Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

挾間町内成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 >大分県 >由布市 >挾間町 >挾間町内成
挾間町内成
大字
挾間町内成の位置(大分県内)
挾間町内成
挾間町内成
挾間町内成の位置
北緯33度13分54.6秒東経131度27分45.1秒 / 北緯33.231833度 東経131.462528度 /33.231833; 131.462528
日本の旗日本
都道府県大分県
市町村由布市旗由布市
地区挾間町
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
879-5517[1]
市外局番097[2]
ナンバープレート大分
テンプレートを表示

挾間町内成(はさままちうちなり)とは、大分県由布市内の大字。郵便番号は879-5517[1]

地理

[編集]

由布市の中北部、大分川支流の由布川左岸に位置する。丘陵部となっており、「内成棚田」と呼ばれる水田が広がる。

別府市内成・古賀原は、1956年8月1日に挾間町から編入した地区である。

挾間町田代挾間町朴木別府市内成、別府市別府、別府市東山と接する。

歴史

[編集]
  • 1954年10月1日 - 大分郡挾間村・谷村石城川村由布川村が合併し、挾間村が成立。(大分郡挾間村)
  • 1955年4月1日 - 町制施行し、挾間町となる。(大分郡挾間町大字内成)
  • 1956年8月1日 - 挾間町の一部(内成・古賀原地区)が別府市に編入。
  • 2005年10月1日 -挾間町庄内町湯布院町で新設合併、市政施行で由布市が成立。大字表記および、小字、番地の「の」が廃止される。(由布市挾間町内成)[3]

世帯数と人口

[編集]

小・中学校の学区

[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]

町名小学校中学校
挾間町内成由布市立石城川小学校由布市立挾間中学校

交通

[編集]

バス

[編集]

かつては大分バス亀の井バスが運行していたが、由布市が運営するコミュニティバスが運行している。

施設

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^ab郵便番号”. 日本郵便. 2023年5月29日閲覧。
  2. ^市外局番の一覧”. 総務省. 2023年5月30日閲覧。
  3. ^≪市町村合併に伴う住所表記の変更について≫ - 大分県(2023年5月24日閲覧)
  4. ^就学区域”. 由布市. 2023年5月30日閲覧。

外部リンク

[編集]
庄内町
挾間町
湯布院町
カテゴリカテゴリ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=挾間町内成&oldid=102677044」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp