Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

戎之町東

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 >大阪府 >堺市 >堺区 >戎之町東
戎之町東

菅原神社
戎之町東の位置(堺市内)
戎之町東
戎之町東
戎之町東の位置
堺市の地図を表示
戎之町東の位置(大阪府内)
戎之町東
戎之町東
戎之町東 (大阪府)
大阪府の地図を表示
北緯34度34分42秒東経135度28分41秒 / 北緯34.57833度 東経135.47806度 /34.57833; 135.47806
日本
都道府県大阪府
市町村堺市
堺区
面積
 • 合計0.080950294 km2
人口
2024年(令和6年)9月30日現在)[2]
 • 合計1,096人
 • 密度14,000人/km2
等時帯UTC+9 (JST)
郵便番号
590-0945[3]
市外局番072(堺MA[4]
ナンバープレート
テンプレートを表示

戎之町東(えびすのちょうひがし)は、大阪府堺市堺区にある地名。2024年現在の行政地名は戎之町東一丁から戎之町東五丁。住居表示は実施済[5]

地理

[編集]

堺区の中央部に位置する。南東は南花田口町北瓦町、南西は熊野町東、北西は戎之町西、北東は櫛屋町東に接する。南西から順に一丁から五丁がある。

歴史

[編集]

沿革

[編集]

はじめ1 - 6丁、1959年昭和34年)から、1 - 5丁がある。

  • 1872年明治5年)、天神東片原町・骨屋町・中島町・水落町・戎寺町・戎農人町・新樽屋町と南御坊前町の一部より、戎之町東成立。堺町のうち。
  • 1879年(明治12年)、郡区町村編制法施行により、堺区の所属となる。
  • 1889年(明治22年)、市制施行により、堺市の所属となる。
  • 1959年(昭和34年)、一部を櫛屋町東1 - 4丁に編入し、同時に戎之町の一部を編入[6]
  • 2006年平成18年)、堺市が政令指定都市に移行し、行政区を設置。戎之町東は堺区の所属となる。

世帯数と人口

[編集]

2024年(令和6年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

世帯数人口
戎之町東一丁168世帯223人
戎之町東二丁145世帯176人
戎之町東三丁160世帯268人
戎之町東四丁94世帯179人
戎之町東五丁131世帯250人
698世帯1,096人

人口の変遷

[編集]
1995年(平成7年)1,226人[7]
2000年(平成12年)1,074人[8]
2005年(平成17年)941人[9]
2010年(平成22年)969人[10]
2015年(平成27年)975人[11]
2020年(令和2年)1,135人[12]

世帯数の変遷

[編集]
1995年(平成7年)522世帯[7]
2000年(平成12年)505世帯[8]
2005年(平成17年)476世帯[9]
2010年(平成22年)520世帯[10]
2015年(平成27年)552世帯[11]
2020年(令和2年)683世帯[12]

学区

[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[13]

小学校中学校
戎之町東一丁全域堺市立熊野小学校堺市立殿馬場中学校
戎之町東二丁全域
戎之町東三丁全域
戎之町東四丁全域
戎之町東五丁全域

事業所

[編集]

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[14]

事業所数従業員数
戎之町東一丁20事業所75人
戎之町東二丁10事業所42人
戎之町東三丁25事業所147人
戎之町東四丁5事業所15人
戎之町東五丁15事業所38人
75事業所317人

交通

[編集]

バス

[編集]

道路

[編集]

施設

[編集]

郵便

[編集]

ギャラリー

[編集]
  • 薬祖神社
    薬祖神社

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^大阪府堺市堺区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2024年2月25日閲覧。
  2. ^ab町丁別世帯数・人口”. 堺市 (2024年10月18日). 2024年10月27日閲覧。
  3. ^ab戎之町東の郵便番号”. 日本郵便. 2024年2月25日閲覧。
  4. ^市外局番の一覧”. 総務省. 2024年1月4日閲覧。
  5. ^住居表示を実施している町は?”. 堺市 (2021年3月29日). 2024年2月23日閲覧。
  6. ^「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, pp. 207–208.
  7. ^ab平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2024年3月10日閲覧。
  8. ^ab平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2024年3月10日閲覧。
  9. ^ab平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2024年3月10日閲覧。
  10. ^ab平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2024年3月10日閲覧。
  11. ^ab平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2024年3月10日閲覧。
  12. ^ab令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2024年3月10日閲覧。
  13. ^市立小・中学校の通学区域”. 堺市. 2024年1月4日閲覧。
  14. ^令和3年経済センサス?活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2024年3月7日閲覧。
  15. ^堺市バス路線マップ”. 堺市 (2023年11月27日). 2024年1月7日閲覧。
  16. ^郵便番号簿 2023年度版” (PDF). 日本郵便 (2023年7月31日). 2024年1月4日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]
堺市堺区の町名
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や・ら行
カテゴリカテゴリ
スタブアイコン

この項目は、日本のに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。

大阪府の旗

この項目は、大阪府に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/大阪府)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=戎之町東&oldid=105741515」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp