曽禰達蔵 | |
|---|---|
日本建築学会発行「建築雑誌1938年2月号」より | |
| 生誕 | 1853年1月3日 江戸 |
| 死没 | 1937年12月6日 |
| 国籍 | |
| 出身校 | 工部大学校 |
| 職業 | 建築家 |
| 所属 | 三菱合資会社 曾禰中條建築事務所 |
| 建築物 | 慶應義塾図書館旧館 旧鹿児島県庁舎本館(現・県政記念館) 日本郵船神戸支店 |

曽禰 達蔵(そね たつぞう、旧字体:曾禰 達󠄁藏、1853年1月3日〈嘉永5年11月24日〉 -1937年〈昭和12年〉12月6日)は日本の建築家。正五位。
同郷の辰野金吾とともにジョサイア・コンドルに学んだ日本人建築家の第1期生。「一丁ロンドン」と呼ばれた丸の内の三菱系貸事務所建築群の設計に関わった。のち後輩の中條精一郎(1868年 -1936年)とともに設計事務所を開設し、慶應義塾図書館、鹿児島県庁舎本館、明治屋京橋ビルなどを設計した。日本造家学会(現日本建築学会)創立委員・会長。
| 建造物名 | 年 | 所在地 | 状態 | 指定 | 備考1 |
|---|---|---|---|---|---|
| みつひしいちこうかん/三菱一号館 | 1894年 | 13東京都千代田区 | 現存しない | 設計:ジョサイア・コンドル。曽禰は現場主任として関与。 | |
| みつひしにこうかん/三菱二号館 | 1895年 | 13東京都千代田区 | 現存しない | 共同設計:ジョサイア・コンドル | |
| みつひしさんこうかん/三菱三号館 | 1896年 | 13東京都千代田区 | 現存しない | 共同設計:ジョサイア・コンドル | |
| きゆうみつひしきんこうこうへし/旧三菱銀行神戸支店 | 1900年 | 28兵庫県神戸市 | 現存しない | 別名・ファミリアホール | |
| みつひしよんこうかん/三菱四・六・七号館 | 1904年 | 13東京都千代田区 | 現存しない | ||
| なかさきそうせんしよせんしようかく/長崎造船所占勝閣 | 1904年 | 42長崎県長崎市 | 世界遺産 | 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成遺産 | |
| みつひしここうかん/三菱五号館 | 1905年 | 13東京都千代田区 | 現存しない | ||
| きゆうとうきようそうここうへし/旧東京倉庫神戸支店兵庫出張所 | 1906年 | 28兵庫県神戸市 | |||
| けいおうたいかくとしよかん/慶應義塾図書館 | 1912年 | 13東京都港区 | 重要文化財 | 現在は斯道文庫や福澤諭吉記念慶應義塾史展示館などが入る | |
| とうきようかいしようひるていんくきゆう/東京海上ビルディング旧館 | 1918年 | 13東京都千代田区 | 現存しない | ||
| きゆうにほんゆうせんこうへ/旧日本郵船神戸支店 | 1918年 | 28兵庫県神戸市 | 現・神戸メリケンビル | ||
| につせきひるてい/日石ビルディング | 1922年 | 13東京都千代田区 | 現存しない | 旧・有楽館 | |
| ゆうせんひるていんく/郵船ビルヂング | 1923年 | 13東京都千代田区 | 現存しない | ||
| めいしやひる/明治屋ビル | 1924年 | 27大阪市中央区 | |||
| きゆうかこしまけんちようしや/旧鹿児島県庁舎本館 | 1925年 | 46鹿児島県鹿児島市 | 登録有形文化財 | 現・県政記念館 | |
| おかさわらはくしやくてい/小笠原伯爵邸 | 1927年 | 13東京都新宿区 | 東京都選定歴史的建造物 | ||
| きゆうみついきんこうおたる/旧三井銀行小樽支店 | 1927年 | 01北海道小樽市 | 重要文化財 | ||
| けいおうきしゆくたいかくひよういん/慶應義塾大学医学部予防医学教室 | 1929年 | 13東京都新宿区 | |||
| とうきようかいしようひるていんくしん/東京海上ビルディング新館 | 1930年 | 13東京都千代田区 | 現存しない | ||
| めいしやひるていんく/明治屋京橋ビル | 1933年 | 13東京都中央区 | 中央区指定有形文化財 | ||
| こうたんしやひる/講談社ビル | 1933年 | 13東京都文京区 | |||
| けいおうきしゆくたいかくひよしきや/慶應義塾大学日吉キャンパス | 1934年 | 14神奈川県横浜市港北区 | |||
| いわさきけあたみへつてい/岩崎家熱海別邸 | 1935年 | 22静岡県熱海市 | |||
| みついすみともきんこうおおさかちゆうおうし/三井住友銀行大阪中央支店 | 1936年 | 27大阪市中央区 | |||
| けいおうきしゆくようちしや/慶應義塾幼稚舎 | 1936年 | 13東京都港区 | 共同設計:谷口吉郎 | ||
| きゆうたなかみつあきへつてい/旧田中光顕別邸 | 1937年 | 14神奈川県小田原市 | 登録有形文化財 | 現・小田原文学館本館 |
日本建築学会会長 (第6代:1918年 - 1921年) | |
|---|---|
| 造家学会 |
|
| 建築学会 |
|
| 日本建築学会 | |
| 社団法人日本建築学会 |
|
| 一般社団法人日本建築学会 | |