| 別名 | 曽根康明 藤田功、藤原伸(歌手) 川上貞次(作詞) |
|---|---|
| 生誕 | (1933-12-28)1933年12月28日 |
| 出身地 | |
| 死没 | (2017-04-20)2017年4月20日(83歳没) |
| 学歴 | 日本大学文学部中退 |
| 職業 | 作曲家 |
| 活動期間 | 1960年代 -2017年 |
| テンプレートを表示 | |
曽根 幸明(そね こうめい、1933年12月28日 -2017年4月20日[1])は日本の作曲家、アレンジャー。
妻は女優・歌手の太田きよみ、娘はシンガーソングライターの曽根由希江[2]。
東京都世田谷区出身。日本大学文学部中退[3]。「藤田功」の名で歌手・俳優活動の後、本名の「曽根幸明」で作曲家としての活動を始める(「曽根康明」名義で手掛けた楽曲も存在する)。
主に1960-70年代に活躍。
自作曲としては勝新太郎の「座頭市子守唄」や「いつかどこかで」(細川たかしも歌唱)、山川豊の「流氷子守歌」、森進一の「銀座の女」、藤圭子、園まりらの「夢は夜ひらく」(練馬少年鑑別所で唱われていた俗曲を補作したもの)、藤圭子「命預けます(編曲)」「恋仁義」「知らない町で」などが代表作である。
また、『夢は夜ひらく』は「藤田功」名義で自らも歌っている。
他にも『象印スターものまね大合戦』など、1980年代にかけて審査員等としてテレビ番組にも登場し、親しみやすいキャラクターで人気を博した。特にアール・エフ・ラジオ日本では昼の歌謡ワイド番組を中心に様々な番組を担当し、同局の顔として活躍していた。
病気治療などのため一線を退いたものの、晩年まで創作活動を続けていた。
作曲家の中本直樹は最後の弟子である。
2017年4月20日、肺炎のため東京都中野区の病院で死去[4]。83歳没[1][2]。
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)