| 中華人民共和国哈爾浜市方正県 | |
|---|---|
| 簡体字 | 方正 |
| 繁体字 | 方正 |
| 拼音 | Fāngzhèng |
| カタカナ転写 | ファンヂョン |
| 国家 | |
| 市 | 哈爾浜 |
| 行政級別 | 県 |
| 建置 | 1909年 |
| 面積 | |
| 総面積 | 2,968.6km² |
| 人口 | |
| 総人口(2004) | 23 万人 |
| 経済 | |
| GDP(2005) | 14.6億元 |
| 電話番号 | 0451 |
| 郵便番号 | 150800 |
| 行政区画代碼 | 230124 |
| 公式ウェブサイト:http://www.hrbfz.gov.cn/ | |
方正県(ほうせい-けん)は、中華人民共和国黒竜江省ハルビン市に位置する県。県人民政府の所在地は方正鎮。松花江南岸、張広才嶺と松江平原の間に位置するハルビンの衛星都市。東北三省の交通要地である。
2011年に満蒙開拓団の慰霊碑を建設したが、中国世論の非難を浴び、反日活動家が赤ペンキをかけるなどの襲撃を受けた[1][信頼性要検証]ことで、慰霊碑の撤去に追い込まれた。
| 中国地名の変遷 | |
| 建置 | 1909年 |
| 使用状況 | 方正県 |
| 清 | 方正県 |
|---|---|
| 中華民国 | 方正県 |
| 満洲国 | 方正県 |
| 国共内戦期間 | 方正県 |
| 現代 | 方正県 |
北東部を依蘭県(県級行政区)と、南東部を牡丹江市(地級市)・林口県(県級行政区)と、南部を延寿県と、西部を賓県(県級行政区)、そして、北部を通河県(県級行政区)と接し、その行政区境をアムール川(黒竜江)へと続く松花江が流れている。また、松花江の支流である螞蜒河(中国語版)が南西から北部にかけて本県を縦断するように流れている。
1909年(宣統元年)、清朝により方正県が設置された。1991年4月1日付けでハルビン市に正式に賓県と共に編入。
下部に4鎮、4郷を管轄:
黒竜江省の行政区画 | |||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 省都:ハルビン市 | |||||||||||||||||||||||
| 副省級市 |
| ||||||||||||||||||||||
| 地級市 |
| ||||||||||||||||||||||
| 地区 |
| ||||||||||||||||||||||
| 注:*印があるのは地方によって設立された県級管理区。中華人民共和国民政部による行政区画データでは呼瑪県と内モンゴル自治区オロチョン自治旗の各一部と見なされている。 | |||||||||||||||||||||||
この項目は、中国の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:中国/PJ:中国)。 |