Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

日本ABC協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。
出典検索?"日本ABC協会" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL2023年1月
一般社団法人日本ABC協会
JAPAN AUDIT BUREAU OF CIRCULATIONS
団体種類一般社団法人
設立1952年10月28日
社団法人化1958年12月1日
所在地日本の旗日本東京都千代田区日比谷公園1-3市政会館4階
法人番号2010005016617ウィキデータを編集
主要人物会長沖原隆宗
活動地域日本の旗日本
会員数492社
(2021年7月現在)
ウェブサイトhttp://www.jabc.or.jp/
テンプレートを表示

一般社団法人日本ABC協会(にほんエイビーシーきょうかい、英語:Japan Audit Bureau of Circulations)は、新聞雑誌フリーペーパー等の発行社からの部数報告を公査し、その結果を公表する活動を行う会員制の業界団体。ABCはAudit Bureau of Circulations(部数公査機構)の略称。2020年11月15日に、第6代会長を務めていた森田清(元第一三共代表取締役会長)が逝去[1]したことにより、2021年2月18日、沖原隆宗三菱UFJフィナンシャル・グループ特別顧問)が第7代会長に就任した[2][3]

活動

[編集]

新聞や雑誌など紙媒体のメディアで広告を扱っているものは、広告主に対して、公称部数を誇大に示すことがありがちである。広告主の立場からすれば、誇大な部数を信じて広告を出稿しても、計画された効果が得られないということになる。そこで、第三者機関が広告媒体の発行部数を点検し、より正確な部数を把握しようというのが「公査」の趣旨である。

日本ABC協会は発行社から報告されている部数について、その妥当性を確認するために会員の新聞社や販売店などを訪ねて調査を行う。その結果は、発行社レポートや公査レポートとして会員へ配布されている。

新聞77紙、雑誌122誌、専門紙誌5紙誌、フリーペーパー134紙誌について公査を行っている(2021年7月現在[4])。

会員は、正会員である新聞発行社58社、雑誌発行社39社、専門紙誌発行社5社、フリーペーパー発行社41社、広告主163社、広告会社150社に加え賛助会員46団体があり、主に大学や研究機関が名を連ねている(2020年3月31日現在[5])。

近年では日本インタラクティブ広告協会などと連携し、ネットサイトの考査も手掛ける。

歴史

[編集]

歴代会長

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^会長逝去のお知らせ』(プレスリリース)日本ABC協会。オリジナルの2020年11月16日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201116133932/https://www.jabc.or.jp/info/news/12614.html2020年11月16日閲覧 
  2. ^第7代会長に沖原隆宗氏が就任』(プレスリリース)日本ABC協会、2021年2月22日https://www.jabc.or.jp/news/notice/2021/02/22_852.html2021年2月22日閲覧 
  3. ^JABC_2021春』(pdf)(プレスリリース)日本ABC協会https://jabc.or.jp/assets/newsletter/2021/JABC_2021%E6%98%A5.pdf2021年4月22日閲覧 
  4. ^ABC公査 | 日本ABC協会”. www.jabc.or.jp. 2022年7月20日閲覧。
  5. ^令和元年度 事業報告” (PDF). 日本ABC協会. 2020年11月15日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
全般
国立図書館
学術データベース
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=日本ABC協会&oldid=103707481」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp