星原 美沙緒(ほしはら みさお、1月3日[1] - )は、元宝塚歌劇団専科の男役[2][3]。元花組組長[4][3]。
京都府京都市左京区[1]、西山高等学校出身[1]。身長166cm[1]。愛称は「ホシ」[1]。
1970年、宝塚音楽学校入学。
1972年、宝塚歌劇団に58期生として入団[2]。入団時の成績は10番[2]。雪組公演「かぐら/ザ・フラワー」で園 みはる(その みはる)として初舞台[3][2]。
1973年、月組に配属[2][3]。
1979年に現在の芸名へと変更[5][3]。
1988年7月1日付で専科へと異動[6][3]。
1996年に花組へ異動となり、花組組長に就任[7][4][3]。
1997年12月30日付で再び専科へ異動となる[8][3]。
悪役から将軍や大臣、父親役まで幅広くこなす重厚なイメージの男役として活躍したが[3]、2011年1月30日、宙組「誰がために鐘は鳴る」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団[2]。
- 1989年2月、『戦争と平和』(星組・中日)ラストプーチン大公
- 1989年3月、『恋と霧笛と銀時計』(月組・東宝)木村
- 1989年8月、『ベルサイユのばら -アンドレ編-』(雪組)ジャルジェ将軍
- 1990年2月、『ツーロンの薔薇』(雪組・東京特別、名古屋特別、バウ)ハンス・ボルゲン
- 1990年3月、『ベルサイユのばら -フェルゼン編-』(花組)グスタフ三世
- 1990年9月、『シチリアの風』(星組・東京特別)ゴンザーレス
- 1991年1月、『ロミオとジュリエット』ヴェローナ大公(月組・東京特別)
- 1991年3月、『ベルサイユのばら -オスカル編-』(月組)ジャルジェ将軍
- 1991年5月、『紫陽の花しずく』(月組・バウ)由之助
- 1991年9月、『ベルサイユのばら -フェルゼン編-』(花組・全国ツアー)ルイ16世
- 1991年11月、『紫禁城の落日』(星組)栄源
- 1992年10月、『忠臣蔵〜花に散り雪に散り〜」』(雪組)吉良上野介/吉五郎(2役)
- 1993年1月、『マンハッタン物語』(月組・バウ)ロドニー・エスマン
- 1993年5月、『天国と地獄 -オッフェンバック物語-』(雪組)エリオット
- 1993年11月、『ブルボンの封印』(雪組)マザラン
- 1994年1月、『風と共に去りぬ』(月組)マミー
- 1994年5月、『風と共に去りぬ』(雪組)マミー
- 1995年3月、『国境のない地図』(星組)ヴェルナー・シュミット
- 1995年9月、『剣と恋と虹と』(星組)クラヴィール伯爵
- 1998年3月、『エクスカリバー -美しき騎士たち-』(宙組)ヘンリー
- 1998年6月、『嵐が丘』(宙組・東京特別)リントン刑事
- 1998年10月、『エリザベート -愛と死の輪舞-』(宙組)マックス公爵
- 1999年8月、『タンゴ・アルゼンチーノ』(花組)ピエール・ド・ボーモン伯爵
- 2000年4月、『源氏物語 あさきゆめみし』(花組)明石の入道
- 2000年11月、『〜夢と孤独の果てに〜 ルートヴィヒII世』(花組)リヒャルト・ワグナー
- 2001年4月、『源氏物語 あさきゆめみし』(花組・全国ツアー)明石の入道
- 2001年8月、『ベルサイユのばら2001 -オスカルとアンドレ編-』(星組)ジャルジェ将軍
- 2001年10月、『愛 燃える -呉王夫差-』(雪組)伯否
- 2002年4月、『風と共に去りぬ』(日生)マミー
- 2002年8月、『長い春の果てに』(月組)ジョルジュ
- 2003年3月、『恋天狗』(花組・バウ)庄屋
- 2003年5月、『雨に唄えば』(星組・日生)R・F・シンプソン
- 2003年11月、『薔薇の封印 -ヴァンパイア・レクイエム-』(月組)リルスキー/領主カブリエル/レーム(3役)
- 2004年8月、『花舞う長安 -玄宗と楊貴妃-』(星組・博多座)高力士
- 2004年10月、『花舞う長安 -玄宗と楊貴妃-』(星組)高力士
- 2005年2月、『エリザベート -愛と死の輪舞-』(月組)マックス
- 2005年9月、『龍星』(星組・ドラマシティ、東京特別)烏延将軍
- 2006年2月、『ベルサイユのばら -オスカル編-』(雪組)ジャルジェ将軍
- 2006年7月、『ベルサイユのばら -オスカル編-』(雪組・全国ツアー)ジャルジェ将軍
- 2006年11月、『MIND TRAVELLER -記憶の旅人』(花組・ドラマシティ、東京特別)マノス・カザン
- 2007年6月、『舞姫 -MAIHIME-』(花組・バウ、東京特別)天方伯爵
- 2007年9月、『アデュー・マルセイユ -マルセイユより愛を込めて-』(花組)ペラン
- 2008年5月、『愛と死のアラビア -高潔なアラブの戦士になったイギリス人-』(花組)ムハマンド・アリ
- 2008年9月、『外伝ベルサイユのばら -アラン編-』(花組・全国ツアー)デスマズ/ブイエ将軍(2役)
- 2009年1月、『太王四神記 -チュシンの星のもとに-』(花組)ヤン王
- 2009年9月、『外伝ベルサイユのばら -アンドレ編-』(花組)ブイエ将軍
- 2009年12月、『相棒』(花組・ドラマシティ、東京特別)内村完爾
- 2010年11月、『誰がために鐘は鳴る』(宙組)パブロ退団公演
|
|---|
各組 |
|---|
|
|---|
| 所属生徒 | |
|---|
| 歴代主演男役 | |
|---|
| 歴代主演娘役 | |
|---|
| 歴代組長 | |
|---|
| 歴代副組長 | |
|---|
|
| |
|---|
| 所属生徒 | |
|---|
| 歴代主演男役 | |
|---|
| 歴代主演娘役 | |
|---|
| 歴代組長 | |
|---|
| 歴代副組長 | |
|---|
|
| |
|---|
| 所属生徒 | |
|---|
| 歴代主演男役 | |
|---|
| 歴代主演娘役 | |
|---|
| 歴代組長 | |
|---|
| 歴代副組長 | |
|---|
|
| |
|---|
| 所属生徒 | |
|---|
| 歴代主演男役 | |
|---|
| 歴代主演娘役 | |
|---|
| 歴代組長 | |
|---|
| 歴代副組長 | |
|---|
|
| |
|---|
| 所属生徒 | |
|---|
| 歴代主演男役 | |
|---|
| 歴代主演娘役 | |
|---|
| 歴代組長 | |
|---|
| 歴代副組長 | |
|---|
|
| |
|---|
| 現役の理事 | |
|---|
| 現役生徒 | |
|---|
| 過去の主な在籍者 | |
|---|
| 新専科に在籍していた生徒 | |
|---|
|
|
|
|
|
生徒・期別一覧 |
|---|
| 1 - 10 | |
|---|
| 11 - 20 | |
|---|
| 21 - 30 | |
|---|
| 31 - 40 | |
|---|
| 41 - 50 | |
|---|
| 51 - 60 | |
|---|
| 61 - 70 | |
|---|
| 71 - 80 | |
|---|
| 81 - 90 | |
|---|
| 91 - 100 | |
|---|
| 101 - 110 | |
|---|
| 111 - 120 | |
|---|
|
|
公演一覧 |
|---|
| 1910年代 | |
|---|
| 1920年代 | |
|---|
| 1930年代 | |
|---|
| 1940年代 | |
|---|
| 1950年代 | |
|---|
| 1960年代 | |
|---|
| 1970年代 | |
|---|
| 1980年代 | |
|---|
| 1990年代 | |
|---|
| 2000年代 | |
|---|
| 2010年代 | |
|---|
| 2020年代 | |
|---|
|
|
用語一覧 |
|---|
| 専用劇場 | |
|---|
| 定期公演会場 | |
|---|
| 劇団統括団体 | |
|---|
| 関連会社 | |
|---|
| メディア展開 | |
|---|
| 関連項目 | |
|---|
|
|
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
カテゴリ |