| 新綱島駅 | |
|---|---|
南口(2023年4月) | |
| しんつなしま Shin-tsunashima | |
◄SH03日吉 (2.2 km) (3.6 km)新横浜 SH01► | |
左は東横線の綱島駅 | |
| 所在地 | 横浜市港北区綱島東一丁目8番1号 |
| 駅番号 | SH02[1] |
| 所属事業者 | 東急電鉄 |
| 所属路線 | ■東急新横浜線 |
| キロ程 | 3.6 km(新横浜起点) 渋谷から15.8 km 目黒から14.1 km |
| 駅構造 | 地下駅 |
| ホーム | 1面2線[2] |
| 乗降人員 -統計年度- | [東急 1]16,473人/日 -2024年- |
| 開業年月日 | 2023年(令和5年)3月18日[3] |
| テンプレートを表示 | |
新綱島駅(しんつなしまえき)は、神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目にある、東急電鉄東急新横浜線[4]の駅である。駅番号はSH02[1]。
2020年(令和2年)8月10日から同年9月6日まで、港北区在住者などを対象に駅名の公募を実施し[7]、同年12月21日に計画時の仮称と同名の「新綱島駅」が選定された[2]。この駅名には、綱島駅の東側にできる新しい駅・路線の新規性、将来性、東海道新幹線のアクセス拠点である新横浜駅との親和性、綱島地区の新たな玄関口として、街全体のさらなる発展への期待が込められている[2]。
なお、公募は「新綱島」・「東綱島」・自由記入のいずれかを選択する方式であり[7]、結果は1位が「新綱島」、2位が自由記入の「綱島温泉」、3位が「東綱島」であった[2]。
この節の加筆が望まれています。 |
島式ホーム1面2線を有する地下駅[2]。南側に在る鶴見川を川底トンネルで避けて駅構内に進入するため、ホームは地下5階に相当する地下34.9メートルの深さに位置する[10]。出改札階は地下3階である。両側の壁には「鶴見川」をテーマに水色のラインを入れ、他の壁にも青色や水色を散りばめている[11]。
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
|---|---|---|---|
| 1 | 下り | 新横浜・二俣川方面[12] | |
| 2 | 上り | 渋谷・池袋・目黒・赤羽岩淵・西高島平方面[13] |
| ← 新横浜方面 | → 日吉方面 | |
| 凡例 出典:[14] | ||
2024年度(令和6年度)の1日平均乗降人員は16,473人である[東急 1]。
近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下記の通り。
| 年度 | 1日平均 乗降人員[* 2] | 1日平均 乗車人員[* 3] | 出典 |
|---|---|---|---|
| 2022年(令和04年) | [東急 2]13,794 | 6,595 | |
| 2023年(令和05年) | [東急 3]11,659 | ||
| 2024年(令和06年) | [東急 1]16,473 |
新綱島駅南口・新綱島スクエアに隣接する綱島東線上に、2023年12月23日よりバスのりばが新設され、それまで綱島駅を発着していた路線の一部が移転した[15]。以下の路線が乗り入れ、川崎鶴見臨港バス・横浜市交通局・東急バスにより運行されている。
| のりば | 系統 | 経由 | 行先 | 会社 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 鶴03 | 駒岡・獅子ヶ谷 | 鶴見駅西口 | ■臨港 | |
| 駒岡 | 駒岡車庫 | ||||
| 綱23 | 駒岡・トレッサ横浜・港北区総合庁舎前 | 新横浜駅前 | |||
| 2 | 川51 | 末吉橋 | 川崎駅西口 | ||
| 尻手駅前 | 平日夜2便と土休日深夜最終便のみ | ||||
| 3 | 13 | 一の瀬・三ツ池道 | 鶴見駅前(東口) | ■市営 | 鶴見駅前発は綱島駅入口止まりのため乗り入れない |
| 59 | 菊名駅前・浦島丘 | 横浜駅西口 | |||
| 4 | 日81 | 北綱島 | 日吉駅東口 | ■東急 | |
| 日93 | 駒岡 | ||||
| 5 | 日92 | 南綱島住宅 |
なお、駅西側の綱島街道上にある綱島駅入口停留所については「綱島駅#バス路線」を参照のこと(13系統を除き、いずれも新綱島駅を発着する)。
新綱島駅は綱島駅に近接するため、両駅から日吉駅方面の各駅への運賃は同額に設定される(東急新横浜線の加算運賃も新横浜 - 新綱島間にのみ設定される)。また、日吉 - 綱島間を含む定期券での日吉 - 新綱島間の乗車、あるいはその逆も可能となる[16]。
ただし同一駅扱いではないため、当駅と綱島駅間の改札外乗り換えはできず(運賃通算対象外)、東横線横浜方面 - 東急新横浜線新横浜方面を利用した場合も、日吉駅乗り換えによる実際の乗車区間に基づいた運賃算出となる(綱島駅・新綱島駅接続とはならない)[17]。
この項目は、鉄道駅に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:鉄道/PJ鉄道)。 |