| 新原 芳明 しんはら よしあけ | |
|---|---|
| 生年月日 | (1950-03-27)1950年3月27日(75歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 東京大学法学部第2類[1] |
| 前職 | 造幣局理事長 |
| 所属政党 | 無所属 |
| 称号 | 法学士(東京大学・1972年) |
| 公式サイト | 新原よしあけオフィシャルサイト |
| 当選回数 | 2回 |
| 在任期間 | 2017年11月19日 - 現職 |
| テンプレートを表示 | |
新原 芳明(しんはら よしあけ、1950年〈昭和25年〉3月27日[2] - )は、日本の政治家、財務官僚。呉市長(2期)。富山県副知事や造幣局理事長などを歴任。
広島県呉市川原石に生まれる[3]。呉市立港町小学校[4]、修道中学校卒業。1968年(昭和43年)3月、修道高等学校卒業[5]。1972年(昭和47年)3月、東京大学法学部第2類(公法コース)卒業[1]。同年4月、大蔵省に入省(銀行局金融制度調査官付)[6]。
大阪国税局調査部国税調査官、大蔵省主税局総務課総務第一係長、伊勢税務署長、外務省在ベルギー日本国大使館一等書記官、大蔵省主計局運輸係主査、広島国税局直税部長、在フランス日本国大使館参事官、大蔵省証券局企業財務課長などを歴任。
1995年(平成7年)7月、富山県副知事に就任。その後、金融企画局兼東京証券取引所監理官、総理府PFI推進室長、総務省大臣官房審議官(地域振興担当)、証券取引等監視委員会事務局長、社団法人信託協会専務理事などを歴任。2008年(平成20年)7月、独立行政法人造幣局理事長に就任。2015年(平成27年)3月、同職退任[7]。
2017年(平成29年)11月12日に行われた呉市長選挙に出馬。自由民主党の推薦を受けた現職の小村和年、連合広島の推薦を受けた元衆議院議員の三谷光男、元文化女子大学教授の宮宇地一彦らを破り初当選した[8][9]。11月19日に市長就任[10]。
選挙の結果は以下の通り[11]。※当日有権者数:193,116人 最終投票率:52.41%(前回比:+10.29pts)
| 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 | 推薦・支持 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 新原芳明 | 67 | 無所属 | 新 | 38,181票 | 38.16% | |
| 小村和年 | 70 | 無所属 | 現 | 29,863票 | 29.84% | (推薦)自由民主党 |
| 三谷光男 | 58 | 無所属 | 新 | 29,146票 | 29.13% | (推薦)連合広島 |
| 宮宇地一彦 | 74 | 無所属 | 新 | 2,876票 | 2.87% |
2021年(令和3年)11月14日に行われた呉市長選挙に自民党・公明党の推薦と、立憲民主党県連と日本維新の会県総支部の支持を受けて立候補。三谷光男を約2000票差の僅差で破り、再選[12][13]。

| 当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 | 政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 2017年呉市長選挙 | 2017年11月12日 | 67 | ーー | 無所属 | 3万8181票 | 38.16% | 1 | 1/4 | / |
| 当 | 2021年呉市長選挙 | 2021年11月14日 | 71 | ーー | 無所属 | 4万4596票 | 51.4% | 1 | 1/2 | / |
| 当 | 2025年呉市長選挙 | 2025年11月9日 | 75 | ーー | 無所属 | 1 | / | / |
| 公職 | ||
|---|---|---|
| 先代 小村和年 | 2017年 - | 次代 現職 |
| 官選 | |
|---|---|
| 公選 | |
| ||||||||