| JR九州日豊本線・肥薩線の「隼人駅」とは異なります。 |
| 早戸駅 | |
|---|---|
駅舎(2023年4月) | |
| はやと Hayato | |
◄会津宮下 (5.8 km) (3.9 km)会津水沼► | |
![]() | |
| 福島県大沼郡三島町大字早戸字小沢巻 | |
| 所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
| 所属路線 | ■只見線 |
| キロ程 | 51.2 km(会津若松起点) |
| 電報略号 | ハヤ |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 1面1線 |
| 乗車人員 -統計年度- | 5人/日(降車客含まず) -2004年- |
| 開業年月日 | 1956年(昭和31年)9月20日[1] |
| 備考 | 無人駅 |
| テンプレートを表示 | |
早戸駅(はやとえき)は、福島県大沼郡三島町大字早戸字小沢巻にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。
単式ホーム1面1線を有する地上駅である。かつては貨物ホームがあり、沼沢湖方向から採取された硫黄鉱石などを運んでいた。以前は藪の中に短小ホームが現存していたが、2009年(平成21年)に国道の工事に伴い、旧貨物ホームは埋められて見えなくなった。
会津若松駅管理の無人駅である。2007年(平成19年)冬に、新しいコンクリート製待合室が作られた。
「福島県統計年鑑」によると、2000年度(平成12年度)- 2004年度(平成16年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。
| 乗車人員推移 | ||
|---|---|---|
| 年度 | 1日平均 乗車人員 | 出典 |
| 2000年(平成12年) | 3 | [5] |
| 2001年(平成13年) | 5 | [6] |
| 2002年(平成14年) | 5 | [7] |
| 2003年(平成15年) | 5 | [8] |
| 2004年(平成16年) | 5 | [9] |

| * |
この項目は、鉄道駅に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:鉄道/PJ鉄道)。 |