Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

新潟県知事一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新潟県の旗新潟県
知事
Governor of Niigata Prefecture
新潟県章
新潟県章
現職者
花角英世(第21代)

就任日 2018年平成30年)6月12日
地位新潟県首長
種類知事
任命直接選挙
任期4年(再任可)
根拠法令地方自治法
創設1889年
初代岡田正平(公選)
職務代行者新潟県副知事
(溝口洋・高井盛雄・益田浩)
ウェブサイトようこそ知事室へ

新潟県知事一覧(にいがたけんちじいちらん)は、新潟県知事を務めた人物の一覧。

官選制知事時代

[編集]
氏名就任退任出身期・備考
新潟県令
1平松時厚1871年11月20日1872年5月24日山城国1期
2楠本正隆1872年5月24日1875年11月7日肥前国1期、1873年11月20日柏崎県を廃し新潟県に合併
3永山盛輝1875年11月7日1885年4月18日薩摩国1期、1876年4月18日相川県を廃し新潟県に合併
4篠崎五郎1885年4月18日1889年12月26日薩摩国1期、1886年県令から知事に呼称変更
新潟県知事
5千田貞暁1889年4月18日1891年4月9日薩摩国1期
6籠手田安定1891年4月9日1896年2月6日肥前国1期
7浅田徳則1896年2月6日1897年4月7日山城国1期
8勝間田稔1897年4月7日1900年1月19日長門国1期
9千頭清臣1900年1月19日1900年9月8日土佐国1期
10柏田盛文1900年9月8日1903年2月27日薩摩国1期
11阿部浩1903年2月27日1907年1月11日陸奥国1期
12清棲家教1907年1月11日1912年3月28日山城国1期
13森正隆1912年3月28日1912年12月30日出羽国1期
14伊沢多喜男1912年12月30日1913年3月3日信濃国1期
15安藤謙介1913年9月8日1914年4月28日土佐国1期
16坂仲輔1914年4月28日1916年6月2日周防国1期
17北川信従1916年6月2日1917年12月17日土佐国1期
18渡辺勝三郎1917年12月17日1919年4月18日岡山県1期
19太田政弘1919年4月18日1923年6月16日山形県1期
20小原新三1923年6月16日1925年10月18日東京都1期
21三松武夫1925年10月18日1927年4月28日大分県1期
22藤沼庄平1927年4月28日1928年2月28日栃木県1期
23力石雄一郎1928年2月28日1928年5月25日愛媛県1期
24尾崎勇次郎1928年5月25日1929年7月5日兵庫県1期
25三松武夫1929年7月5日1930年8月26日大分県1期(2期目)
26黒崎真也1930年8月26日1931年10月2日山形県1期
27中野邦一1931年10月2日1931年12月18日佐賀県1期
28小幡豊治1931年12月18日1932年6月28日千葉県1期
29千葉了1932年6月28日1935年1月15日宮城県1期
30宮脇梅吉1935年1月15日1936年4月22日香川県1期
31関屋延之助1936年4月22日1938年6月24日石川県1期
32中村安次郎1938年6月24日1939年8月27日東京都1期、8月26日死去
33君島清吉1939年9月5日1940年4月9日栃木県1期
34安井誠一郎1940年4月9日1941年1月7日岡山県1期
35土居章平1941年1月7日1943年7月1日岡山県1期
36前田多門1943年7月1日1945年2月1日大阪府1期
37町村金五1945年2月1日1945年4月9日北海道1期
38畠田昌福1945年4月9日1946年1月25日兵庫県1期
39佐藤基1946年1月25日1946年7月9日山口県1期
40青木秀夫1946年7月9日1947年4月21日栃木県1期

公選制知事時代

[編集]
公選代氏名就任退任出身期・備考
41岡田正平1947年4月21日1951年5月4日新潟県十日町市1期
4221951年5月4日1955年4月30日2期
433(2)北村一男1955年4月30日1959年4月26日新潟県見附市1期
4441959年4月26日1961年12月10日2期
455(3)塚田十一郎1961年12月10日1965年12月7日新潟県上越市1期
4661965年12月7日1966年3月28日2期
477(4)亘四郎1966年5月8日1970年5月8日新潟県三条市1期
4881970年5月8日1974年4月30日2期
499(5)君健男1974年5月1日1978年4月30日新潟県新潟市1期
50101978年5月1日1982年4月30日2期
51111982年5月1日1986年4月30日3期
52121986年5月1日1989年4月19日4期
5313(6)金子清1989年6月6日1992年9月9日東京都1期
5414(7)平山征夫1992年10月25日1996年10月24日新潟県柏崎市1期
55151996年10月25日2000年10月24日2期
56162000年10月25日2004年10月24日3期
5717(8)泉田裕彦2004年10月25日2008年10月24日新潟県加茂市1期
58182008年10月25日2012年10月24日2期
59192012年10月25日2016年10月24日3期
6020(9)米山隆一2016年10月25日2018年4月27日新潟県魚沼市1期
6121(10)花角英世2018年6月12日2022年6月9日新潟県佐渡市1期
62222022年6月9日現任2期

公選制選挙結果

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。

1947年4月5日

[編集]

※当日有権者数:1,265,044人 最終投票率:69.14%(前回比:pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
岡田正平68無所属296,623票33.91%
玉井潤次63社会党275,003票31.44%
松木弘67自由党221,489票25.32%
田宮準一郎国民協同党10,752票1.23%
崎山健無所属10,381票1.19%
  • 法定得票数に達した候補者がいなかったため、10日後に上位2名による決選投票

1947年4月15日(決選投票)

[編集]

※当日有権者数:1,260,984人 最終投票率:64.85%(前回比:-4.29pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
岡田正平68無所属515,394票63.03%
玉井潤次63社会党293,514票35.90%

1951年4月30日

[編集]

※当日有権者数:1,289,321人 最終投票率:88.28%(前回比:+23.43pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
岡田正平72無所属598,437票52.58%
井伊誠一58社会党295,598票25.97%
安中忠雄45自由党142,640票12.53%
玉井潤次67無所属62,943票5.53%

1955年4月23日

[編集]

※当日有権者数:1,350,266人 最終投票率:83.60%(前回比:-4.68pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
北村一男57無所属671,007票59.44%社会党、民主党
岡田正平76無所属412,295票36.52%自由党

1959年4月23日

[編集]

※当日有権者数:1,411,300人 最終投票率:83.93%(前回比:+0.33pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
北村一男61無所属771,639票65.14%自民党
鈴木吉次郎社会党353,379票29.83%

1961年12月7日

[編集]

※当日有権者数:1,412,736人 最終投票率:72.47%(前回比:-11.46pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
塚田十一郎57自民党556,961票54.40%自民党
小林孝平53無所属451,172票44.07%社会党、共産党
小田俊与54無所属5,512票0.54%

1965年11月14日

[編集]

※当日有権者数:1,451,143人 最終投票率:76.34%(前回比:+3.87pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
塚田十一郎61自民党648,804票58.57%
吉浦浄真無所属413,296票37.31%社会党、自民党の一部
浦沢与三郎共産党34,303票3.10%

1966年5月8日

[編集]

※当日有権者数:1,562,724人 最終投票率:75.87%(前回比:-0.47pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
亘四郎66自民党575,666票52.17%
松井誠53社会党517,128票46.87%

1970年4月26日

[編集]

※当日有権者数:1,562,724人 最終投票率:70.78%(前回比:-5.09pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
亘四郎72自民党655,139票59.23%
杉山善太郎67無所属428,566票38.74%社会党、共産党

1974年4月21日

[編集]

※当日有権者数:1,624,786人 最終投票率:65.58%(前回比:-5.20pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
君健男62自民党619,244票58.12%
松沢俊昭46社会党322,483票30.26%公明党民社党
浦沢与三郎共産党100,904票9.47%

1978年4月23日

[編集]

※当日有権者数:1,689,204人 最終投票率:60.25%(前回比:-5.33pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
君健男66自民党652,632票64.13%公明党、民社党
稲村稔夫49無所属348,935票34.29%社会党、共産党

1982年4月25日

[編集]

※当日有権者数:1,738,592人 最終投票率:68.65%(前回比:+8.40pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
君健男70自民党723,853票60.65%公明党、民社党
坂上富男55無所属455,740票38.18%社会党、共産党

1986年4月20日

[編集]

※当日有権者数:1,777,247人 最終投票率:71.21%(前回比:+2.56pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
君健男74自民党715,972票56.57%公明党、民社党
諸里正典無所属306,960票24.26%
今井敬弥無所属180,399票14.25%社会党、社民連
真貝秀二共産党49,036票3.87%

1989年6月4日

[編集]

※当日有権者数:1,805,196人 最終投票率:79.07%(前回比:+7.86pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
金子清56無所属658,086票46.11%自民党、公明党、民社党
志苫裕61無所属611,986票42.88%社会党、社民連
長﨑明無所属140,161票9.82%共産党

1992年10月25日

[編集]

※当日有権者数:1,858,222人 最終投票率:50.66%(前回比:-28.41pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
平山征夫48無所属560,210票59.51%自民党、社会党、公明党、民社党、日本新党、社民連
長﨑明無所属354,116票37.62%共産党

1996年10月20日

[編集]

※当日有権者数:1,923,707人 最終投票率:69.28%(前回比:+18.62pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
平山征夫52無所属1,053,379票79.04%自民党、民主党新進党社民党
吉田三男無所属233,139票17.49%共産党、新社会党

2000年10月22日

[編集]

※当日有権者数:1,960,148人 最終投票率:63.59%(前回比:-5.69pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
平山征夫56無所属691,849票55.94%(推薦)自民・民主公明自由・社民
小林一三64無所属447,089票36.15%
富樫昭次69無所属97,932票7.92%(推薦)共産

2004年10月17日

[編集]

※当日有権者数:1,972,144人 最終投票率:53.88%(前回比:-9.71pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
泉田裕彦42無所属344,904票33.16%(推薦)自民・公明
多賀秀敏54無所属299,145票28.76%(推薦)民主県連・社民
小林一三68無所属198,675票19.10%
宮越馨63無所属109,539票10.53%
川俣幸雄49無所属46,207票4.44%(推薦)共産
伊藤雄二39無所属41,626票4.00%

2008年10月19日

[編集]

※当日有権者数:1,963,739人 最終投票率:46.49%(前回比:-7.39pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
泉田裕彦46無所属759,936票84.62%(推薦)自民・公明
山崎栄三65無所属138,099票15.38%(推薦)共産

2012年10月21日

[編集]

選挙の詳細については2012年新潟県知事選挙を参照。 ※当日有権者数:1,940,161人 最終投票率:43.95%(前回比:-2.54pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
泉田裕彦50無所属759,718票90.71%(推薦)民主・自民・生活・公明・社民
樋渡士自夫59日本共産党59,876票7.15%
マック赤坂64スマイル党17,884票2.14%

2016年10月16日

[編集]

選挙の詳細については2016年新潟県知事選挙を参照。 ※当日有権者数:1,944,049人 最終投票率:53.05%(前回比:+9.1pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
米山隆一49無所属528,455票52.15%(推薦)共産・自由・社民・新社会・緑の党GJ
森民夫67無所属465,044票45.89%(推薦)自民・公明
後藤浩昌55無所属11,086票1.09%
三村誉一70無所属8,704票0.86%

2018年6月10日

[編集]

選挙の詳細については2018年新潟県知事選挙を参照。 ※当日有権者数:1,909,379人 最終投票率:58.25[1]%(前回比:+5.20pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
花角英世60無所属546,670票49.62%(支持)自民・公明
池田千賀子57無所属509,568票46.24%(推薦)立憲国民・共産・自由・社民・連合新潟
安中聡40無所属45,628票4.14%

2022年5月29日

[編集]

選挙の詳細については2022年新潟県知事選挙を参照。 ※当日有権者数:1,844,647人 最終投票率:49.64%(前回比:減少8.61pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
花角英世64無所属703,694票77.54%(支持)自民・公明県本部・国民県連・連合新潟
片桐奈保美72無所属203,845票22.46%(推薦)共産・社民・れ新

脚注

[編集]
  1. ^新潟県知事選挙開票速報”. NHK NEWS WEB. 2018年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月10日閲覧。

関連項目

[編集]
官選
県令
知事
公選
カテゴリカテゴリ
北海道地方
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
スタブアイコン

この項目は、日本政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:政治学/PJ政治)。

新潟県の旗

この項目は、新潟県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/新潟県)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=新潟県知事一覧&oldid=106960046」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp