Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

揚琴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
揚琴
揚琴
各種表記
繁体字揚琴
簡体字扬琴
拼音yángqín
発音:ヤンチン
日本語読み:ようきん
テンプレートを表示

揚琴(ようきん)は、中国の伝統的な打弦楽器の一種である。ごろに西方から伝わった[1]日本でも明清楽で使われた。

洋琴楊琴とも書く。

概要

[編集]

弦楽器の一種で、の木から作った台形の木に、多数(一例として144本)のを張ったものである。これを2本の竹のバチで叩くことによって音が出る。

世界には、同様な楽器としてイランサントゥールハンガリーなど東欧のツィンバロム、北米の(ハンマー・)ダルシマー、中国のなどがある。

揚琴の演奏者と音源

[編集]
  • 金亜軍
    • THE THIRD MAN(全15曲)
    • 上海ウェイブ(全5曲)
    • 唐人(全9曲)
  • 王林
    • 中国名曲演奏集(全16曲)
    • 民族音楽1 王林の揚琴世界(全13曲)
  • 友枝良平
    • 揚琴 Solo Yang-Chin(全7曲)
  • 郭敏
    • 月韻YueYun(全8曲)

ギャラリー

[編集]
  • 揚琴の柱と弦
    揚琴の柱と弦
  • 揚琴のばち
    揚琴のばち
  • 音を微調整するナット
    音を微調整するナット

脚注

[編集]
  1. ^『中国音楽詞典』人民音楽出版社、1985年、450-451頁。 
スタブアイコン

この項目は、中国に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:中国/PJ:中国)。

スタブアイコン

この項目は、楽器に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 音楽/プロジェクト:楽器)。

典拠管理データベースウィキデータを編集
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=揚琴&oldid=92823194」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp