| 曇天に笑う | |
|---|---|
| ジャンル | アクション |
| 漫画 | |
| 作者 | 唐々煙 |
| 出版社 | マッグガーデン |
| 掲載誌 | 月刊コミックアヴァルス |
| レーベル | アヴァルスコミックス |
| 発表号 | 2011年3月号 - 2013年6月号 |
| 発表期間 | 2011年2月15日[1] - 2013年5月15日[2] |
| 巻数 | 全6巻 |
| 話数 | 全27話 |
| 漫画:曇天に笑う 外伝 | |
| 作者 | 唐々煙 |
| 出版社 | マッグガーデン |
| 掲載誌 | 時代活劇画伝―斬― Beat's 月刊コミックガーデン |
| レーベル | ビーツコミックス |
| 発表号 | Beat's: 2013年12月 - 2017年3月 月刊コミックガーデン: 創刊号 - 2017年3月号 |
| 発表期間 | 2013年12月24日[3] - 2017年2月3日[4] |
| 巻数 | 全3巻 |
| 話数 | 全17話 |
| その他 | 時代活劇画伝―斬―掲載時は番外編の表記[3] |
| 漫画:煉獄に笑う | |
| 作者 | 唐々煙 |
| 出版社 | マッグガーデン |
| 掲載誌 | 時代活劇画伝―斬―ZAN Beat's 月刊コミックガーデン |
| レーベル | ビーツコミックス |
| 発表号 | Beat's: 2014年1月 - 2014年7月 月刊コミックガーデン: 創刊号 - 2022年5月号 |
| 発表期間 | 2013年12月24日[3] - 2022年4月5日[5] |
| 巻数 | 全14巻 |
| 話数 | 全85話 |
| 漫画:泡沫に笑う | |
| 作者 | 唐々煙 |
| 出版社 | マッグガーデン |
| 掲載誌 | 月刊コミックアヴァルス 月刊コミックガーデン |
| レーベル | ビーツコミックス |
| 発表号 | 月刊コミックアヴァルス: 2010年11月号 - 12月号 月刊コミックガーデン: 2018年12月号 - 2019年6月号 |
| 発表期間 | 2010年10月15日[6] - 2019年5月3日[7] |
| 巻数 | 全1巻 |
| 話数 | 全5話 |
| その他 | アヴァルス掲載分は『曇天に笑う』第1巻に収録[1] |
| アニメ | |
| 原作 | 唐々煙 |
| 監督 | 原口浩 |
| シリーズ構成 | 高橋悠也 |
| 脚本 | 高橋悠也、おかざきさとこ |
| キャラクターデザイン | 牧孝雄 |
| 音楽 | 福廣秀一朗 |
| アニメーション制作 | 動画工房 |
| 製作 | 「曇天に笑う」製作委員会 |
| 放送局 | 日本テレビほか |
| 放送期間 | 2014年10月4日 - 12月20日 |
| 話数 | 全12話 |
| 映画:曇天に笑う〈外伝〉 〜決別、犲の誓い〜(前篇) 〜宿命、双頭の風魔〜(中篇) 〜桜華、天望の架橋〜(後篇) | |
| 原作 | 唐々煙 |
| 監督 | 若野哲也 |
| 脚本 | 梅原英司(シリーズ構成) |
| キャラクターデザイン | 田中紀衣 |
| 音楽 | やまだ豊 |
| 制作 | WIT STUDIO |
| 製作 | 曇天に笑う外伝製作委員会 |
| 配給 | 松竹 |
| 封切日 | 前篇:2017年12月2日 中篇:2018年6月9日 後篇:2018年9月1日 |
| 上映時間 | 前・中篇:各60分、後篇:58分 |
| テンプレート -ノート | |
| プロジェクト | 漫画・アニメ |
| ポータル | 漫画・アニメ |
『曇天に笑う』(どんてんにわらう)は、唐々煙による日本の漫画。『月刊コミックアヴァルス』(マッグガーデン)2011年3月号から2013年6月号まで連載された[1][2]。略称は「曇天」「曇笑」。
2014年よりアニメ化や舞台化、実写映画化などのメディアミックスが行われている。
1878年(明治11年)。明治維新以降、日本国内は士族反乱などで多くの犯罪者を抱えるようになり、彼らの多くが送り込まれた監獄からの脱獄も後を絶たなかった。そこで政府は滋賀県の琵琶湖に浮かぶ巨木の中に絶対脱獄不可能な監獄「獄門処」を作り、重罪者を容赦なく送り込んだ。護送の最終段階となる「橋渡し」を担当するのは湖畔の大津(滋賀郡大津、現・大津市役所周辺)にある「曇神社」の曇三兄弟だった。
おりしもこの時、大津の空は300年に一度という長期の曇天が続いていた。この時現れ、人々に災いをもたらすという「大蛇(オロチ)の器」を求めて、長男・天火がかつて所属していた右大臣直属部隊「犲(やまいぬ)」が動き始めた。
「声」は特記の無い限りテレビアニメおよび劇場アニメの声優。また「演(舞)」は舞台の演者。「演(映)」は映画のキャスト。リンクが無い者はすべて架空の人物。
右大臣直属部隊。「大蛇の器」の発見と破壊を目的とする。
「Beat's」(マッグガーデン)にて連載[18]。本編の前日譚や後日談が描かれる内容[19]。2014年に同社から『月刊コミックガーデン』が創刊され、同誌では同サイトの作品の一部が先行公開されることとなり、本作品もその1作として創刊号から連載が開始された[20]。創刊号の表紙を本作品が担当している[21]。同誌2017年7月号に完結[4]。
『曇天に笑う』の続編で、戦国時代を舞台に「曇家と大蛇の物語」を描いた作品[3]。2013年12月24日に発売されたムック『時代活劇画伝―斬―ZAN』に第1話が収録[3]。第2話以降は「Beat's」(マッグガーデン)にて、2014年1月より毎月25日更新で連載[22]。『曇天に笑う 外伝』同様、2014年に同社から『月刊コミックガーデン』が創刊され、同誌では同サイトの作品の一部が先行公開されることとなり、本作品もその1作として連載を開始[20][21]。2022年5月号にて完結し、それを記念して同号では作者の唐々煙によるコメントとインタビューを掲載している[5]。
2021年8月にマッグガーデンのWebサイトの「MAGKAN」が3周年を迎えた際には、本作品を題材としたゲームが展開されている[23]。
唐々煙が『カウントダウン7days』の連載中に、『月刊コミックアヴァルス』2011年11月号より前後編を掲載[6]。「安倍家の落ちこぼれ」と「女性との恋愛を描くバトルファンタジー」で、鎌倉時代の近江を舞台とした内容[6]。同作の掲載後に『曇天に笑う』の連載が開始され、『曇天に笑う』の第1巻に前後編を収録[1]。
その後、『月刊コミックガーデン』にて2018年12月号から2019年6月号まで短期集中連載された[24][7]。短期集中連載では前後編から新たな描き下ろしエピソードを追加し、展開されている[24]。『曇天に笑う』より600年前が舞台で[24]、同作と『煉獄に笑う』につながるストーリーとなっており、比良裏と牡丹の話が描かれる[25]。
2014年10月より12月まで日本テレビほかにて放送された。2017年12月には『外伝』の劇場アニメが公開された。詳細は劇場アニメの節を参照。
| 話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 |
|---|---|---|---|---|---|
| 第一話 | 三兄弟、曇天に立つ | 高橋悠也 | 原口浩 | 原口浩 松村樹里亜 | 市原圭子、舘崎大 牧孝雄 |
| 第二話 | 殺人鬼、曇天に嘲う | 千明孝一 原口浩 | 高田昌宏 | 曾我篤史、丸山修二 | |
| 第三話 | 次男、監獄に潜る | おかざきさとこ | 松村樹里亜 | 渡邉正彦 | 大沢美奈、Seo Sun-young Lee Jeon-jong |
| 第四話 | 風魔、監獄に忍ぶ | 博多正寿 | 則座誠 | 市原圭子、伊藤大翼 小野和美、沓澤洋子 立口徳孝 | |
| 第五話 | 天下、不穏に揺れる | 高橋悠也 | 柳瀬雄之 | 菊永千里 | |
| 第六話 | 太陽、曇天に散る | セトウケンジ 原口浩 | セトウケンジ | 熊田明子、中本尚 丸山修二 | |
| 第七話 | 泡沫に笑う | 高田昌宏 原口浩 | 高田昌宏 | 曾我篤史、村上竜之介 久保茉莉子、伊藤大翼 | |
| 第八話 | 少年、雨天に慟哭す | おかざきさとこ | 松村樹里亜 | 伊勢奈央子、池田広明 平塚知哉、丸山修二 市原圭子、曾我篤史 立口徳孝、伊藤大翼 舘崎大、川上暢彦 | |
| 第九話 | 後継者、濁り空に立つ | 吉川博明 | 渡邉正彦 | 菊永千里、菊池政芳 海保仁美 | |
| 第十話 | 白き闇、裏に反る | 高橋悠也 | 赤城博昭 | 大沢美奈、平塚知哉 浅利歩惟、Kim Gang-won Lee Seok-in、Kim Young-bum | |
| 第十一話 | 太陽、曇天に再炎 | 篠原俊哉 | 則座誠 | 曾我篤史、丸山修二 伊藤大翼、熊田明子 中本尚、市原圭子 Park Hye-ran | |
| 最終話 | 兄弟、太陽に集う | 博多正寿 原口浩 | 原口浩 深瀬重 松村樹里亜 | 市原圭子、丸山修二 平塚知哉、曾我篤史 伊藤大翼、伊勢奈央子 大沢美奈、菊永千里 菊池政芳、海保仁美 藤田真弓、牧孝雄 | |
| 放送期間 | 放送時間 | 放送局 | 対象地域[51] | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 2014年10月4日 - 12月20日 | 土曜 1:58 - 2:28(金曜深夜) | 日本テレビ | 関東広域圏 | 製作委員会参加 |
| 2014年10月12日 - | 日曜 23:30 - 月曜 0:00 | びわ湖放送 | 滋賀県 | |
| 2014年10月13日 - 12月29日 | 月曜 0:00 - 0:30(日曜深夜) | BS日テレ | 日本全域 | BS放送 |
| 2014年10月14日 - | 火曜 22:30 - 23:00 | AT-X | 日本全域 | CS放送 / リピート放送あり |
| 2014年10月15日 - 2015年1月7日 | 水曜 0:00 - 0:30(火曜深夜) | サンテレビ | 兵庫県 |
| 配信開始日 | 配信時間 | 配信サイト |
|---|---|---|
| 2014年10月4日 | 土曜 0:00(金曜深夜) 更新 | 日テレオンデマンド |
| 2014年10月5日 | 日曜 1:30 - 2:00(土曜深夜) | ニコニコ生放送 |
| 日曜 2:00(土曜深夜)更新 | ニコニコチャンネル | |
| 日曜 12:00 更新 |
| 日本テレビ土曜 1:58 - 2:28(金曜深夜) | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 |
NMB48 げいにん!!!3 (2014年7月5日 - 9月20日)
| 曇天に笑う (2014年10月4日 - 12月20日)
| デス・パレード (2015年1月10日 - 3月28日) |
| 巻 | 発売日 | 収録話 | 規格品番 | |
|---|---|---|---|---|
| BD | DVD | |||
| 上 | 2015年1月21日 | 第1話 - 第6話 | VPXY-72951 | VPBY-29916 |
| 下 | 2015年3月25日 | 第7話 - 第12話 | VPXY-72952 | VPBY-29917 |
2015年2月21日から3月1日まで、天王洲銀河劇場にて公演(同年2月19日・20日にプレビュー公演を実施)。演出は菜月チョビ(劇団鹿殺し)、脚本は高橋悠也(QueenB)が担当[52]。DVDが2015年5月13日にバップより発売された。
2016年5月27日から6月5日まで、キャストの一部を変更し、天王洲銀河劇場にて再演された。さらに同年6月10日・11日には大阪・梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティでも公演が行われた[53]。再演舞台を収録したDVDが2016年9月21日にバップより発売された。
この節の加筆が望まれています。 |
2017年8月24日から9月3日までサンシャイン劇場にて、9月8日から9月10日まで森ノ宮ピロティホールにて上演。脚本・演出は西田大輔。
2018年2月7日に公演DVDが東映ビデオ株式会社より、サウンドトラックCDがエイベックス・エンタテインメントより発売[55]。
主催:東映、エイベックス・エンタテインメント、テレビ朝日
主なキャスト
スタッフ
| 曇天に笑う | |
|---|---|
| 監督 | 本広克行 |
| 脚本 | 高橋悠也 |
| 原作 | 唐々煙『曇天に笑う』 |
| 製作 | 池田史嗣 森谷雄 |
| 製作総指揮 | 大角正 吉田繁暁(エグゼクティブ・プロデューサー) |
| 出演者 | 福士蒼汰 中山優馬 古川雄輝 桐山漣 大東駿介 小関裕太 市川知宏 加治将樹 若山耀人 池田純矢 若葉竜也 奥野瑛太 深水元基 宮下かな子 東山紀之 |
| 音楽 | 菅野祐悟 |
| 主題歌 | サカナクション「陽炎」 |
| 撮影 | 神田創 |
| 編集 | 岸野由佳子 |
| 制作会社 | 松竹 松竹撮影所 アットムービー |
| 製作会社 | 映画「曇天に笑う」製作委員会 |
| 配給 | 松竹 |
| 公開 | |
| 上映時間 | 94分 |
| 製作国 | |
| 興行収入 | 2億5800万円[56] |
| テンプレートを表示 | |
同名タイトルの実写映画作品が、2018年3月21日に公開された。主演は福士蒼汰、監督は本広克行[57]。
本広が総監督を務めたアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』から、同作で主人公役を務めた声優の関智一と監督を務めたアニメ監督の塩谷直義が、看守役としてカメオ出演している[58]。
スピンオフドラマ「天火、ヤマイヌ(犲)やめるってさ」の製作とAbemaTVにて配信する。
外伝を原作とした3部作。いずれも劇場で2週間限定公開。
メインキャストはテレビアニメから続投するが、スタッフは刷新されており、制作はWIT STUDIOが、配給は実写映画と同様に松竹がそれぞれ担当する。
| 話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 総作画監督 | 放送日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 前篇 | 決別、犲の誓い | 梅原英司 |
|
|
| 田中紀衣 | 2017年 12月2日 |
| 中篇 | 宿命、双頭の風魔 |
| 若野哲也 |
|
| 2018年 6月9日 | |
| 後篇 | 桜華、天望の架橋 |
|
|
|
| 2018年 9月1日 |
2014年5月2日より、『曇天に笑う 外伝』の上巻と『煉獄に笑う』の第1巻の発売を記念し、2作と黒乃奈々絵の『PEACE MAKER 鐵』が合同で原画展を開催[19]。アニメガ新宿店、有隣堂横浜駅西口コミック王国、有隣堂厚木店で原画の展示が行われた[19]。
2015年8月26日から31日まで東京都の池袋サンシャインシティにて、『曇天に笑う』の原画展を開催[61]。『曇天に笑う 外伝』や『煉獄に笑う』の原画も展示[62]。
2017年12月23日から2018年1月8日まで、池袋サンシャインシティにて『煉獄に笑う』の展覧会「煉獄に笑う 〜舞台×原作〜展」を開催[63]。漫画の原画、舞台の衣装や小道具、稽古場写真が展示された[63]。同年8月開催の「テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATION」でも、同作の舞台のイベント「舞台『煉獄に笑う』中間報告会」が展開され、展覧会ではその映像が上映された[64]。
2020年10月31日から2021年2月28日まで、『煉獄に笑う』と滋賀県大津市、甲賀市、近江八幡市、愛荘町、長浜市によるコラボレートが行われ、「『戦国に笑う』観光キャンペーン」を開催[65]。同作の明智光秀、百地丹波、織田信長、曇阿国、国友藤兵衛が描きおろされたポスターにより、「それぞれ繋がりのある市町をPR」している[65]。
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)| テレビアニメ | ||
|---|---|---|
| 劇場アニメ | ||
| OVA | ||
| Webアニメ | ||
| 関連会社 | ||
| 関連人物 | ||
| ||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
本広克行監督作品 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 踊る大捜査線 |
| ||||||||
| 単発作品 |
| ||||||||
この項目は、漫画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。 項目が漫画家・漫画原作者の場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてください。 |