
公式サイト月影瞳 公式プロフィール
主な作品
宝塚歌劇
殉情
風と共に去りぬ
ノバ・ボサ・ノバ
凱旋門
舞台
ラ・マンチャの男
るろうに剣心
備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

月影 瞳(つきかげ ひとみ、5月30日[1] - )は、日本女優。元宝塚歌劇団雪組星組トップ娘役[2][3]

長野県上田市[4]県立上田東高等学校出身[1]。身長160cm[1]。血液型A型[4]。愛称は「グン」[1]

所属事務所はキョードーファクトリー[4]

来歴

[編集]

1988年、宝塚音楽学校入学[5]

1990年、宝塚歌劇団に76期生として入団[6]。入団時の成績は11番[6]花組公演「ベルサイユのばら」で初舞台[6]

1991年、組まわりを経て花組に配属[6]

正統派のムードを湛えた娘役として注目を集め、1992年、安寿ミラ森奈みはるトップコンビ大劇場お披露目となる「スパルタカス」で新人公演初ヒロイン[7][2]。その後も5作連続で新人公演ヒロインを務め、花組のホープ娘役となる[2]

1993年より池田銀行の7代目イメージキャラクターに抜擢[3]

1994年のロンドン公演に主要キャストして出演後、星組へと組替え[2]。組替え後は、トップ娘役・白城あやかに次ぐ2番手娘役として活躍[2]

1997年に白城の退団を受けて、星組トップ娘役に就任[2]麻路さきの2人目の相手役として、「誠の群像魅惑II」でトップコンビ大劇場お披露目[3]。同年10月1日付で、宝塚5組化による編成のため、雪組へと組替え[8][3]。雪組トップ娘役に就任[5][4]轟悠の2人目の相手役として、「春櫻賦LET'S JAZZ」で新トップコンビ大劇場お披露目[9][3]

2002年2月11日、「愛 燃えるRose Garden」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団[6][3]

退団後は舞台を中心に幅広く活動している[5]

2009年に6歳年下のサラリーマンと結婚したことを報告した[5]

宝塚歌劇団時代の主な舞台

[編集]

初舞台

[編集]

組まわり

[編集]

花組時代

[編集]
  • 1991年4月、『春の風を君に…』 - 新人公演:玉鳳(本役:華陽子)『ザ・フラッシュ!』(東京宝塚劇場のみ)[10]
  • 1991年6 - 8月、『ヴェネチアの紋章』 - 新人公演:ラウドミア(本役:華陽子)『ジャンクション24』(宝塚大劇場)
  • 1991年9月、『ベルサイユのばら-フェルゼン編-』(全国ツアー)
  • 1991年11月、『ヴェネチアの紋章』 - 新人公演:ラウドミア(本役:華陽子)『ジャンクション24』(東京宝塚劇場)
  • 1992年1月、『ドニエプルの赤い罌粟』(バウホール) - ヨアンナバウ・東上初ヒロイン[11]
  • 1992年2 - 3月、『白扇花集』『スパルタカス』 - ユーリシャス、新人公演:ルシア(本役:森奈みはる)(宝塚大劇場)新人公演初ヒロイン[7]
  • 1992年4 - 5月、『けれど夢の中で めざめたときに』(バウホール) - ヒトミ/イツカバウヒロイン[12]
  • 1992年6月、『白扇花集』『スパルタカス』 - ユーリシャス、新人公演:ルシア(本役:森奈みはる)(東京宝塚劇場)[7]
  • 1992年8 - 10月、『心の旅路』 - ブリジェット、新人公演:ポーラ/マーガレット(本役:森奈みはる)『ファンシー・タッチ』(宝塚大劇場)新人公演ヒロイン[7]
  • 1992年10月、『ドニエプルの赤い罌粟』(日本青年館) - ヨアンナ[11]
  • 1992年12月、『心の旅路』 - ブリジェット、新人公演:ポーラ/マーガレット(本役:森奈みはる)『ファンシー・タッチ』(東京宝塚劇場)[7]
  • 1993年2 - 3月、『メランコリック・ジゴロ』 - アネット、新人公演:フェリシア(本役:森奈みはる)『ラ・ノーバ!』(宝塚大劇場)新人公演ヒロイン[13]
  • 1993年4 - 5月、『心の旅路』 - キティ『ファンシー・タッチ』(全国ツアー)[14]
  • 1993年6月、『メランコリック・ジゴロ』 - アネット、新人公演:フェリシア(本役:森奈みはる)『ラ・ノーバ!』(東京宝塚劇場)
  • 1993年8 - 9月、『ベイ・シティ・ブルース』 - パティ、新人公演:オリヴィア(本役:森奈みはる)『イッツ・ア・ラブ・ストーリー』(宝塚大劇場)新人公演ヒロイン、初エトワール[13]
  • 1993年10 - 11月、『アップル・ツリー』(バウホール・日本青年館・愛知厚生年金会館) - イヴ
  • 1993年12月、『ベイ・シティ・ブルース』 - パティ、新人公演:オリヴィア(本役:森奈みはる)『イッツ・ア・ラブ・ストーリー』(東京宝塚劇場)
  • 1994年2月、『ベイ・シティ・ブルース』『イッツ・ア・ラブ・ストーリー』(中日劇場
  • 1994年3 - 5月、『ブラック・ジャック 危険な賭け』 - ローラ、新人公演:アイリス/如月恵(本役:森奈みはる)『火の鳥』(宝塚大劇場のみ)新人公演ヒロイン、エトワール[13][15]
  • 1994年7月、ロンドン公演『花扇抄(美しき日本)』『扉のこちら』『ミリオン・ドリームズ』(コロシアム劇場)[16]
  • 1994年9 - 11月、『冬の嵐、ペテルブルグに死す』 - ポリィナ『ハイパー・ステージ!』(宝塚大劇場のみ)

星組時代

[編集]
  • 1994年12月、『カサノヴァ・夢のかたみ』 -マリー王妃、新人公演:ジャンヌ(本役:白城あやか)『ラ・カンタータ!』(東京宝塚劇場のみ)新人公演ヒロイン[17]
  • 1995年3 - 5月、『国境のない地図』(宝塚大劇場) - ソフィエトワール
  • 1995年5 - 6月、『殉情(じゅんじょう)』(バウホール) - 春琴東上ヒロイン[18]
  • 1995年7月、『国境のない地図』(東京宝塚劇場) - ソフィ
  • 1995年9 - 11月、『剣と恋と虹と』 - コンスタン『ジュビレーション!』(宝塚大劇場)
  • 1995年12月、『Action!』(ドラマシティ)
  • 1996年1 - 2月、『殉情(じゅんじょう)』(日本青年館) - 春琴[18]
  • 1996年3月、『剣と恋と虹と』 - コンスタン『ジュビレーション!』(東京宝塚劇場)
  • 1996年5 - 6月、『二人だけが悪』 - ジョアン『パッション・ブルー』(宝塚大劇場)
  • 1996年6 - 7月、『剣と恋と虹と』 - コンスタン『ジュビレーション!』(全国ツアー)
  • 1996年8月、『二人だけが悪』 - ジョアン『パッション・ブルー』(東京宝塚劇場)
  • 1996年9月、『ドリアン・グレイの肖像』(バウホール) - シビル/ヘティ東上ヒロイン
  • 1996年11 - 12月、『エリザベート』(宝塚大劇場) -ルドルフ(少年)、新人公演:エリザベート(本役:白城あやか)新人公演ヒロイン、エトワール[19]
  • 1997年1月、『ドリアン・グレイの肖像』(日本青年館) - シビル/ヘティ
  • 1997年3月、『エリザベート』(東京宝塚劇場) - ルドルフ(少年)、新人公演:エリザベート(本役:白城あやか)

星組トップ娘役時代

[編集]

雪組トップ娘役時代

[編集]

出演イベント

[編集]
  • 1990年5月、'90TMP音楽祭『サウンド・イン・ビッグ・シティ』
  • 1992年5月、'92TMP音楽祭『SONGS IN YOUR HEART』
  • 1993年5月、'93TMP音楽祭『青春フォーエバー!』
  • 1993年7月、真矢みきディナーショー『MIKI in PERSON』[21]
  • 1994年1月、安寿ミラディナーショー『Miracles of Loving』[22]
  • 1994年5月、TMPスペシャル『夢まつり宝塚'94』
  • 1995年9月、'95TCAスペシャル『マニフィーク・タカラヅカ』
  • 1995年10月、第36回『宝塚舞踊会』
  • 1996年5月、'96TCAスペシャル『メロディーズ・アンド・メモリーズ』
  • 1996年10月、第37回『宝塚舞踊会』
  • 1997年5月、'97TCAスペシャル『ザ・祭典』
  • 1997年9月、『タカラヅカ・フォーエバー』
  • 1997年9月、ガラ・コンサート『エリザベート
  • 1997年10月、第38回『宝塚舞踊会』
  • 1997年12月、『アデュー東京宝塚劇場
  • 1998年5月、'98TCAスペシャル『タカラジェンヌ!』
  • 1999年3月、『ノバ・ボサ・ノバ』前夜祭
  • 1999年5月、'99TCAスペシャル『ハロー!ワンダフル・タイム』
  • 1999年9 - 10月、轟悠ディナーショー『Les Jours d'Amour』
  • 1999年11月、『華麗なる千拍子'99』前夜祭
  • 1999年12月、『レビュー・スペシャル'99』
  • 2000年3月、『寺田瀧雄 作曲生活40周年記念コンサート』
  • 2000年9月、TCAスペシャル2000『KING OF REVUE』
  • 2000年12月、『アデューTAKARAZUKA1000days劇場サヨナライベント』

宝塚歌劇団退団後の主な活動

[編集]
この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"月影瞳" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2022年5月)
この節に雑多な内容が羅列されています 事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります2022年5月

舞台

[編集]

コンサート

[編集]
  • モーリー・イェストン生誕80周年記念コンサート『Life's A Joy! Life Goes On!!』with 20years of Gratitude from Umeda Arts Theater(2025年7月、東京国際フォーラム・梅田芸術劇場)[31]

ドラマ

[編集]

広告・CM出演

[編集]

受賞歴

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

出典

[編集]
  1. ^abcd『宝塚おとめ 2001年度版』 阪急コーポレーション、2001年、78頁。ISBN 4-89485-053-2
  2. ^abcdef100年史(人物) 2014, p. 149.
  3. ^abcdefghijklm月影瞳 退団に思う TAKARAZUKA[ES]。
  4. ^abcd月影瞳 公式プロフィール キョードーファクトリー。
  5. ^abcd元宝塚月影瞳6歳年下サラリーマンと結婚 日刊スポーツ。
  6. ^abcdef100年史(人物) 2014, p. 102.
  7. ^abcde100年史(舞台) 2014, p. 306.
  8. ^『1997年宝塚 Stage Album』 宝塚歌劇団、1998年、61頁。
  9. ^ab100年史(舞台) 2014, p. 177.
  10. ^80年史 1994, p. 350.
  11. ^ab100年史(舞台) 2014, p. 230.
  12. ^80年史 1994, p. 355.
  13. ^abc100年史(舞台) 2014, p. 307.
  14. ^80年史 1994, p. 365.
  15. ^80年史 1994, p. 367.
  16. ^100年史(舞台) 2014, p. 334.
  17. ^100年史(舞台) 2014, p. 308.
  18. ^ab100年史(舞台) 2014, p. 233.
  19. ^100年史(舞台) 2014, p. 309.
  20. ^100年史(舞台) 2014, p. 237.
  21. ^80年史 1994, p. 289.
  22. ^80年史 1994, p. 290.
  23. ^上演記録”. 劇団チョコレートケーキ. 2022年9月21日閲覧。
  24. ^キャスト&スタッフ”. 劇団チョコレートケーキ. 2022年9月21日閲覧。
  25. ^生き残った子孫たちへ 戦争六篇 劇団チョコレートケーキ「追憶のアリラン」”. 東京芸術劇場. 東京都歴史文化財団 東京芸術劇場. 2022年9月21日閲覧。
  26. ^松山三四朗「ワインガールズ」舞台化、ワイン通の加藤夕夏・辰巳琢郎らが出演”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年2月15日). 2024年2月27日閲覧。
  27. ^小瀧望が“死神”に、ミュージカル「DEATH TAKES A HOLIDAY」ヒロイン役は山下リオ・美園さくら”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年6月22日). 2024年6月22日閲覧。
  28. ^大阪・関西万博の開催記念、麻実れいら宝塚歌劇団の卒業生が出演「未来へのOne Step!」”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年12月3日). 2024年12月3日閲覧。
  29. ^SixTONES田中樹主演、舞台「ぼくらの七日間戦争 2025」に上遠野太洸・佐野ひなこ”. ステージナタリー. ナターシャ (2025年6月1日). 2025年6月1日閲覧。
  30. ^「エリザベート」宝塚版30周年コンサートの出演者58名発表!初演キャストが集う回も”. ステージナタリー. ナターシャ (2025年9月24日). 2025年9月24日閲覧。
  31. ^生誕80周年!モーリー・イェストンのミュージカル歴代キャストが“夢の共演””. ステージナタリー. ナターシャ (2025年3月28日). 2025年3月29日閲覧。
  32. ^「今月の話のタネ マーク・ボスウィックの風景 / 菅付雅信他」『広告批評』第213号、マドラ出版、1998年2月1日、42頁、NDLJP:1852932/23 
  33. ^100年史(人物) 2014, p. 56.
  34. ^abcd100年史(人物) 2014, p. 52.
  35. ^100年史(人物) 2014, p. 57.

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]
 
各組
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
111 - 120
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
カテゴリカテゴリ
宝塚歌劇団雪組主演娘役(1998.1.1 - 2002.2.11)

御垣悦子(1930年退団) ・・ 初代紅千鶴(1933年退団) ・・ 櫻町公子(1944年退団) ・・ 深緑夏代(1955年退団) ・・ 乙羽信子(1950年退団。戦後春日野主演時代雪組の主演娘役) ・・ 東郷晴子(1951年ころ。 主演した公演もあったがしばらく固定しなかった) ・・ 新珠三千代(1952年ころ) ・・ 浜木綿子(1956年〜1960年の雪組公演の主演娘役は主に浜、1961年退団) ・・ 加茂さくら(1961年〜1968年) ・・ 大原ますみ(1968年9月28日?〜1970年5月8日?) ・・ 摩耶明美&高宮沙千(1970年5月9日?〜1974年3月30日?) - 高宮沙千(1974年3月31日?〜1976年4月5日?) ・・ 東千晃(1976年9月28日?〜1979年3月25日?) - 固定スター不在(1979年3月26日?〜1980年4月7日?) - 遥くらら(1980年4月8日?〜1984年7月30日) - 固定スター不在(1984年7月31日〜1985年4月30日) - 神奈美帆(1985年5月1日〜1988年11月29日) - 鮎ゆうき(1988年11月30日〜1991年12月26日) - 紫とも(1991年12月27日〜1994年3月28日) - 花總まり(1994年3月29日〜1997年12月31日) - 月影瞳(1998年1月1日〜2002年2月11日) - 紺野まひる(2002年2月12日〜2002年9月23日) - 舞風りら(2002年9月24日〜2006年12月24日) - 白羽ゆり(2006年12月25日〜2009年5月31日) - 愛原実花(2009年6月1日〜2010年9月12日) - 固定スター不在(2010年9月13日〜2011年3月23日) - 舞羽美海(2011年3月24日〜2012年12月24日) - 愛加あゆ(2012年12月25日〜2014年8月31日) - 咲妃みゆ(2014年9月1日〜2017年7月23日) - 真彩希帆(2017年7月24日〜2021年4月11日) - 朝月希和(2021年4月12日〜2022年12月25日) - 夢白あや(2022年12月26日〜)

'・・'は基本、先代次代関係なし。'-'は先代次代関係あり。
宝塚歌劇団星組主演娘役(1997.4.1 - 1997.9.30)

梓真弓(1986年退団) ・・ 浅茅しのぶ(1954年退団) ・・ 宮城野由美子(1951年退団) ・・ 初風諄(1967年10月30日? - 1970年5月8日?) ・・ 大原ますみ(1970年5月9日? - 1974年6月30日) - 固定スター不在('74 - '76年は衣通月子,奈緒ひろきらが主演した公演が多い。'76『ベルサイユのばらⅢ』では初風諄が主演娘役を務めた。) - 遥くらら(1977年5月12日? - 1979年3月25日?) - 遥くらら&東千晃(1979年3月26日? - 1980年4月7日?) - 東千晃(1980年4月8日? - 1982年4月30日) - 姿晴香(1982年5月1日 - 1983年11月29日) - 南風まい(1983年11月30日 - 1984年6月28日?) - 南風まい&湖条れいか(1984年6月29日? - 1986年7月31日) - 南風まい(1986年8月1日 - 1988年12月31日) - 毬藻えり(1989年1月1日 - 1992年3月31日) - 白城あやか(1992年4月1日 - 1997年3月31日) - 月影瞳(1997年4月1日 - 1997年9月30日) - 星奈優里(1997年10月1日 - 2001年10月1日) - 渚あき(2001年10月2日 - 2003年3月23日) - 檀れい(2003年3月24日 - 2005年8月14日) - 白羽ゆり(2005年8月15日~2006年11月12日) - 遠野あすか (2006年11月13日 - 2009年4月26日) - 夢咲ねね(2009年4月27日 - 2015年5月10日) - 妃海風(2015年5月11日 - 2016年11月20日) - 綺咲愛里(2016年11月21日 - 2019年10月13日) - 舞空瞳(2019年10月14日 - 2024年12月1日) - 固定スター不在(2024年12月2日 - 2025年8月10日) - 詩ちづる(2025年8月11日 -)

'・・'は先代次代関係なし。'-'は先代次代関係あり。
宝塚版風と共に去りぬ 主要キャスト
レットバトラー
スカーレットI
スカーレットII
アシュレ
メラニー
宝塚・東京公演は本公演のみ(新人公演は載せていない)
ロマンチック・レビュー
ジュテームJe T'aime (1984年)
上演
上演期間

2月10日 - 3月21日:宝塚・6月3日 - 6月27日:東宝

主な出演者
アンドロジェニー -麗しき乙女たち-Androgyny (1985年)
上演

花組

上演期間

9月20日 - 11月5日:宝塚のみ

主な出演者
ラ・ノスタルジーLa Nostalgie (1986年)
上演
上演期間

11月14日 - 12月23日:宝塚・1987年3月4日 - 3月30日:東宝

主な出演者
ラ・パッション!La Passion (1989年)
上演
上演期間

2月17日 - 3月28日:宝塚・6月4日 - 6月28日:東宝

主な出演者
ル・ポアゾン 愛の媚薬Le Poison (1990年)
上演

月組

上演期間

8月9日 - 9月18日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝

主な出演者
ナルシス・ノアールNarcisse Noir (1991年)
上演
上演期間

5月10日 - 6月25日:宝塚・8月4日 - 3月29日:東宝

主な出演者
夢・フラグランスDream and Fragrance (1992年)
上演

月組

上演期間

1月1日 - 2月11日:宝塚・4月4日 - 4月29日:東宝

主な出演者
ラ・カンタータ!La Cantata (1994年)
上演

星組

上演期間

8月12日 - 9月26日:宝塚・12月1日 - 12月26日:東宝

主な出演者
ダンディズム!Dandyism (1995年)
上演

花組

上演期間

6月30日 - 8月7日:宝塚・11月3日 - 11月27日:東宝

主な出演者
La Jeunesse! (1996年)
上演

雪組

上演期間

8月9日 - 9月16日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝

主な出演者
魅惑II -ネオ・エゴイスト!-Egoïste (1997年)
上演

星組

上演期間

5月9日 - 6月23日:宝塚・8月3日 - 8月30日:東宝

主な出演者
シトラスの風Citrus (1998年)
上演
上演期間

3月27日 - 5月11日:宝塚・7月11日 - 8月17日:1000days劇場

主な出演者
Asian Sunrise (2000年)
上演

花組

上演期間

11月10日 - 12月18日:宝塚・2001年2月17日 - 3月25日:東宝

主な出演者
Rose Garden (2001年)
上演

雪組

上演期間

10月5日 - 11月12日:宝塚・2002年1月2日 - 2月11日:東宝

主な出演者
テンプテーション! - 誘惑 -Temptetion (2003年)
上演

宙組

上演期間

10月3日 - 11月17日:宝塚・2004年1月2日 - 2月1日:東宝

主な出演者
ASIAN WINDS! - アジアの風 - (2005年)
上演

花組

上演期間

11月4日 - 12月13日:宝塚・2006年1月2日 - 2月12日:東宝

主な出演者
ネオ・ダンディズム! - 男の美学 -Neo Dandyism (2006年)
上演

星組

上演期間

8月11日 - 9月18日:宝塚・10月6日 - 11月12日:東宝

主な出演者
Amour それは… (2009年)
上演

宙組

上演期間

4月17日 - 5月18日:宝塚・6月5日 - 7月5日:東宝

主な出演者
ロマンス!! (Romance) (2016年)
上演

星組

上演期間

8月26日 - 10月3日:宝塚・10月21日 - 11月20日:東宝

主な出演者
シトラスの風-Sunrise- (2018年)
上演

宙組

上演期間

3月16日 - 4月23日:宝塚・5月11日 - 6月17日:東宝

主な出演者
モアー・ダンディズム! (2021年)
上演

星組

上演期間

9月18日 - 11月1日:宝塚・11月20日 - 12月26日:東宝

主な出演者
GRAND MIRAGE!(2023年)
上演

花組

上演期間

7月7日 - 8月13日:宝塚・9月2日 - 10月8日:東宝

主な出演者
スタッフ
作・演出
作曲・編曲
振付
制作・著作
カテゴリカテゴリ
池田泉州銀行イメージガール
池田銀行
池田泉州銀行
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=月影瞳&oldid=106582808」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp