| 愛媛大学 | |
|---|---|
城北キャンパス正門 | |
| 大学設置/創立 | 1949年 |
| 学校種別 | 国立 |
| 設置者 | 国立大学法人愛媛大学 |
| 本部所在地 | 愛媛県松山市道後樋又10番13号 北緯33度51分0.1秒東経132度46分17.4秒 / 北緯33.850028度 東経132.771500度 /33.850028; 132.771500座標:北緯33度51分0.1秒東経132度46分17.4秒 / 北緯33.850028度 東経132.771500度 /33.850028; 132.771500 |
| 学生数 | 9,033 |
| キャンパス | 城北地区(松山市文京町) 樽味地区(松山市樽味) 持田地区(松山市持田町) 重信地区(東温市志津川) |
| 学部 | 法文学部 教育学部 社会共創学部 理学部 医学部 工学部 農学部 |
| 研究科 | 法文学研究科 教育学研究科 医学系研究科 理工学研究科 農学研究科 連合農学研究科 |
| ウェブサイト | http://www.ehime-u.ac.jp/ |
| テンプレートを表示 | |
愛媛大学(えひめだいがく、英語:Ehime University)は、愛媛県松山市道後樋又10番13号に本部を置く日本の国立大学。1949年創立、1949年大学設置。大学の略称は愛大(あいだい)もしくはEU。
国立学校設置法公布により1949年5月31日に新制国立大学68校とともに設置された。四国最大の約1万人の学生が通う新制総合5大学の一校であり学問領域の広さと市街地への立地を特徴とする。日本で唯一複数の私立大学と主要キャンパスが隣接する国立大学であり[1]、四国最大[2]の私立大学松山大学(松山短期大学)、人間環境大学と道路を挟み校地が接している。
1949年に愛媛県内の旧制高等学校・旧制専門学校を母体として成立した。旧制大学を母体とせず戦後各県に新設された地方国立大学の大半は規模拡大を実質的に認めなかった文部省、大蔵省の政策により総合大学化が叶わず複合大学に留まり、新設大学のうち平成3年の大学設置に対する規制緩和(大学設置基準の大綱化)までに総合大学化した大学は愛媛大学を含む5校のみである(新制総合5大学)。[3]
法文学部・教育学部・社会共創学部・理学部・医学部・工学部・農学部の7学部、6研究科、2学環を擁する。家政学、獣医学、歯学薬学などの設置はないものの一般的な社会科学(経済、経営、法、政策等)、人文科学(文学、外国語、哲学、教育学、心理学等)、自然科学(医学、理学、工学、農学等)を欠けなく揃え地方国立大学には設置が限られる観光、考古学、建築学、海洋から宇宙を含む地学、水畜産学に至るまでほぼ全ての学問分野を網羅する。[4]
松山市の中心市街に所在し[5]城北キャンパスから県下最大の商店街(大街道)まで1.0kmと日本で最も県庁所在地の中心業務地区(CBD)に近い地方国立大学[6]の一つであるが、キャンパス北側には農地も見られる。愛媛縣護國神社に隣接し松山城山ロープウェイ乗り場まで500m、道後温泉街まで1.3kmと周辺に観光地も多い。
大学本部を置く城北キャンパスは旧日本陸軍の歩兵第22連隊の練兵場の跡地に戦後新制愛媛大学の教育学部を設置、その後附属学校の持田地区への移転などにより校地を拡張し、他の学部が移入、設置され農学部、医学部を除く全学部が集まる。松山大学・松山短期大学や人間環境大学松山道後キャンパス、愛媛県立松山北高等学校と隣接し周辺は文教地区となっている。大学正門前には松山赤十字病院があり、大学敷地の外周は伊予鉄道市内電車の路線に接している。附属学校(持田キャンパス)、農学部(樽味キャンパス)は城北キャンパスより数km圏内の松山市市街地に、新設された医学部(重信キャンパス)が市外(東温市)に置かれいずれも松山都市圏の人口集中地区(DID)内である。[7]
過半数の[8]学生が愛媛県外の出身であり3割の学生が中国地方、そのうち6割が広島県出身者であり瀬戸内海を挟んで対岸にある広島県出身者が多いが、愛媛県を除く四国出身の学生は全体の1割に満たない[9][10]。また大学が全入学生に実施した調査によると全学生の半数[11]が愛媛大学を第一志望とせず入学している。[12]
以下の理念を柱として、2004年度に「愛媛大学憲章」が定められている。




| 全ての座標を示した地図 -OSM |
|---|
キャンパスは松山市中心部の城北(松山市文京町、北緯33度51分0.1秒 東経132度46分17.4秒)、樽味(同市樽味、北緯33度50分20.9秒 東経132度47分30.4秒)、持田(同市持田、北緯33度50分33.7秒 東経132度46分57.9秒)と松山市郊外東温市の重信(東温市志津川、北緯33度48分9.1秒 東経132度52分42.8秒)の4地区に分かれている。


愛媛青年師範学校跡地に昭和40年代に建設された御幸寮を2012年に全室個人部屋に改築した。男子寮と女子寮があり、男子寮は5階建て、女子寮は3階建てである。
樽味キャンパスにある農学部男子学生と男子留学生専用の学寮である。自治寮である。
平成24年4月に重信キャンパス内に新しく設置





この節の加筆が望まれています。 |
{{cite news}}:|archive-date=と|archive-url=の日付が異なります。(もしかして:2017年9月12日) (説明)⚠この項目は、大学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ大学)。 |
| 前身 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 大学院 | 香川大学・愛媛大学連合法務研究科(「四国ロースクール」専門職学位課程) | ||||||||||||
| 附属病院 | |||||||||||||
| その他 | |||||||||||||
| 附属学校 |
| ||||||||||||
| 高大連携 | |||||||||||||
| 協定 |
| ||||||||||||
| 関連団体・人物 | |||||||||||||
| 設置計画があった教育機関 | |||||||||||||
| 59大学107拠点(令和4年4月1日現在) ☆は国際共同利用・共同研究拠点を表す。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 単独拠点 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ネットワーク 型拠点 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 関連項目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||