Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

打率

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

打率(だりつ、英:Batting average / BA, AVG)は、野球ソフトボールクリケットにおいて打者を評価するための統計的指標の一つ。

野球とクリケットをまたいでの概要

[編集]

クリケットの打率の影響を受けて、野球の打率が成立した[1]

クリケットでは、18世紀以来、打率という指標が用いられていたのだが、出塁(進塁)/ アウト という率が用いられていた。

野球の成立に重要な役割を果たして「野球の父」と呼ばれているイギリス人ジャーナリストヘンリー・チャドウィックはもともとクリケットをして育った人物であるが、彼が19世紀末にクリケットの影響を受けてそれに似た指標を用いることを思いついた。ただし、クリケットの打率の数式である 出塁(進塁) / アウト をそのままコピーするのではなく、安打数 /打数 という数式を使うことを思いついた。というのは、クリケットでは出塁(進塁)はもっぱら打者の個人的スキルによるものなのでクリケットの数式で良いのだが、野球では出塁(進塁)は他に良い打者がいるかどうかの影響を少なからず受けるから、野球という競技の特性を考えるとこちらの数式のほうがひとりひとりの打者の個人的な能力を測るのに一層適した指標を提供するであろう、と気づいたからである。

野球の打率の概要

[編集]
打率 = 安打 ÷ 打数

打率は打者打数あたりの安打割合を上記の計算式で表す。1859年ヘンリー・チャドウィックによって作り出された。チャドウィックは打者の攻撃力を測る指標を作るにあたってクリケットを参考にしたために、クリケットには存在しない四球の扱いに関して「四球は完全に投手のミスである」とし、公式には算入しなかった。チャドウィックは当初は四球を実際に失策としてスコアに記録していたが、周囲の反対から後に見直している。しかし、あくまで四球は打者とは無関係であると譲らなかった。

戦前から日本に存在しており、敵性語からの用語の言い換えも経験した野球というスポーツの背景上、慣例的に歩合)で表す場合が多く、百分率(パーセント)は用いない。上記の式で算出された数値の小数第4位を四捨五入して第3位までの値を打率として用いる。整数部分の0は省略する場合が多い。

打率の高い選手は「確実性の高い打者」「安定感の高い打者」などと言われており、規定打席に到達し打率3割以上が一流の目安とされる[2]。シーズンの規定打席に到達した打者の中で打率第1位の打者は首位打者と呼ばれる。なお、選手が移籍した場合の扱いとして、MLBをはじめとする多くのプロリーグでは、「同一リーグ球団間の移籍については合算、別リーグ球団については在籍リーグごと別々」にて個々の選手の打率を計算し、タイトル決定を行っている[3]

得点圏打率

[編集]

得点圏打率(とくてんけんだりつ、BA/RISP (Batting Average with Runners in Scoring Position) )とは、野球において二塁または三塁に走者がいる場合の打率のこと[4]

シーズン得点圏打率の日本プロ野球記録は、1985年シーズンに落合博満ロッテオリオンズ)が記録した.492(2021年シーズン終了時点)[4]メジャーリーグベースボールでのシーズン得点圏打率(100打席以上)の記録は、1980年にジョージ・ブレットカンザスシティ・ロイヤルズ)が記録した.469。2001年にイチローシアトル・マリナーズ)は歴代3位(当時)となるシーズン得点圏打率.445を記録した[5]

打率傑出度

[編集]

打率傑出度(だりつけっしゅつど、Relative Batting Average)とは、リーグ平均を考慮した相対的な打率のこと。

Player's Avg. = 個人打率
League Avg. = リーグ平均打率

Rel.Avg.=PlayersAvg.LeagueAvg.{\displaystyle Rel.Avg.={\frac {Player'sAvg.}{LeagueAvg.}}}[6]

出典では例えば1930年にナショナル・リーグ1位の.401を記録したビル・テリーと1968年にアメリカン・リーグ1位の.301を記録したカール・ヤストレムスキーは一見大きな差があるが、RBAだとテリーが1.328、ヤストレムスキーが1.310と相対的にはほとんど差がなく、それは1930年のナ・リーグ平均打率がMLBで20世紀で最も高い.303であったのに対し1968年のア・リーグは平均打率.230とMLB史上最も低かったからであると説明されている[6]。1.3という数値はリーグ平均より30%上回っていることを表す[6]

メジャーリーグベースボール

[編集]

首位打者

[編集]
→「首位打者 (MLB)」を参照

個人通算記録

[編集]
順位選手名打率
1タイ・カッブ.367
2オスカー・チャールストン.365
3ロジャース・ホーンスビー.359
4ジョー・ジャクソン.356
5ジャッド・ウィルソン.350
6レフティ・オドール.349
7ターキー・ステアーンズ.348
8エド・デラハンティ.346
9トリス・スピーカー.345
10ビリー・ハミルトン.34442
順位選手名打率
11テッド・ウィリアムズ.34440
12ダン・ブローザーズ.34212
13ベーブ・ルース.34206
14デーブ・オル.3420
15ハリー・ヘイルマン.3416
16ピート・ブラウニング.3415
17ウィリー・キーラー.3413
18ビル・テリー.3412
19ジョージ・シスラー.3402
20ルー・ゲーリッグ.3401

個人シーズン記録

[編集]
順位選手名所属球団打率記録年備考
1ナップ・ラジョイフィラデルフィア・アスレチックス.4261901年ア・リーグ記録、右打者記録[11][注釈 1]
2ロジャース・ホーンスビーセントルイス・カージナルス.4241924年ナ・リーグ記録
3ジョージ・シスラーセントルイス・ブラウンズ.41981922年左打者記録[11]
4タイ・カッブデトロイト・タイガース.41961911年
5タイ・カッブデトロイト・タイガース.4091912年
6ジョー・ジャクソンクリーブランド・ナップス.4081911年新人記録[12]首位打者以外では最高[13]
7ジョージ・シスラーセントルイス・ブラウンズ.4071920年
8テッド・ウィリアムズボストン・レッドソックス.4061941年2023年現在最後の4割打者
9ハリー・ヘイルマンデトロイト・タイガース.4031923年
10ロジャース・ホーンスビーセントルイス・カージナルス.4011922年

各年度リーグ平均記録

[編集]
年度ア・リーグナ・リーグ備考
1876年[16]-.265
1877年[17].271
1878年[18].259
1879年[19].255
1880年[20].245
1881年[21].260
1882年[22].244
1883年[23].252
1884年[24].247[25]
1885年[26].241
1886年[27].251
1887年[28].269
1888年[29].239
1889年[30].266
1890年[31].254
1891年[32].252
1892年[33].245
1893年[34].280
1894年[35].3094割打者が5人も出現[36]
1895年[37].296
1896年[38].290
1897年[39].292
1898年[40].271
1899年[41].282
1900年[42].279
1901年[43].277.267[44]
1902年[45].275.259
1903年[46].255.269
1904年[47].244.249
1905年[48].241.255
1906年[49].249.244
1907年[50].247.243
1908年[51].239.239
1909年[52].244.244
1910年[53].243.256
1911年[54].273.260
1912年[55].265.272
1913年[56].256.262
1914年[57].248.251
1915年[58].248.248
1916年[59].248.247
1917年[60].248.249
1918年[61].254.254
1919年[62].268.258
1920年[63].284.270
1921年[64].292.289
1922年[65].285.292[66]
1923年[67].282.286
1924年[68].290.283[69]
1925年[70].292.292
1926年[71].281.280
1927年[72].285.282
1928年[73].281.281
1929年[74].284.294
1930年[75].288.303
1931年[76].278.277
1932年[77].277.276
1933年[78].273.266
1934年[79].279.279
1935年[80].280.277
1936年[81].289.278
1937年[82].281.272
1938年[83].281.267
1939年[84].279.272
1940年[85].271.264
1941年[86].266.258
1942年[87].257.249
1943年[88].249.258
1944年[89].260.261
1945年[90].255.265
1946年[91].256.256
1947年[92].256.265
1948年[93].266.261
1949年[94].263.262
1950年[95].271.261
1951年[96].262.260
1952年[97].253.253
1953年[98].262.266
1954年[99].257.265
1955年[100].258.259
1956年[101].260.256
1957年[102].255.260
1958年[103].254.262
1959年[104].253.260
1960年[105].255.255
1961年[106].256.262
1962年[107].255.261
1963年[108].247.245
1964年[109].247.254
1965年[110].242.249
1966年[111].240.256
1967年[112].236.249
1968年[113].230.243[114]
1969年[115].246.250
1970年[116].250.258
1971年[117].247.252
1972年[118].239.248
1973年[119].259.254アメリカンリーグで指名打者制を導入
1974年[120].258.255
1975年[121].258.257
1976年[122].256.255
1977年[123].266.262
1978年[124].261.254
1979年[125].270.261
1980年[126].269.259
1981年[127].256.255
1982年[128].264.258
1983年[129].266.255
1984年[130].264.255
1985年[131].261.252
1986年[132].262.253
1987年[133].265.261
1988年[134].259.248
1989年[135].261.246
1990年[136].259.256[137]
1991年[138].260.250[137]
1992年[139].259.252
1993年[140].267.264
1994年[141].273.267
1995年[142].270.263
1996年[143].277.262
1997年[144].271.263
1998年[145].271.262
1999年[146].275.268
2000年[147].276.266
2001年[148].267.261
2002年[149].264.259
2003年[150].267.262
2004年[151].270.263
2005年[152].268.262
2006年[153].275.265
2007年[154].271.266
2008年[155].268.260
2009年[156].267.259
2010年[157].260.255
2011年[158].258.253
2012年[159].255.254[160]
2013年[161].256.251
2014年[162].253.249
2015年[163].255.253[137]
2016年[164].257.254
2017年[165].256.254
2018年[166].249.247
2019年[167].253.251
2020年[168].243.246
2021年[169].245.242[170]
2022年[171].243.243
2023年[172].247.250
2024年[173].240.247
2025年[174].244.247[175]

日本野球機構

[編集]

首位打者

[編集]
→「首位打者 (日本プロ野球)」を参照

個人通算記録

[編集]
順位選手名打率
1レロン・リー.320
2若松勉.31918
3張本勲.31915
4ブーマー.3174
5川上哲治.3134
6青木宣親.3132
7柳田悠岐.312
8与那嶺要.3110
9落合博満.3108
10小笠原道大.310
順位選手名打率
11レオン・リー.308
12近藤健介.3068
13中西太.3066
14長嶋茂雄.305
15篠塚和典.3043
16松井秀喜.3040
17鈴木尚典.3034
18A.カブレラ.3033
19大下弘.3030
20和田一浩.3029
  • 記録は2025年シーズン終了時点。4000打数以上が対象[176]

個人シーズン記録

[編集]
順位選手名所属球団打率記録年備考
1R.バース阪神タイガース.3891986年セ・リーグ記録、左打者記録
2イチローオリックス・ブルーウェーブ.3872000年パ・リーグ記録、日本人記録
3イチローオリックス・ブルーウェーブ.3851994年
4張本勲東映フライヤーズ.38341970年
5大下弘東急フライヤーズ.38311951年
6W.クロマティ読売ジャイアンツ.37811989年
7内川聖一横浜ベイスターズ.37802008年右打者記録、セ・リーグ日本人記録
8川上哲治読売ジャイアンツ.3771951年
9中根之名古屋軍.3761936年秋1リーグ記録
10ブルーム近鉄バファローズ.3741962年パ・リーグ外国人記録

参考記録

[編集]
2000打数以上4000打数未満
順位選手名打率打数安打
1イチロー.35336191278
2R.バース.3372208743
3吉田正尚.3272703884
4R.ローズ.32539291275
5W.クロマティ.3212961951
6T.オマリー.31502603820
7ブルーム.314892404757
8鈴木誠也.314852976937
9J.パチョレック.31462676842
10A.パウエル.3132609817
  • 記録は2025年シーズン終了時点
各年度リーグ平均記録
年度日本野球連盟備考
1936年秋[81].213
1937年春[82].226
1937年秋[82].233
1938年春[83].229
1938年秋[83].219
1939年[84].224
1940年[85].206無安打試合が5度も記録された
1941年[86].201無安打試合が5度も記録された[180]
1942年[87].197[181]
1943年[88].196無安打試合が4度も記録された[182]
1944年[89].225
1946年[91].253
1947年[92].232
1948年[93].242
1949年[94].267ラビットボールを採用
年度セントラル・リーグパシフィック・リーグ備考
1950年[95].265.260セ・パ両リーグでラビットボールを採用
1951年[96].264.247[183]
1952年[97].253.254
1953年[98].255.247
1954年[99].254.242
1955年[100].236.246
1956年[101].225.232
1957年[102].228.235
1958年[103].231.236
1959年[104].230.241
1960年[105].232.246
1961年[106].236.248
1962年[107].231.250[184][185]
1963年[108].244.244
1964年[109].245.250
1965年[110].235.240
1966年[111].237.238
1967年[112].245.243
1968年[113].240.244
1969年[115].237.246
1970年[116].234.246
1971年[117].230.253
1972年[118].245.256
1973年[119].237.254
1974年[120].249.247
1975年[121].252.254パシフィック・リーグで指名打者制を導入
1976年[122].265.256
1977年[123].271.255
1978年[124].269.265
1979年[125].262.274
1980年[126].260.273
1981年[127].265.269
1982年[128].255.259
1983年[129].270.270
1984年[130].269.265
1985年[131].272.272
1986年[132].259.270[186]
1987年[133].263.263
1988年[134].256.260
1989年[135].260.266
1990年[136].262.264
1991年[138].256.259
1992年[139].256.259
1993年[140].252.254
1994年[141].260.271
1995年[142].255.248
1996年[143].265.258
1997年[144].258.266
1998年[145].259.265
1999年[146].268.259[187]
2000年[147].262.264[188]
2001年[148].263.264
2002年[149].257.255
2003年[150].269.276[189]
2004年[151].275.277
2005年[152].270.267
2006年[153].263.261
2007年[154].265.262
2008年[155].265.265
2009年[156].256.267
2010年[157].267.270
2011年[158].242.251セ・パ両リーグで統一球を採用
2012年[159].244.252
2013年[161].254.262
2014年[162].264.257
2015年[163].249.256
2016年[164].253.259
2017年[165].251.250
2018年[166].259.254
2019年[167].253.252
2020年[168].254.246
2021年[169].251.241
2022年[171].248.240無安打試合が5回も記録された
2023年[172].245.241
2024年[173].245.241
2025年[174].242.246[190]

韓国プロ野球

[編集]

KBOリーグでの打率。

KBOリーグ個人通算打率順位[191]

KBOリーグ1シーズン打率順位[192](ランキング選手、所属チーム、打率、年度、備考)

台湾プロ野球

[編集]

台湾プロ野球、現・中華職業棒球大聯盟での打率。(年、選手名、チーム名、打率)

[icon]
この節の加筆が望まれています。 2021年6月

ソフトボールの打率

[編集]
→詳細は「ソフトボールの打率」を参照

クリケットの打率

[編集]

Batting average = Runs scored / Number of times out

クリケットの打率英語版

クリケットでは、打者のスキルを把握するために18世紀以来用いられてきた。

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^この年のアメリカン・リーグは、ファウルをストライクにカウントしないなど、現在適用されているいくつかの規則を適用していない。

出典

[編集]
  1. ^Mason, Pythagoras (9 October 1998). “Baseball Statistics: The Numbers Used to Legitimize a Boy's Pastime”. Journal of the Cosmic Baseball Association 17. オリジナルの31 October 2007時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20071031023702/http://www.cosmicbaseball.com/bstats17.html 2019年3月20日閲覧。. 
  2. ^石橋秀幸・著者『レベルアップする!野球 化学・技術・練習』2013年、55頁。
  3. ^パドレス移籍の二塁手は「2チームでプレーした首位打者」の可能性あり。現時点の打率はトップと僅差の2位(宇根夏樹)”. Yahoo!ニュース (2021年7月27日). 2022年4月20日閲覧。
  4. ^ab筒香 シーズン得点圏打率4割なるか イチらと並ぶ最年少タイ23歳”. Sponichi Annex (2014年7月29日). 2015年5月16日閲覧。
  5. ^Allen Craig and the St. Louis Cardinals are in a make-or-break stretch” (英語). スポーツ・イラストレイテッド (2013年8月26日). 2014年4月30日閲覧。 - 2013年シーズン途中の記事
  6. ^abcRelative Batting Averages”. SABR Research Journal Archive. 2014年4月18日閲覧。
  7. ^通算記録 (MLB) - Baseball-Reference.com
  8. ^Updated all-time MLB leaderboards
  9. ^What to know about Negro Leagues stats entering MLB record
  10. ^Statistics of the Negro Leagues officially enter the Major League record
  11. ^abMLB公式サイト
  12. ^新人資格を有したメジャー4年目
  13. ^20世紀以降
  14. ^シーズン記録 (MLB) - Baseball-Reference.com
  15. ^183億円強打者が不名誉な記録 規定打席歴代ワーストの打率「.168」でシーズン終える
  16. ^1876 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2021年11月10日閲覧。
  17. ^1877 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  18. ^1878 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  19. ^1879 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  20. ^1880 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  21. ^1881 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  22. ^1882 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  23. ^1883 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  24. ^1884 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  25. ^ノーヒッターが8度も記録された
  26. ^1885 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  27. ^1886 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  28. ^1887 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  29. ^1888 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  30. ^1889 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  31. ^1890 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  32. ^1891 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  33. ^1892 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  34. ^1893 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  35. ^1894 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  36. ^特にヒュー・ダフィーが歴代最高打率を記録
  37. ^1895 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  38. ^1896 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  39. ^1897 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  40. ^1898 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  41. ^1899 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  42. ^1900 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  43. ^1901 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  44. ^上記の通り、ナップ・ラジョイがア・リーグ最高打率を記録
  45. ^1902 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  46. ^1903 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  47. ^1904 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  48. ^1905 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  49. ^1906 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  50. ^1907 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  51. ^1908 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  52. ^1909 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  53. ^1910 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  54. ^1911 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  55. ^1912 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  56. ^1913 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  57. ^1914 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  58. ^1915 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  59. ^1916 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  60. ^1917 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  61. ^1918 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  62. ^1919 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  63. ^1920 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  64. ^1921 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  65. ^1922 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  66. ^4割打者が3人も出現
  67. ^1923 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  68. ^1924 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  69. ^上記の通り、ロジャース・ホーンスビーが20世紀以降のナ・リーグ最高打率を記録
  70. ^1925 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  71. ^1926 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  72. ^1927 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  73. ^1928 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  74. ^1929 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  75. ^1930 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  76. ^1931 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  77. ^1932 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  78. ^1933 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  79. ^1934 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  80. ^1935 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  81. ^ab1936 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  82. ^abc1937 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  83. ^abc1938 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  84. ^ab1939 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  85. ^ab1940 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  86. ^ab1941 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  87. ^ab1942 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  88. ^ab1943 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  89. ^ab1944 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  90. ^1945 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  91. ^ab1946 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  92. ^ab1947 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  93. ^ab1948 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  94. ^ab1949 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  95. ^ab1950 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  96. ^ab1951 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  97. ^ab1952 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  98. ^ab1953 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  99. ^ab1954 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  100. ^ab1955 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  101. ^ab1956 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  102. ^ab1957 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  103. ^ab1958 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  104. ^ab1959 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  105. ^ab1960 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  106. ^ab1961 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  107. ^ab1962 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  108. ^ab1963 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  109. ^ab1964 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  110. ^ab1965 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  111. ^ab1966 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  112. ^ab1967 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  113. ^ab1968 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  114. ^ア・リーグ首位打者の打率が歴代最低を記録
  115. ^ab1969 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  116. ^ab1970 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  117. ^ab1971 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  118. ^ab1972 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  119. ^ab1973 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  120. ^ab1974 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  121. ^ab1975 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  122. ^ab1976 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  123. ^ab1977 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  124. ^ab1978 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  125. ^ab1979 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  126. ^ab1980 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  127. ^ab1981 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  128. ^ab1982 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  129. ^ab1983 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  130. ^ab1984 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  131. ^ab1985 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  132. ^ab1986 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  133. ^ab1987 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  134. ^ab1988 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  135. ^ab1989 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  136. ^ab1990 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  137. ^abcノーヒッターが7度も記録された
  138. ^ab1991 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  139. ^ab1992 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  140. ^ab1993 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  141. ^ab1994 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  142. ^ab1995 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  143. ^ab1996 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  144. ^ab1997 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  145. ^ab1998 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  146. ^ab1999 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2015年12月23日閲覧。
  147. ^ab2000 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2015年12月23日閲覧。
  148. ^ab2001 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2015年12月23日閲覧。
  149. ^ab2002 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2015年12月23日閲覧。
  150. ^ab2003 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2015年12月23日閲覧。
  151. ^ab2004 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2015年12月23日閲覧。
  152. ^ab2005 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2015年12月23日閲覧。
  153. ^ab2006 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2015年12月23日閲覧。
  154. ^ab2007 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2015年12月23日閲覧。
  155. ^ab2008 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2015年12月23日閲覧。
  156. ^ab2009 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2015年12月23日閲覧。
  157. ^ab2010 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2015年12月23日閲覧。
  158. ^ab2011 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2015年12月23日閲覧。
  159. ^ab2012 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2015年12月23日閲覧。
  160. ^完全試合が3度も記録され、それを含めてノーヒッターが7度も記録された
  161. ^ab2013 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2015年12月23日閲覧。
  162. ^ab2014 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2015年12月23日閲覧。
  163. ^ab2015 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2015年12月23日閲覧。
  164. ^ab2016 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2016年12月23日閲覧。
  165. ^ab2017 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年4月12日閲覧。
  166. ^ab2018 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2018年10月13日閲覧。
  167. ^ab2019 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2021年4月28日閲覧。
  168. ^ab2020 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2021年4月28日閲覧。
  169. ^ab2021 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2023年9月27日閲覧。
  170. ^ノーヒッターが9度も記録された
  171. ^ab2022 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2023年9月27日閲覧。
  172. ^ab2023 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2023年10月7日閲覧。
  173. ^ab2024 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2024年10月12日閲覧。
  174. ^ab2025 Register League Encyclopedia”. BASEBALL-REFERENCE.COM. 2025年10月12日閲覧。
  175. ^ナ・リーグ首位打者の打率が歴代最低を記録
  176. ^歴代最高記録 打率【通算記録】 - NPB.jp 日本野球機構(シーズン中は毎日更新)
  177. ^山田潔
  178. ^坂井豊司
  179. ^歴代最高記録 打率【シーズン記録】 - NPB.jp 日本野球機構
  180. ^継投による2試合を含む
  181. ^首位打者の打率が歴代最低を記録
  182. ^大和軍史上最低の打率.180を記録
  183. ^近鉄パールス2リーグ制後最少の713安打を記録
  184. ^セ・リーグ首位打者の打率が歴代最低を記録(2022年現在)
  185. ^国鉄スワローズ2リーグ制後最低の打率.201を記録
  186. ^上記の通り、R.バースが歴代最高打率を記録
  187. ^横浜ベイスターズがセ・リーグ記録の打率.294を記録
  188. ^上記の通り、イチローがパ・リーグ最高打率を記録
  189. ^福岡ダイエーホークス日本記録の打率.297・1461安打を記録
  190. ^パ・リーグ首位打者の打率が歴代最低を記録
  191. ^[1]
  192. ^[2]

関連項目

[編集]
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=打率&oldid=106800151」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp