| 本名 | 本多 五夫 |
|---|---|
| 生年月日 | 1934年8月26日 |
| 没年月日 | (2002-07-13)2002年7月13日(67歳没) |
| 出身地 | |
| 師匠 | 二十四代目昔々亭桃太郎 六代目春風亭柳橋 |
| 名跡 | 1. 昔々亭桃吾 (1952年 - 1957年) 2.笑亭桃朗 (1957年 - 1964年) 3. 春風亭扇枝(1964年 - 2002年) |
| 出囃子 | 三下がり鞨鼓 |
| 活動期間 | 1952年 - 2002年 |
| 所属 | 日本芸術協会 →落語芸術協会 |
春風亭 扇枝(しゅんぷうてい せんし、1934年〈昭和9年〉8月26日[1] -2002年〈平成14年〉7月13日)は、群馬県吾妻郡中之条町出身の落語家。生前は落語芸術協会所属。本名∶本多 五夫[1]、出囃子∶『三下がり鞨鼓』。
1934年、群馬県吾妻郡中之条町五反田に生まれる[1]。伊参中学校を卒業後、生家の農業を手伝う[1]。
1952年6月 -二十四代目昔々亭桃太郎に入門、「昔々亭桃吾」を名乗る。
1964年9月 -六代目春風亭柳橋門下に移籍、「春風亭扇枝」に改名。
1972年4月 - 真打昇進。
2002年7月 - 死去。
この項目は、落語家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:舞台芸術/PJ:お笑い)。 |