![]() |
愛のエプロン | |
---|---|
ジャンル | 料理番組/バラエティ番組 |
企画 | 板橋順二 |
司会者 | 城島茂(TOKIO) 磯野貴理子 武内絵美(テレビ朝日アナウンサー) |
出演者 | 出演者参照 |
製作 | |
プロデューサー | 藤井智久 |
制作 | テレビ朝日 |
放送 | |
放送国・地域 | ![]() |
愛のエプロン | |
放送期間 | 1999年10月10日 - 2000年3月26日 |
放送時間 | 日曜日 1:11 - 1:40(土曜日深夜) |
放送分 | 29分 |
愛のエプロン2 | |
放送期間 | 2000年4月9日 - 2002年9月29日 |
放送時間 | 日曜日 1:00 - 1:30(土曜日深夜) |
放送分 | 30分 |
愛のエプロン3 | |
オープニング | Atomic Kitten「See Ya」 |
放送期間 | 2002年10月6日 - 2004年9月26日 |
放送時間 | 日曜日 0:30 - 1:00(土曜日深夜) |
放送分 | 30分 |
愛のエプロン(ゴールデンタイム版) | |
放送期間 | 2004年10月27日 - 2008年3月19日 |
放送時間 | 水曜日 19:00 - 19:54 |
放送分 | 54分 |
特記事項: 字幕放送(ゴールデンタイム版のみ) | |
テンプレートを表示 |
『愛のエプロン』(あいのエプロン)は、テレビ朝日系列で放映されていた城島茂(TOKIO)の司会による料理バラエティ番組である。通称「愛エプ(あいエプ)」(字幕放送)。
エプロンガールズと称される複数名の女性タレントが愛をこめて料理を作り、それを食べたジャッジマンと称される男性タレントが味などを基にランキング形式で評価するという内容。
特筆すべき点として、料理の作り方やその日のメイン食材以外の材料の名前などを作る人に一切教えない事がある。更に調味料も容器のラベルが無い状態で用意されているため見た目で判断するしかない。このため作り方や食材・調味料を間違えてしまうことが度々あり(小麦粉と間違えて重曹やベーキングパウダーや片栗粉など)、ジャッジマンを悶絶させる様な酷い料理を作る人が続出した。反面、稀にプロを唸らせる様な素晴らしい料理を作る人もいた。
たまに男女が入れ替わり、エプロンボーイズと称する複数名の男性タレントがジャッジウーマンと称する女性タレントに愛をこめて料理を作る回もあった。
演出はフジテレビ『料理の鉄人』でも演出を手がけていた田中経一で、同番組で解説をしていた服部幸應(服部栄養専門学校校長)や審査員を務めていた岸朝子、準レギュラーであった神田川俊郎がこの番組にも解説役として出演している。
番組のキャッチフレーズは「料理は愛だ!愛があればLove is O.K.!!」で、城島がエンディングの決めゼリフとしていた。収録スタジオは当初は四谷にあったテレビ朝日四谷放送センターだったが、2004年に閉鎖され、六本木ヒルズにある現在の新社屋が完成してからはそちらで収録を行っていた。
なお、当初番組のスポンサーを務めていたパロマは番組では料理器具提供などもしていたが、パロマ湯沸器死亡事故の影響を受け、スポンサーを降板し、スタッフロールからも社名のクレジットが消去された。
当初は土曜深夜での放送だったが、2004年10月から水曜19時台に昇格した。2008年3月19日をもってレギュラー放送を終了、8年半の歴史に幕を閉じた。
また『愛のエプロン(ゴールデンタイム版)』は2006年9月13日現在でのエプロンガールズランキングベスト10は以下の通り。なお、特エプの場合は、位置に関係なく1位となっている。
|
|
|
|
2006年10月11日放送分から番組がリニューアルしこれまでのランキングはリセットされた。エプロンガールズ・ボーイズは8人、点数方式になった。最終的なベスト&ワースト10は以下の通り。
|
|
2005年11月2日の放送から出場50回(深夜時代も含む)以内に一度も特エプを取ることができなかった場合、エプロンガールズ・ボーイズから強制引退という「鉄の掟」が制定された。ただしスペシャルは点数制である為、出場回数に含まれない。
この掟より強制引退となったのは2005年11月2日に50回目となった磯野1人のみである。だが翌週以降、司会という形で登場していた。しかし、後にドッキリ及び緊急抜き打ちテスト(磯野本人には武内アナと知らせてあった)という形で、再びキッチンに立つ事になる。
基本的には週変わり。中でも志村けん、東野幸治、勝俣州和は出演頻度が高く、特にワーストクラスのエプロンガールが集まっている回には殆どの場合3人揃って出演しており、3人は番組内で「汚物処理班」とも言われていた。
女性(または男性)タレント5〜6名(週変わり)。司会の城島や進行の武内アナも何度か参戦している。深夜時代は3人、2006年10月11日放送分からは8名。エプロンガールズ(ボーイズ)の中には青木さやかや杉田かおる、杉本彩をはじめとして同じテレビ朝日の番組「ロンドンハーツ」に出演した者も多い。
1999年10月にスタートした。開始当初は一般視聴者5人が料理を作る番組だった。第1シリーズは半年で改題している。『3』までは関東広域圏のローカル番組で一部系列局でもネットされているが、他地域では放送日・放送時間が異なり[注 3]、テレビ朝日との放送時期の差が出ている。なお、当時東大在学中の楠城華子(六條華)やのちにAV女優になった琴野まゆが出演していた。実は2000年の正月特番で安達祐実・穴井夕子・嘉門洋子・島崎和歌子・矢部美穂・山田花子6人が料理を作っており、後に定番となるスタイルである芸能人が料理を作る第1回目だった。
第2シリーズより女性タレント3人が赤色、黄色、水色の三色のうちのどれかのエプロンを着て、エプロンガールズとして登場。料理を作り、ジャッジする現在のスタイルに変化していった。第1回目のエプロンガールズは原千晶・細川直美・山田花子の3人。2000年10月にスタジオセットとランキングボードをリニューアル。そのため半年間の間に出場していたエプロンガールズのランキングはすべてリセットされた。また、2002年4月には朝日放送(放送時間・土曜17:00〜17:30)でも放送されるようになるなど、テレビ朝日系列局での放送局も拡大していった。
この頃から、グラビアアイドルをはじめ無名の若手女優やタレント、駆け出しのお笑い芸人も出演するようになり、いわば女性芸能人にとって登竜門的存在の番組となった。
この番組との関係はないが、OH!相撲の冒頭で、当番組のVTRが流れるハプニングもあった(この日は、大相撲開催前日であった)。
第3シリーズは第2シリーズと放送内容の差は少ない。第1回目のエプロンガールズは遠藤久美子・上原さくら・梨花の3人、ジャッジマンは相葉雅紀(嵐)であった。その頃よりゴールデンタイムでの特番が放送されるようになり、ゴールデン進出への下地を整えていった。2004年3月に番組最高視聴率7.6%を記録。また、2003年7月、2004年7月に放送された2時間スペシャルが14.6%、13.0%を記録した。また放送中の2003年11月、収録スタジオが六本木ヒルズのテレビ朝日新本社へ移転したことから、ランク外のエプロンガールズの順位がリセットされた。
2004年10月から始まったゴールデンタイム版である。番組のテイストはほとんど変わらず深夜時代のランキングはリセットされ、桃色・黄色・水色・黄緑色・紫色・赤色のエプロンを着た6人のエプロンガールズが登場する。ジャッジマンは毎週2〜3人になり、主婦向けに「正解レシピ情報」、「アイデア調理法」を紹介するコーナーを追加した。
2006年10月から2007年3月までは2007年に行われるチャンピオンズリーグに向けての予選大会。チャンピオンズリーグ終了後は、企画物がほぼ定着している。AブロックとBブロックの4人。計8人が優勝に向けて料理バトルを行う。企画物の場合は、あらかじめテーマが決められており、そのテーマ通りでも自由に作ってもよい場合がある。ジャッジマンと磯野、コメンテーターの5人が1人20点ずつ合計100点満点で採点し1位から3位はスペシャルシートに座ることができるが、4位以下は脱落者ルーム行きとなる。最終順位1位が優勝となる(2006年10月から2007年3月まではチャンピオンズリーグの出場権を得ることができる)。チーム対抗戦形式の場合は各チームメンバーが獲得した点数の合計で勝敗を競う。
特番では、レギュラー版と異なり通常のランク付けでなく100点満点での採点となる(ただしマイナス点に制限はなく、マイナスの場合は通常版同様スタジオ外までプレートを貼りに行かれる)。チーム対抗戦形式のこともあり、その場合は各チームメンバーが獲得した点数の合計で勝敗を競う。
|
|
2005年8月21日 1:00 - 1:55に「ドスペ2」(『3』がゴールデンに移った後の後番組)にてテレビ朝日・熊本朝日放送・琉球朝日放送の3局ネットで放送された(その後単発番組として系列各局でも放送された)。
総勢135名の中から選ばれた若手女性芸能人12名が『愛のエプロン』と同じルールにより料理の腕を競う。特エプを獲れば『愛のエプロン』へ出演できるルールだったが、特エプにランキングされた者はいなかった。しかし、何名かは後に『愛のエプロン』に出演した。
2006年1月29日 0:45 - 1:40に「ドスペ2」でテレビ朝日・熊本朝日放送の2局のみ放送。ルールは前回と同じだが、今回も特エプにランキングされた者はいなかった。この回から新ルールが導入され、ひとつはマズイ料理を作った人は「恋の懺悔シート」に座らされ完食しない限り席に戻ることが許されないこと。もうひとつは最下位になった者はタレントプロフィールに料理番組に向かない旨を注意事項として書き加えなければいけないこと。
最下位は小泉エリ&トモ。
|
|
テレビ朝日日曜未明(土曜深夜)枠(1999年10月 - 2004年9月) | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
愛のエプロン(第1期) ↓ 愛のエプロン2 ↓ 愛のエプロン3 | ||
テレビ朝日水曜夜7時枠 | ||
スイスペ! ※19:00 - 20:48 | 愛のエプロン (第2期) |
現在出演中の番組 | |
---|---|
過去の出演番組 | あぶない少年III -ゴメンドーかけます -明日に向かって走れ! -人気者でいこう! -タモリのネタでNIGHTフィーバー! -まかせてダーリン -探険! ホムンクルス 〜脳と体のミステリー〜 -ETV50特別番組 -テストの花道→テストの花道 ニューベンゼミ -城島茂の週末ナビ ココイコ! -あさナビ -ゴチャ・まぜっ!月曜日 -愛のエプロン -はぐれ刑事純情派 -衝撃の映像クラッシュ -芋たこなんきん -ガリレオヒット脳研 -みんなの疑問 ニュースなぜ太郎 -週刊ニュースリーダー -LEADER'S HOW TO BOOK ジョーシマサイト -城島茂のTOKIO CLUB -24時間テレビ(37 -44 ※マラソンランナー) -サムライカアサン -民謡魂 ふるさとの唄 -解体キングダム |
シングル | 戯言(島茂子) |
関連項目 | |
関連人物 | |
![]() |
現在の出演番組 | 行列のできる相談所 -はやく起きた朝は… -ホンマでっか!?TV -秘密のケンミンSHOW(不定期) -オールスター感謝祭(不定期) |
---|---|
過去に出演した番組 | オレたちひょうきん族 -うるとら7:00 -森田一義アワー 笑っていいとも! -笑いの殿堂 -FNSの日(FNSスーパースペシャルテレビ夢列島) -ライオンのいただきます -チャレンジ大魔王 -平成教育委員会 -おそく起きた朝は…→おそく起きた昼は… -スターどっきり(秘)報告 -しあわせ家族計画 -情報!もぎたてサラダ -対決!マイベスト10 -ミッドナイトマーメイド -伊東家の食卓 -おかずのクッキング -絶品!地球まるかじり -ぴーかんテレビ土曜日 - レシピの玉手箱 -解決!クスリになるテレビ -食べて元気!ほらね -謎を解け!まさかのミステリー -はぴひる! -脳内エステ IQサプリ -愛のエプロン -平成教育予備校 -ハピふる! -スタイルプラス -熱血!平成教育学院 -オジサンズ11 -買物大スキ!女神の市場 -一攫千金!日本ルー列島 -ホンネの殿堂!!紳助にはわかるまいっ -通販美人 Trend Collection -幸せの黄色い仔犬 -オッカネーゼ 〜お金の使い道がないオンナたち〜 -24時間テレビ 愛は地球を救う28 -TOKIO城島 ほのぼの茂 |
ラジオ番組 | |
関連項目 | |
関連人物 |
シングル | シャンペンNo.5 - ハネムーン - ラヴ・ミー・タイト - Ash Wednesday -GEMINI -涙・コパカバーナ -想い出のビッグ・ウェンズデイ -BE BOP CRAZY - 涙の海 - 薔薇の花みだら -Actrice |
---|---|
アルバム | |
ベストアルバム | なお美 コレクション - CD ベストナウ - カセット ベストナウ - ベストアルバム W -ゴールデン☆ベスト 川島なお美 - NEW BEST 1500 |
出演バラエティ番組 | |
出演ラジオ番組 | |
主なテレビドラマ | |
関連項目 | |
関連人物 |
![]() | この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。 |