旭堂 南海(きょくどう なんかい)は、講談師の名跡。
| 二代目 | |
「覗き梅鉢」は旭堂一門の定紋である | |
| 本名 | 内海 浩明 |
|---|---|
| 生年月日 | (1964-04-20)1964年4月20日(61歳) |
| 出身地 | |
| 師匠 | 三代目旭堂南陵 |
| 活動期間 | 1989年 - |
| 所属 | なみはや講談協会 |
旭堂 南海(きょくどう なんかい、1964年(昭和39年)4月20日 - )は、上方講談師。なみはや講談協会会員。本名∶内海 浩明[2]。
1964年4月20日、兵庫県加古川市志方町西牧に生まれる[1][2][3]。志方西小学校、志方中学校、加古川東高校を卒業の後、大阪大学文学部へ入学[1]。
大阪大学文学部で日本文学(近世文学)を専攻[2][3]。大衆芸能に興味を持ち、落語、浪曲を経て、最後に講談にたどりつく[3]。1988年、3代目旭堂南陵に入門[2]。1996年、大阪府芸術劇場奨励新人賞[2]。1997年、谷町にて「南海の何回続く会?」を毎月1回(第4火曜日)開催(この会は現在も自主講演が続いている)[2]。
1998年、大阪市より「咲くやこの花賞」を受賞[3]。2004年、東大阪市から大阪市天王寺区に転居。2009年、加古川観光協会より「加古川観光大使」に任命される。2007年6月、「南海の何回続く会?」が10年を迎える[2][4]。2025年、令和6年(2024年)度大阪文化祭賞(第2部門:現代演劇・大衆芸能)を受賞[5]。
ファンによるHP[4]の内容に基づく。
この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。 |